失業保険受給の手続きをすべきでしょうか
失業保険の受給手続きをしないでおこうかと思っているのですが、
もし、私の知識不足、認識間違いがあれば、ご指摘いただきたいです。

派遣社員として2年働いていますが、正社員への転職をしたいため、来年1月で退職する予定です。
1月末で契約期間が満了するので、次回更新をしないつもりです。この場合、自己都合退職になると
派遣会社から聞いたので、失業保険が受給できるのは、3ヵ月後の5月からですよね。
現在、情報収集、就職活動を行っており、順調に行けば、3月には就職できそうです。また、いつまでも
無職ではいられないので、今回正社員になれなかったとしても、4月には新たな職場で仕事を始める予定です。

受給が始まるよりも先に就職が決まれば、失業保険は出ないし、再就職手当ても出ないですよね。
私が調べた限りでは、受給できる見込みがなさそうなので、受給の手続きはしないでおこうかと思っているのですが、
特に問題は無いでしょうか。それとも手続きをしておいたほうがいいのでしょうか。

本当は、会社都合で離職票を出してもらって、2月だけでも給付を受けられるのが一番ありがたいのですが、
それは派遣会社の人に無理だと言われてしまいました。
 しなくていいと思いますよ。手続きもややこしいし、給付されるまで3ヶ月もある。そんなに無職でいるわけにもいかないでしょう。
手続きがややこしいだけでなく、ハローワークに何度も足を運ばなければなりません。僕も、失業保険給付の対象になった
ことはありますが、やはり手続きはしませんでした。時間と労力の無駄ですね。
現在婚約者が、退職を考えています。理由としてはうつ病による医者からのストップ(診断書はいただいている)
今すぐ辞めて退職手当がもらえるのでしょうか?
働いている期間ですが、昨年7/16からで、今年1/16より正社員になり、今に至ります。
もうすぐ1年になりますが、受け取るのにはどのような条件があるのでしょうか?

自分としては、お金よりも婚約者が大事ですのですぐにでも辞めてほしいのですが、資金の援助等も結婚前ということで本人がよく思いません。

失業保険のほかに、生活の援助になるような制度はないのでしょうか?

どのようにするのが一番いい辞め方でしょうか?よろしくお願いいたします。
休職については、みなさん書いてくれているので、他のことを書いてみます。

婚約者という事で、色々と相談に乗っているんだろうと思います。
ところで、何かご不満はありますか?期待しているのに、望みが得られない事はありますか?そういう事って、言葉にしないと伝わりません。
「して欲しい事があったら、何でも言ってね」と言っておき、
後はあまり気を使わなくてすむようにして下さい。
そして、あなたがあまり無理をしないようにして下さいね。
あなたが倒れると、共倒れになってしまいますから。
雇用保険について質問させて下さい。
去年9月から雇用保険に加入していますが、妊娠の為体調不良等で休みがちになっている為、会社に迷惑がかかっているようです。

精神的にも体力的にも辛く退職を考えています。
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
働きたい気持ちはあるのですが、なかなかうまくいきません。
妊娠、出産等の場合失業保険の延長なども出来ると聞いたのですが、今退職したらいつからいつまで貰えるのでしょうか?
また、会社で休職扱いにしてもらい、出産してから退職した方がいいのでしょうか?
金銭的にも厳しいので少しでも手当がでるとありがたいのですが…。
退職のタイミングがわかりません。
雇用保険加入期間が6・7ヶ月なだけに条件もクリアされてるのかも不安です。

よろしくお願いします。
妊娠などやむを得ない事情で退職する場合、過去1年間に6ヶ月以上雇用保険に加入し11日以上出勤していれば失業手当が受給できます。あなたが9月~2月の毎月11日以上出勤していれば、すでに失業手当受給の条件を満たしています。つまり、退職日は出産の前でも後でも構いません。
但し、あなたは現在妊娠中で再就職活動はできませんので、退職後はハローワークで受給期間延長手続きをしてください。出産後、育児がひと段落してまた働けるようになったら受給期間延長解除手続をして失業手当を受給するようになります。

