ハローワークとのトラブル
出産後、働ける状態になったので失業保険を受け取る手続きをしようと思い行った。しかしそこの窓口の女性は「週40時間勤務できなければ受け取れない、まずは内定をもらってきて。」と私と夫に行った。1年後40時間くらい働けるようになり子供の預け先も決まり、内定もいただけたのでハローワークにいくと「内定をもらっていると失業保険を受け取ることはできない。」と。しかも1年前には20時間と説明したはず、と。こういう場合はもうどうにもならないでしょうか?
出産後、働ける状態になったので失業保険を受け取る手続きをしようと思い行った。しかしそこの窓口の女性は「週40時間勤務できなければ受け取れない、まずは内定をもらってきて。」と私と夫に行った。1年後40時間くらい働けるようになり子供の預け先も決まり、内定もいただけたのでハローワークにいくと「内定をもらっていると失業保険を受け取ることはできない。」と。しかも1年前には20時間と説明したはず、と。こういう場合はもうどうにもならないでしょうか?
内定をもらったら失業保険を受けられないのは当たり前のことですよね。
仕事をしたくてもできない失業者がもらうお金なのですから。
それをハローワークの人が言ったというのが信じられないです。
(大体ハローワークの人は役立たずばかりですが)
何か,話がかみ合っていなかったのではないでしょうか?
お互いが勘違いし合っていたとか・・・。
仕事をしたくてもできない失業者がもらうお金なのですから。
それをハローワークの人が言ったというのが信じられないです。
(大体ハローワークの人は役立たずばかりですが)
何か,話がかみ合っていなかったのではないでしょうか?
お互いが勘違いし合っていたとか・・・。
今の会社は給料が安く妻と産まれてくる子供を養えないので去年の11月に
会社を辞めて転職する事を決め次の仕事を決めました。
しかし、本社の人に給料を上げるから、辞めないでと言われ承諾しました。、
最初はすぐに上げる様なことを言われ、次は年度末に、5月からと
どんどん伸びて、ついには本日、知らないと言われました。あまりにも我慢できなくて仕事の
途中で家に帰ってきました。
ちなみに、今の手取りは13万円です。
電話で給料を上げてくれるといわれたのを
録音してありますが、なんの役にも立たないのでしょうか?
家賃も高くて、親に借金して何とか過ごしています。親も貧乏です。
今まではワンルーム5万の家賃だったのですが、子供が産まれたのと、
給料を7万円上げてくれる約束だったので
2部屋の家賃8万円の所に引っ越したのです。
会社には顧問弁護士とかいるから、裁判しても勝てないし
なにしろ、お金がなく困っています。
失業保険も自己都合により退職って事になれば
4ヵ月は貰えないでしょう?
今、22歳で妻は24歳娘は生後3か月です。
会社を辞めて転職する事を決め次の仕事を決めました。
しかし、本社の人に給料を上げるから、辞めないでと言われ承諾しました。、
最初はすぐに上げる様なことを言われ、次は年度末に、5月からと
どんどん伸びて、ついには本日、知らないと言われました。あまりにも我慢できなくて仕事の
途中で家に帰ってきました。
ちなみに、今の手取りは13万円です。
電話で給料を上げてくれるといわれたのを
録音してありますが、なんの役にも立たないのでしょうか?
家賃も高くて、親に借金して何とか過ごしています。親も貧乏です。
今まではワンルーム5万の家賃だったのですが、子供が産まれたのと、
給料を7万円上げてくれる約束だったので
2部屋の家賃8万円の所に引っ越したのです。
会社には顧問弁護士とかいるから、裁判しても勝てないし
なにしろ、お金がなく困っています。
失業保険も自己都合により退職って事になれば
4ヵ月は貰えないでしょう?
