やりたかった仕事の資格をとりましたが【妊娠希望】
不規則な時間の仕事を半年前に辞めて失業は保険を貰いながら(たまに短期バイトしてましたが)
失業保険が終わり、欲しかった資格もとれ
たので仕事(あまり稼げる仕事ではないのです。やりたい人が多いので最低賃金とか)を探そうと思って、
その事を旦那に言ったら
いつ妊娠するかもしれないのに仕事をしないほうがいいんじゃない?
それより妊娠に耐えられる身体になるために運動しようかなって言ってたけど
そういう事を今したほうがいいんじゃない?仕事をしててストレスを溜めてるのよく見てたし
と言われました。
ちなみに家事は今は私が全部やってます(サボりながらですが)
私はその通りだなぁと思いつつも、せっかく資格をとったりしてやりたい事が出来る準備ができたのになぁと少しガッカリした気持ちになりました。
みなさんだったら妊活の為にしたい仕事を諦めますか?
私のやりたい仕事は半分趣味も入ってるのと、一番に妊娠を考えてる為今は諦めようかと思ってます。
それに旦那に養って貰うのを前提とした仕事でもある為です
不規則な時間の仕事を半年前に辞めて失業は保険を貰いながら(たまに短期バイトしてましたが)
失業保険が終わり、欲しかった資格もとれ
たので仕事(あまり稼げる仕事ではないのです。やりたい人が多いので最低賃金とか)を探そうと思って、
その事を旦那に言ったら
いつ妊娠するかもしれないのに仕事をしないほうがいいんじゃない?
それより妊娠に耐えられる身体になるために運動しようかなって言ってたけど
そういう事を今したほうがいいんじゃない?仕事をしててストレスを溜めてるのよく見てたし
と言われました。
ちなみに家事は今は私が全部やってます(サボりながらですが)
私はその通りだなぁと思いつつも、せっかく資格をとったりしてやりたい事が出来る準備ができたのになぁと少しガッカリした気持ちになりました。
みなさんだったら妊活の為にしたい仕事を諦めますか?
私のやりたい仕事は半分趣味も入ってるのと、一番に妊娠を考えてる為今は諦めようかと思ってます。
それに旦那に養って貰うのを前提とした仕事でもある為です
5歳の娘がいて、パートしながら資格を取り、資格を活かした活動を不定期でしています。
私は妊娠・出産してようやくしたい仕事に目ざめたので、この状態です(汗)
ですが、貴方のように今(妊娠・出産前)に資格をとり、仕事もあるのならしたほうがいいです。
なぜなら
1、出産する前に〝実績”ができる
2、実績があれば、出産してから再開(再就職)しやすい
3、再開するにも不安は仕事ではなく、子どもの預け先などを考えればいい(不安が少ない)
妊娠・出産はその後にずーっと子育てがついてきます(笑)それも365日24時間。
それこそ娘が大きくなって活動できる土日も、娘の幼稚園の行事や主人の都合とにらめっこです。おまけにしょっちゅうはできないし、交流会やセミナーも参加しにくい・・・(さすがに夜は出歩けない)
この5年、どれだけ実績がある人&資格がある人がうらやましかったことか(笑)
まずは仕事しながら妊活するのがいいと思いますよ~。
子育てしながらどんな生活をしていきたいかを想像してみてはいかがでしょうか。
私は妊娠・出産してようやくしたい仕事に目ざめたので、この状態です(汗)
ですが、貴方のように今(妊娠・出産前)に資格をとり、仕事もあるのならしたほうがいいです。
なぜなら
1、出産する前に〝実績”ができる
2、実績があれば、出産してから再開(再就職)しやすい
3、再開するにも不安は仕事ではなく、子どもの預け先などを考えればいい(不安が少ない)
妊娠・出産はその後にずーっと子育てがついてきます(笑)それも365日24時間。
それこそ娘が大きくなって活動できる土日も、娘の幼稚園の行事や主人の都合とにらめっこです。おまけにしょっちゅうはできないし、交流会やセミナーも参加しにくい・・・(さすがに夜は出歩けない)
この5年、どれだけ実績がある人&資格がある人がうらやましかったことか(笑)
まずは仕事しながら妊活するのがいいと思いますよ~。
子育てしながらどんな生活をしていきたいかを想像してみてはいかがでしょうか。
失業保険をもらいながら就職訓練を受け、さらに教育訓練給付金をもらうことはできますか??
