失業保険の活動履歴で「ユーキャンの通信教育での学習」と書くことはできるのでしょうか?
ケアマネージャーや介護事務の勉強をして資格を取りたいのですが…。
お分かりになる方がいらしたらお教えください。
求職活動になるか?とのご質問でしたら、それは活動にはなりません。
学習は就職活動ではありません。
面接や履歴書などの書類郵送、就職の為のセミナー受講等が活動になります。
資格を取るのは自由ですが、活動としては認められません。
失業保険について教えてくださぃ!7月4日で五年勤めた会社から解雇を言われ、やめました。まだ有給が8月5日までは残っています。
今、結婚していてこれからは旦那の扶養に入り、働かないつもりなんですが…。失業保険はもらいたいと思っています。そうゆう場合は、離職届けを持って、他の会社の面接などしないといけないんですよね?
それと、ハローワークで募集している仕事先から選んで面接しないといけないのですか?
知り合いなどのところに面接等行くのはだめなんですか?
みなさんが言っている通り、働く気があって就職活動をしている人に金銭的支
援をしてくれるのが失業保険です。
なので、働かないつもりなのであれば失業保険をもらうことはできません。
あと、旦那様の扶養に入るとのことですが、失業保険をもらっている間は扶養に
入ることはできません。

ちなみに、ハローワークの求職活動はなにも面接まで行かなくても大丈夫です。
セミナーに参加したり、ハローワークの職員に職業相談をしたりと、色々と求職活動
の手段はあります。
そこらへんのことは、ハローワークによって違うところもあるようなので、ハローワークに
出向いて説明会を受けるのが早いと思います。
そのときにくれぐれも働く意思がないことを言わないように。。。
今のハローワーク
昔と違って、今は中々、失業保険を貰える条件が難しくなっていますね。
就職活動状況、セミナー等色々なのに参加しないと、貰えないです。
確かに、働く意思のある人が貰える保険とは、知っていますが、
そうでない人も沢山居ると思います。
個人で面接に行ってら、何処の会社で担当者の名前を書かされ、まれに
確認をする時があります。って言われました。
本当ですか?
そのようですね。

ちなみに私がハローワークで聞いたときには
「職安からの紹介でしか、認めない(個人で面接は認めない)」と言われました。。

補足として・・私は失業保険を受けようとした際に
辞めた会社が最初の3ヶ月分の雇用保険を払っていなかったので
受けることができませんでした。

1年以上雇用保険を収めないと支給の対象にならないようです。

きちんと確認しなかった自分も悪いですが、雇用保険をかけていても
条件が満たされなかったら支給しない、と言うのは納得いきませんでした・・・
関連する情報

一覧

ホーム