今、22歳で妻は24歳娘は生後3か月です。
子供が結婚して子供を産んで失敗、の一例の一つですね。
子供だから会社とやり合う方法も知らないし。
もう親になるのだからちょっと責任感じて出直さないと。
こんな掲示板で安易に意見を求めている場合じゃないですよ。
子供だから会社とやり合う方法も知らないし。
もう親になるのだからちょっと責任感じて出直さないと。
こんな掲示板で安易に意見を求めている場合じゃないですよ。
30代男性です。
就職し地元を離れたのですが、職場の同じ年の先輩から酷いパワハラや脅迫を受け本社に相談後に退職しました。
しかし、数か月が経ちますがまだ仕事が見つかりません。
転職前の職場は、仕事中の労災で体を壊し入院した際に変わりの人材を採用したから戻れるポストがないとのことで退職を迫られ、労災認定もしてもらえないまま入院中に退職させられました。
当時、結婚の約束をしていた女性に入院し仕事を失ったことを伝え、結婚を諦めようとしましたが相手からの提案で入院中に入籍しました。
しかし、退院後のリハビリに時間がかかったこと、リハビリと同時進行で就職活動をしていたがなかなか就職できなかったこと、私の実家での親との同居に疲れたことが原因で妻の実家に帰る頻度が増していき、最終的に実家から戻ることがなくなりました。
結局、実質約1年の同居、約1年の別居を経て子供がいないこともあり離婚となりました。
今週の初めに本命だった会社の最終面接まで進めたものの、内定はいただけませんでした。
来月は失業保険も切れます。
もう、生きる意味が分からなくなりました。
生きていても、幸せになれそうもないです。
現在は地元を離れ、友人もいない土地へ就職で来たことと慣れない仕事に忙しく友人を作る暇もなかった為、ハローワークと面接くらいしか他人と話すこともありません。
死んだら楽になれるのでしょうか。
希望が見出せません。
このまま誰にも迷惑をかけずに消えていくことばかり考えてしまいます。
生きていれば、ささやかな幸せを掴むことができるようになれるでしょうか。
もう分からなくなりました。
人は何のために生まれて、何のために生きていくのでしょうか。
就職し地元を離れたのですが、職場の同じ年の先輩から酷いパワハラや脅迫を受け本社に相談後に退職しました。
しかし、数か月が経ちますがまだ仕事が見つかりません。
転職前の職場は、仕事中の労災で体を壊し入院した際に変わりの人材を採用したから戻れるポストがないとのことで退職を迫られ、労災認定もしてもらえないまま入院中に退職させられました。
当時、結婚の約束をしていた女性に入院し仕事を失ったことを伝え、結婚を諦めようとしましたが相手からの提案で入院中に入籍しました。
しかし、退院後のリハビリに時間がかかったこと、リハビリと同時進行で就職活動をしていたがなかなか就職できなかったこと、私の実家での親との同居に疲れたことが原因で妻の実家に帰る頻度が増していき、最終的に実家から戻ることがなくなりました。
結局、実質約1年の同居、約1年の別居を経て子供がいないこともあり離婚となりました。
今週の初めに本命だった会社の最終面接まで進めたものの、内定はいただけませんでした。
来月は失業保険も切れます。
もう、生きる意味が分からなくなりました。
生きていても、幸せになれそうもないです。
現在は地元を離れ、友人もいない土地へ就職で来たことと慣れない仕事に忙しく友人を作る暇もなかった為、ハローワークと面接くらいしか他人と話すこともありません。
死んだら楽になれるのでしょうか。
希望が見出せません。
このまま誰にも迷惑をかけずに消えていくことばかり考えてしまいます。
生きていれば、ささやかな幸せを掴むことができるようになれるでしょうか。
もう分からなくなりました。
人は何のために生まれて、何のために生きていくのでしょうか。
「ホ・オポノポノ」と言うのをご存知ですか?
