退職して11ヶ月たちますがその間失業保険の受給手続きをしないでアルバイトしてました。今から失業保険の受給ってできるんでしょうか?
いそげ、12ヶ月で失効するよ。
離職票ないと、駄目だよ
追記
あ、そうか。。。もう駄目ですね。。。
前職の退職理由が自己都合だったら、
もう何も貰えません。
確か、再就職手当ても一年で資格失効するので、
給付制限が付くようだと、それも貰えないと思いますよ。
離職票ないと、駄目だよ
追記
あ、そうか。。。もう駄目ですね。。。
前職の退職理由が自己都合だったら、
もう何も貰えません。
確か、再就職手当ても一年で資格失効するので、
給付制限が付くようだと、それも貰えないと思いますよ。
失業保険受給中の手伝い(無給)について教えてください。
現在、失業保険を受給中です。
先日、失業認定に行ってきましたが、その際気になったことがあるので教えてください。
7月中に10
日間、兄弟の配偶者がしている飲食店(居酒屋)で一日二時間ほどお手伝いをしていました。
人手が足りない時だけでしたし、身内と言うこともあり無給のお手伝いでした。
お手伝いであっても申告するように、とあったので、素直に失業認定申告書に記入して出しました。
すると、窓口に呼ばれ、色々聞かれました。
①一日何時間くらい?
②いくらもらってるの?
③まだもらってないなら、いつ頃もらう予定?
とこのような感じでした。
素直に身内なのでもらってないことを伝えると、「それはダメだよ。あなたじゃなくて、お店がね!配偶者や親の手伝いじゃないから、本来ならお給料もらわないといけない。兄弟の配偶者は関係が遠いからね!」と言われ、屋号を申告書に記入するように言われました。
そして、「今回はお手伝いとして無収入で処理しとくけど、今後も手伝いするならお給料出してもらうように言わないとダメだよ!」と言われて、認定してもらいました。
こういった場合、店について何か調べたり、店が無給で働かせているとどこかへ報告とかされるのでしょうか??
また、私の兄弟自身も現在の職場を近々退職予定で失業保険を受給しようと思っているとのことですが、配偶者が経営している店で手伝い(無給)すること自体は申請すれば問題ないのでしょうか?
週6日で一日3時間程度であれば「就労」ではなく、「手伝い」に当てはまると考えてよろしかったでしょうか?
申し訳ないですが、申告しなくてもバレなかったのになどの回答はご遠慮いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
現在、失業保険を受給中です。
先日、失業認定に行ってきましたが、その際気になったことがあるので教えてください。
7月中に10
日間、兄弟の配偶者がしている飲食店(居酒屋)で一日二時間ほどお手伝いをしていました。
人手が足りない時だけでしたし、身内と言うこともあり無給のお手伝いでした。
お手伝いであっても申告するように、とあったので、素直に失業認定申告書に記入して出しました。
すると、窓口に呼ばれ、色々聞かれました。
①一日何時間くらい?
②いくらもらってるの?
③まだもらってないなら、いつ頃もらう予定?
とこのような感じでした。
素直に身内なのでもらってないことを伝えると、「それはダメだよ。あなたじゃなくて、お店がね!配偶者や親の手伝いじゃないから、本来ならお給料もらわないといけない。兄弟の配偶者は関係が遠いからね!」と言われ、屋号を申告書に記入するように言われました。
そして、「今回はお手伝いとして無収入で処理しとくけど、今後も手伝いするならお給料出してもらうように言わないとダメだよ!」と言われて、認定してもらいました。
こういった場合、店について何か調べたり、店が無給で働かせているとどこかへ報告とかされるのでしょうか??
また、私の兄弟自身も現在の職場を近々退職予定で失業保険を受給しようと思っているとのことですが、配偶者が経営している店で手伝い(無給)すること自体は申請すれば問題ないのでしょうか?
週6日で一日3時間程度であれば「就労」ではなく、「手伝い」に当てはまると考えてよろしかったでしょうか?
申し訳ないですが、申告しなくてもバレなかったのになどの回答はご遠慮いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
最初っから、ボランティアって申請すれば、問題なかったのではないでしょうか?