《補足について》
雇用保険は加入していても月に11日以上出勤しなければ、その月をカウントしません。つまり、休職して在籍月数を増やしても意味がありません。
では、昨年9月以前に別の職場で雇用保険に加入していませんでしたか?
雇用保険加入期間は1年未満で再就職した場合は、期間を通算することができます。
もし通算する前職の雇用保険期間がない場合は、残念ながら失業手当は受給できません。
失業保険について。
今まで手続きを行った事がなくなったくの無知なので詳しく教えていただきたいです。
先月末で2年勤めた会社を退社致しました。
先週、会社から保険手続きの書類が送られてきて後日、離職届を発送します、とありました。
現在は書類の到着を待っている状態です。
雇用保険に加入していた為、失業保険の受給を希望しており、手続きをしたいのですが

☆まず、書類等何が必要なのでしょうか?
☆手続きする為に何回ハローワークにいかなければならないのでしょうか?
次の職探しは2、3ヶ月かけてするつもりでハローワークではなく求人雑誌等で探す予定です。

自分なりに調べてみたのですがいまいち理解できませんでした。
また受給するためには、会社の面接等を積極的に受けその証明が必要になる、とどこかでみましたが面接に行かなければ手当をもらえなかったりするのでしょうか?(手続きは複雑なのでしょうか?)

☆手続きの申請期限なのですが7月末退職の場合はいつまでにこの手続きをしなければならないのでしょうか?

☆給付される金額なのですが、雇用状態は契約社員で2年勤務、時給制度で資格手当等含め月収25万前後でした。
この場合、3ヶ月間でおおよそいくらくらい支給されるのでしょうか?

質問ばかりで大変申し訳ございませんが、どうかご回答お願い致します。
雇用保険について
☆まず、書類等何が必要なのでしょうか?
離職票1と離職票2が届きます。それにもっていくものが入っていると思いますが、銀行手帳かカード、それと写真と印鑑(ちょっとこれはあやふや)がいると思います。

☆手続きする為に何回ハローワークにいかなければならないのでしょうか?
次の職探しは2、3ヶ月かけてするつもりでハローワークではなく求人雑誌等で探す予定です。
当り前です。ちなみに再就職手当等が関わってきますので、ネット等中心にされ、早々にきまってしまいますと手当がでないままってことになりますから気をつけてくださいね。

★また受給するためには、会社の面接等を積極的に受けその証明が必要になる、とどこかでみましたが面接に行かなければ手当をもらえなかったりするのでしょうか?(手続きは複雑なのでしょうか?)
実際に失業保険をもらうには、就職活動をしなくてはいけません。そして失業認定日に職安に行き、活動内容を認めてもらわなくてはいけません。離職手続きにいけば、かならず説明会があり、必ず行かないといけません。それにいけばあなたの失業認定日等詳しく説明してもらえますので、聞いてください。ちなみに行かない時点で、いつまでたってももらえなくなりますよ。

☆手続きの申請期限なのですが7月末退職の場合はいつまでにこの手続きをしなければならないのでしょうか?
8/1から受給期間が始まります。有効期間は1年です。ですのでそれまでにもらわなくてはいけません。2年自己都合なら90日もらえますね。


☆給付される金額なのですが、雇用状態は契約社員で2年勤務、時給制度で資格手当等含め月収25万前後でした。
この場合、3ヶ月間でおおよそいくらくらい支給されるのでしょうか?
恐らく375000円から45万くらいの間かとおもわれます。
出産のため仕事を辞めて失業保険をもらうのを延長する手続きをしました
それが来年期限がくるんですけど去年から
独立した主人の専従者になりました
これってもう来年失業保険もらえないってことですか??
10年くらい働いてたので失業保険結構もらえると思うんですけど。
なにをとんちんかんなことを・・・・・
専従者は専らその事業に従事してることだよ。
あんた専従者ってことは働いてるんだろ?
失業保険なんて貰えないに決まってんじゃん。

ってかこの書き方だと、専従者も不正って印象を受けるなw
働かずに(手伝わずに)専従者控除受けてるなら脱税なんだけど。

↓17711337
それも不正だよw
専従者といういつでもなれる職に付くつもりなら、
失業保険なんてもらえない。
自営業するために脱サラした人が開業するまでの準備期間に支給されないのと同じ。
関連する情報

一覧

ホーム