ハワイの問題解決の方法です。
本来人間は幸せになれるように生きていけます。様々な問題が起きるのは、あなたの眠る潜在意識の記憶が再生してるからです。
その記憶に向けて、「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と語ると、潜在意識に眠る記憶が消え、自然とあなたの進むべき道が開けるようになります。
ホ・オポノポノで一番大切なことは、結果を期待しないこと。結果を期待せず、流れに身をまかし、自分に向けて「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と唱えてみてください。声を出さなくてもいい。心の中で自分に向けて唱えてください。
ハワイの問題解決の方法です。
本来人間は幸せになれるように生きていけます。様々な問題が起きるのは、あなたの眠る潜在意識の記憶が再生してるからです。
その記憶に向けて、「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と語ると、潜在意識に眠る記憶が消え、自然とあなたの進むべき道が開けるようになります。
ホ・オポノポノで一番大切なことは、結果を期待しないこと。結果を期待せず、流れに身をまかし、自分に向けて「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています」と唱えてみてください。声を出さなくてもいい。心の中で自分に向けて唱えてください。
会社の事情で10月に失業しました。
大型のトラックに乗っていたんですが、
再就職に手こずっています。
私は女性なんですが、どこも、うちは女性は無理といわれてしまいます。
今まで重い荷物も手積みでやってきたと言っても、実際見たわけではないからか、いやぁ、無理でしょう。
と言われてしまいます。
ハローワークから5件、一般の広告で4件。広告などに載せてない所も電話してみたりしましたが、募集してない等の理由で断られました。
失業保険ももうすぐ終わります。
埼玉で探していますが、もう生活できなくなりそうです。
今まで3年ほどトラックは乗りました。どうしても大型を降りたくないんです。
埼玉の運送会社の皆さん、女性ってそんなに役に立たないですか?
私は今まで男性に負けないように必死に働きました。
それでもダメなんでしょうか。誰か助けて下さい。
大型のトラックに乗っていたんですが、
再就職に手こずっています。
私は女性なんですが、どこも、うちは女性は無理といわれてしまいます。
今まで重い荷物も手積みでやってきたと言っても、実際見たわけではないからか、いやぁ、無理でしょう。
と言われてしまいます。
ハローワークから5件、一般の広告で4件。広告などに載せてない所も電話してみたりしましたが、募集してない等の理由で断られました。
失業保険ももうすぐ終わります。
埼玉で探していますが、もう生活できなくなりそうです。
今まで3年ほどトラックは乗りました。どうしても大型を降りたくないんです。
埼玉の運送会社の皆さん、女性ってそんなに役に立たないですか?
私は今まで男性に負けないように必死に働きました。
それでもダメなんでしょうか。誰か助けて下さい。
再就職が決まるまでとりあえず何かバイトを探してみてはどうですか?土木関係の4トンダンプでもスクールバスでも何でもいいじゃないですか、とにかく食いつなぐことを第一に考えて。 まだまだお若いので チャンスは必ず巡ってきます、どうか頑張ってください。
パートの契約更新について
現在パートで仕事しています。
勤務状況としては・・・
・契約は9時~17時までで実働6時間45分(休憩が昼と3時で計75分あり)(残業もあり)
・週5日勤務(土曜、祝日も関係なく出勤しています)
・もうすぐ勤続6年半となります(入社当時から雇用保険には加入していました)
・1年ごとに契約更新あり。
(ちなみに更新のやり方ですが、更新時期直前に契約更新だからここに判子押してと
書類を見せられ判子をおし完了って感じです。)
・なお、入社当時はアルバイト扱いで、パート契約に変わったのは平成18年4月16日
そして、次の契約更新が4月です。
現在、結婚のはなしが出ていて結婚が決まれば仕事は通勤距離の関係上、退職する
ことになります。
そこで、契約更新の時に更新せずに退職しようかな?と考えています。
(更新しても、そこから2ヶ月~3ヶ月以内に退職しそうなので・・・)
そう思っていた頃に、こんなはなし↓がありました。
同じ部署のパートの人で来月の契約更新で更新せずにやめるという人がいるのですが
その人が「契約が切れて、そこで辞めるからすぐに失業保険が出るから、ゆっくり仕事を
探すつもり」と言っていました。
が、その人の話を聞いていた別の人は「会社側の更新の話を断るのだから、契約更新
をしないで辞めるなら、会社都合ではなく、自己都合退職でしょ?だから、すぐにはもら
えずに待機期間がある」と言っていました。
その人もあたしと同じ契約時間で働いていて、同じ時期にパートになった人です。
さて、長くなりましたが・・・
①この場合、自己都合、会社都合どちらの都合での退職となるのでしょうか?
②このような状態で自己都合退職の場合、待機期間はどれくらいありますか?
③逆にこのような状態で会社都合の退職になった場合の待機期間はどれくらいですか?