ボランティアでも申請しなければならない世の中なんですから。
ボランティアでも申請しなければならない世の中なんですから。
雇用保険(失業保険)、昨日このカテで質問させて頂いた者です。
いくつか解らない事がありましたので、質問させて下さい。
以下は、過去質問に書かせて頂いた事と、ほぼ同じです。
昨年末、3年間正社員として勤務した会社を退職、
その後、今年に入ってアルバイトで就職しました。
※その際の、保険(雇用保険)の加入はありません。
転勤し、すぐに家庭の事情で、アルバイト先を退職(1週間程度)。
すぐにでも働ける状態ですが、家庭との両立が難しくなる為
以前の正社員で働いていた事もあり、雇用保険(失業保険)で
生活せざる得ない状況になります。
ここからが本題になります。
正社員を昨年8月末日に脱退、
9月1日からアルバイトとして勤め、12月で会社を退社。
正社員を辞めてから、現在まで3ヶ月以上が空いています。
この場合、受給申請を行えば、申請手続きを行った月に支給されるのでしょうか?
どのくらいの期間が空いてからの、支給になりますか?
また、申請手続きを行い、失業保険が支給されている期間は
ハローワークへ行き、就職活動をしなければならないのですか?
どの様な就職活動か、どのくらいの頻度で出向かなければならないか等
教えて頂ければ幸いです。
文章力が無く、解りにくかったらすみません。
知っておられる方、知恵をお貸しください。
いくつか解らない事がありましたので、質問させて下さい。
以下は、過去質問に書かせて頂いた事と、ほぼ同じです。
昨年末、3年間正社員として勤務した会社を退職、
その後、今年に入ってアルバイトで就職しました。
※その際の、保険(雇用保険)の加入はありません。
転勤し、すぐに家庭の事情で、アルバイト先を退職(1週間程度)。
すぐにでも働ける状態ですが、家庭との両立が難しくなる為
以前の正社員で働いていた事もあり、雇用保険(失業保険)で
生活せざる得ない状況になります。
ここからが本題になります。
正社員を昨年8月末日に脱退、
9月1日からアルバイトとして勤め、12月で会社を退社。
正社員を辞めてから、現在まで3ヶ月以上が空いています。
この場合、受給申請を行えば、申請手続きを行った月に支給されるのでしょうか?
どのくらいの期間が空いてからの、支給になりますか?
また、申請手続きを行い、失業保険が支給されている期間は
ハローワークへ行き、就職活動をしなければならないのですか?
どの様な就職活動か、どのくらいの頻度で出向かなければならないか等
教えて頂ければ幸いです。
文章力が無く、解りにくかったらすみません。
知っておられる方、知恵をお貸しください。
質問者さんへ
内容が今一よくわかりません。
>正社員を昨年8月末日に脱退、9月1日からアルバイトとして勤め、12月で会社を退社。
正社員を辞めてから、現在まで3ヶ月以上が空いています
正社員を8月に辞めて9月からバイトをしているのですね。それなら正社員を辞めて6ヶ月ではないのですか?
アルバイトも正社員を呼ぶのですか。
それと自己都合か会社都合かわからないと回答しにくいですが。
正社員を昨年8月に辞めてからのカウントとしましょう。
仮に自己都合なら給付制限3ヶ月があるので申請から4か月近くかかります。
ですので2月に申請しても受給開始が6月からで、90日貰うとすれば9月になります。
離職した8月までが1年間の受給期間ですから1ヶ月ほどは期限切れになる可能性がありますね。
ハローワークに申請したあと自己都合なら給付制限3ヶ月が過ぎて最初の認定日まで3回の求職活動が必要です。
会社都合なら手続きから3週間後の最初の認定日まで2回の活動が必要です。
内容が今一よくわかりません。
>正社員を昨年8月末日に脱退、9月1日からアルバイトとして勤め、12月で会社を退社。
正社員を辞めてから、現在まで3ヶ月以上が空いています
正社員を8月に辞めて9月からバイトをしているのですね。それなら正社員を辞めて6ヶ月ではないのですか?
アルバイトも正社員を呼ぶのですか。
それと自己都合か会社都合かわからないと回答しにくいですが。
正社員を昨年8月に辞めてからのカウントとしましょう。
仮に自己都合なら給付制限3ヶ月があるので申請から4か月近くかかります。
ですので2月に申請しても受給開始が6月からで、90日貰うとすれば9月になります。
離職した8月までが1年間の受給期間ですから1ヶ月ほどは期限切れになる可能性がありますね。
ハローワークに申請したあと自己都合なら給付制限3ヶ月が過ぎて最初の認定日まで3回の求職活動が必要です。
会社都合なら手続きから3週間後の最初の認定日まで2回の活動が必要です。
失業保険の給付条件に、「収入額」の制限はあるでしょうか?
失業保険の給付期間中は、
「週20時間以上勤務」
「長期の雇用(1年以上)が見込まれること」
「4週間以内に週4回、15日以上の勤務」
という条件に当てはまってしまうと
給付対象からはずされてしまうと聞きました。
これらの条件に合致せずとも、実際の収入の額がべらぼうに高かった場合、
(つまり、短時間できわめて割りのいいバイトを、一時的にした場合)
やはり給付対象から外れるでしょうか?
また、建前上は「ボランティア」ということになっている、
いわゆる「治験」で得た「謝礼」も、
収入として申告する必要があるでしょうか?
失業保険の給付期間中は、
「週20時間以上勤務」
「長期の雇用(1年以上)が見込まれること」
「4週間以内に週4回、15日以上の勤務」
という条件に当てはまってしまうと
給付対象からはずされてしまうと聞きました。
これらの条件に合致せずとも、実際の収入の額がべらぼうに高かった場合、
(つまり、短時間できわめて割りのいいバイトを、一時的にした場合)
やはり給付対象から外れるでしょうか?
また、建前上は「ボランティア」ということになっている、
いわゆる「治験」で得た「謝礼」も、
収入として申告する必要があるでしょうか?
基本手当受給中で収入の制限が無いのは、週20時間未満で1日4時間以上の場合はバイトの収入金額に制限はありません。
ただし、そのバイトをやった日の基本手当は支給されずに後に繰越になって、後で支給されます。(結果的には受給できる)
また、ボランティアをやった場合は無償でも「謝礼」があっても申告する必要があります。
ただし、そのバイトをやった日の基本手当は支給されずに後に繰越になって、後で支給されます。(結果的には受給できる)
また、ボランティアをやった場合は無償でも「謝礼」があっても申告する必要があります。
こんな旦那、あなたはどう思いますか?世の中の主婦の方に質問したいです。
うちの旦那は家事全般、基本何もしません。
自分が使った食器すら二階の自分たちの部屋に置きっぱ。
今、会社が倒産して旦那は休職中。37歳です。年齢の為か、本人が本気で職探ししてないのか、かれこれ2ヶ月以上家でゴロゴロしてます。たまに旦那の先輩に呼び出されて、運転手代わり…。(ガソリン代ももらえないし、ましてや時給なんてのももらってません)
時には、自分のお友達のお仕事の手伝いで県外へ1週間もお泊り・・・。
まあ、このお友達にはお金を借りてるので、その辺のお手伝いは私も理解はしています。
失業保険の支給額は13万ほど・・・。私がパートで月8万~9万ぐらい・・・とても生活が厳しい状態です。
しかし【仕事どうするの?】・・・と聞いても【さぁー?どうしようか?(笑)】とまるで危機感ゼロ(-_-;)
おまけに今日は、旦那は最近太ったのが気になってるみたいでジョギング(散歩)をしているのですが、汗をかいたのにもかかわらず、シャワーも浴びず、帰ってくるなり【腹減った!】・・・。
すぐごはんの用意をして一緒に食べました
↑この間旦那はパンツ一丁の姿
そのあとは当然食器の片づけもせず、すぐテレビゲーム&携帯ゲームの繰り返し・・・
一通りゲームをしたら眠くなったのか、ジョギングして汗をかいたシャツを着ようとしたので、
【そんなTシャツで寝ないで(怒)】って怒ったら、逆ギレして
【俺は新しいシャツを持ってきて『こっち着て寝て』っていう女が好みなんやけど(怒)家庭的な女が好みって知っとるやろ?【家庭的】って言葉の意味考えろ(怒)】・・・と言われました。
その時はさすがにTシャツを自分で持ってきましたが、それを着るなりソファにドカッっと座り込み、挙句の果てには
私の怒った顔が気に入らなかったらしく、【明日離婚届とってこようか?】と言われました。
さすがに私もキレました・・・。(?何も言いませんでしたが…)
いつもこんな感じです。
何かあるとすぐ【子供がいない今のうちよ!】っと離婚を促してきます。
結婚して約5年になりますが、【今のうちよ!】っと言われたのは100回以上かもしれません(T_T)
最近、この先こんな旦那と一緒に暮らしていけるのか正直不安に感じています。
でも離婚したくない理由もたくさんあるのは事実です。
やっぱりここは我慢するしかないのでしょうか?