④1年ごとの契約とわかっていて、なおかつ、更新してもその後に、自分が2~3ヵ月後には
やめるとしている場合で契約更新するのはルール違反になりますか?
⑤④をふまえた上で、次の更新をせずに退職したほうが会社とのトラブルは少なくなりますか?
恥ずかしながら、失業保険のシステムがいまいちわかっていない部分が多いので詳しく教えて
いただけると助かります。
最後に、失業保険と雇用保険は同じ意味で言い方が違うと聞きましたがこの2つに違いは
ないのでしょうか?違う場合はどう違うか教えて下さい。
現在パートで仕事しています。
勤務状況としては・・・
・契約は9時~17時までで実働6時間45分(休憩が昼と3時で計75分あり)(残業もあり)
・週5日勤務(土曜、祝日も関係なく出勤しています)
・もうすぐ勤続6年半となります(入社当時から雇用保険には加入していました)
・1年ごとに契約更新あり。
(ちなみに更新のやり方ですが、更新時期直前に契約更新だからここに判子押してと
書類を見せられ判子をおし完了って感じです。)
・なお、入社当時はアルバイト扱いで、パート契約に変わったのは平成18年4月16日
そして、次の契約更新が4月です。
現在、結婚のはなしが出ていて結婚が決まれば仕事は通勤距離の関係上、退職する
ことになります。
そこで、契約更新の時に更新せずに退職しようかな?と考えています。
(更新しても、そこから2ヶ月~3ヶ月以内に退職しそうなので・・・)
そう思っていた頃に、こんなはなし↓がありました。
同じ部署のパートの人で来月の契約更新で更新せずにやめるという人がいるのですが
その人が「契約が切れて、そこで辞めるからすぐに失業保険が出るから、ゆっくり仕事を
探すつもり」と言っていました。
が、その人の話を聞いていた別の人は「会社側の更新の話を断るのだから、契約更新
をしないで辞めるなら、会社都合ではなく、自己都合退職でしょ?だから、すぐにはもら
えずに待機期間がある」と言っていました。
その人もあたしと同じ契約時間で働いていて、同じ時期にパートになった人です。
さて、長くなりましたが・・・
①この場合、自己都合、会社都合どちらの都合での退職となるのでしょうか?
②このような状態で自己都合退職の場合、待機期間はどれくらいありますか?
③逆にこのような状態で会社都合の退職になった場合の待機期間はどれくらいですか?
④1年ごとの契約とわかっていて、なおかつ、更新してもその後に、自分が2~3ヵ月後には
やめるとしている場合で契約更新するのはルール違反になりますか?
⑤④をふまえた上で、次の更新をせずに退職したほうが会社とのトラブルは少なくなりますか?
恥ずかしながら、失業保険のシステムがいまいちわかっていない部分が多いので詳しく教えて
いただけると助かります。
最後に、失業保険と雇用保険は同じ意味で言い方が違うと聞きましたがこの2つに違いは
ないのでしょうか?違う場合はどう違うか教えて下さい。
①A:契約更新が繰り返されており、企業側が再度更新を求めているにも係わらず更新を拒否するような場合は「自己都合」による退職と見なされます。
②A:「待期期間7日」「給付制限期間3ヶ月」となります。
③A:「待期期間7日」のみとなります。
④A:更新したことにより次の更新期日まで就労しなければならないということはありません。
⑤A:退職に当たっては「○ヶ月前に申し出ること」などといった社内規定がある企業もあります。規定がないにしても通常1ヶ月~2ヶ月前に申し出ると企業側としては、様々な対応ができます(人員補充など)。
以前は「失業保険」としょうしておりました。現在は「雇用保険」と称します。
②A:「待期期間7日」「給付制限期間3ヶ月」となります。
③A:「待期期間7日」のみとなります。
④A:更新したことにより次の更新期日まで就労しなければならないということはありません。
⑤A:退職に当たっては「○ヶ月前に申し出ること」などといった社内規定がある企業もあります。規定がないにしても通常1ヶ月~2ヶ月前に申し出ると企業側としては、様々な対応ができます(人員補充など)。
以前は「失業保険」としょうしておりました。現在は「雇用保険」と称します。
関連する情報