さすがに今日は堪えたので愚痴っぽくなってて読みずらい文章ですが、ベテラン主婦の皆様の意見を聞きたく思いま
うちの旦那は家事全般、基本何もしません。
自分が使った食器すら二階の自分たちの部屋に置きっぱ。
今、会社が倒産して旦那は休職中。37歳です。年齢の為か、本人が本気で職探ししてないのか、かれこれ2ヶ月以上家でゴロゴロしてます。たまに旦那の先輩に呼び出されて、運転手代わり…。(ガソリン代ももらえないし、ましてや時給なんてのももらってません)
時には、自分のお友達のお仕事の手伝いで県外へ1週間もお泊り・・・。
まあ、このお友達にはお金を借りてるので、その辺のお手伝いは私も理解はしています。
失業保険の支給額は13万ほど・・・。私がパートで月8万~9万ぐらい・・・とても生活が厳しい状態です。
しかし【仕事どうするの?】・・・と聞いても【さぁー?どうしようか?(笑)】とまるで危機感ゼロ(-_-;)
おまけに今日は、旦那は最近太ったのが気になってるみたいでジョギング(散歩)をしているのですが、汗をかいたのにもかかわらず、シャワーも浴びず、帰ってくるなり【腹減った!】・・・。
すぐごはんの用意をして一緒に食べました
↑この間旦那はパンツ一丁の姿
そのあとは当然食器の片づけもせず、すぐテレビゲーム&携帯ゲームの繰り返し・・・
一通りゲームをしたら眠くなったのか、ジョギングして汗をかいたシャツを着ようとしたので、
【そんなTシャツで寝ないで(怒)】って怒ったら、逆ギレして
【俺は新しいシャツを持ってきて『こっち着て寝て』っていう女が好みなんやけど(怒)家庭的な女が好みって知っとるやろ?【家庭的】って言葉の意味考えろ(怒)】・・・と言われました。
その時はさすがにTシャツを自分で持ってきましたが、それを着るなりソファにドカッっと座り込み、挙句の果てには
私の怒った顔が気に入らなかったらしく、【明日離婚届とってこようか?】と言われました。
さすがに私もキレました・・・。(?何も言いませんでしたが…)
いつもこんな感じです。
何かあるとすぐ【子供がいない今のうちよ!】っと離婚を促してきます。
結婚して約5年になりますが、【今のうちよ!】っと言われたのは100回以上かもしれません(T_T)
最近、この先こんな旦那と一緒に暮らしていけるのか正直不安に感じています。
でも離婚したくない理由もたくさんあるのは事実です。
やっぱりここは我慢するしかないのでしょうか?
さすがに今日は堪えたので愚痴っぽくなってて読みずらい文章ですが、ベテラン主婦の皆様の意見を聞きたく思いま
一度夫婦で話し合いをしつ見たら如何ですか?
アルバイト、ボランティア活動などはありませんか?
それか、親戚も交えて相談されましたか?
アルバイト、ボランティア活動などはありませんか?
それか、親戚も交えて相談されましたか?
関連する情報