以前から転職を考えており、11月からパソコン系のスクールに通い始めました。その際に教育訓練給付金をもらうつもりでいました。
1月で職を失うことになったのですが、失業保険をもらいながら、平日の昼間は公共職業訓練を受けて、さらに11月に始めたパソコン系のスクールが6月に終了するので、その時に教育訓練給付金をもらうことはできるのでしょうか??
公共職業訓練を受けてしまったら、同じ時期に教育訓練給付金はもらえなくなってしまうのでしょうか??
以前から転職を考えており、11月からパソコン系のスクールに通い始めました。その際に教育訓練給付金をもらうつもりでいました。
1月で職を失うことになったのですが、失業保険をもらいながら、平日の昼間は公共職業訓練を受けて、さらに11月に始めたパソコン系のスクールが6月に終了するので、その時に教育訓練給付金をもらうことはできるのでしょうか??
公共職業訓練を受けてしまったら、同じ時期に教育訓練給付金はもらえなくなってしまうのでしょうか??
もらえますよ
(ハローワークで確認したし、両方同時の申し込み自体は受け付けてもらえたので大丈夫だと思います)
パソコンスクールが夜間で両立可能っていうことですよね?
両方とも出席できる(基準を満たす)なら問題ないようですよ
ただ、教育訓練は時間終了後も居残りで練習したりすることが多く、予習復習しないとついていけなかったりとかもあるみたいで完全にダブるのはかなりたいへんだと思います。
念のためですが、スクールに通い始めるときに給付金で受講することはスクールに言ってありますよね?
指定コース以外は対象外なので・・・
(ハローワークで確認したし、両方同時の申し込み自体は受け付けてもらえたので大丈夫だと思います)
パソコンスクールが夜間で両立可能っていうことですよね?
両方とも出席できる(基準を満たす)なら問題ないようですよ
ただ、教育訓練は時間終了後も居残りで練習したりすることが多く、予習復習しないとついていけなかったりとかもあるみたいで完全にダブるのはかなりたいへんだと思います。
念のためですが、スクールに通い始めるときに給付金で受講することはスクールに言ってありますよね?
指定コース以外は対象外なので・・・
失業保険の給付は職業訓練を受けると給付期間が延びることを悪用している人がいると報道していました。私も同じ事を知っています。私がリストラで失業しポリテクセンターに運よく入れ職業訓練を受けていた時、ある人
がいて、聞くとある銀行の定年退職者を対象とした再就職セミナーで、失業保険を延長受給できる方法があり、それは職業訓練校に入れば良いと教わったというのです。それでポリテクセンターに来たと話していました。又その人はよく休みがちで卒業条件ギリギリでしたし、再就職もしなかったと思います。その時は聞き流していましたが、先日の報道で問題になっているような事と、全く同じですので思い出しました。銀行のセミナーで指導していたのですよ。どうなっているのでしょうかね、日本は。皆さんどう思われますか。
がいて、聞くとある銀行の定年退職者を対象とした再就職セミナーで、失業保険を延長受給できる方法があり、それは職業訓練校に入れば良いと教わったというのです。それでポリテクセンターに来たと話していました。又その人はよく休みがちで卒業条件ギリギリでしたし、再就職もしなかったと思います。その時は聞き流していましたが、先日の報道で問題になっているような事と、全く同じですので思い出しました。銀行のセミナーで指導していたのですよ。どうなっているのでしょうかね、日本は。皆さんどう思われますか。
ハローワークには通報システムがありそれを受けて調査をします。
もし違法だと思うのなら通報しましょう。
実際地方などではかなり通報されているようですが都市部ではなかなか見つからないかもしれません。
日本のためにも是非!
もし違法だと思うのなら通報しましょう。
実際地方などではかなり通報されているようですが都市部ではなかなか見つからないかもしれません。
日本のためにも是非!
失業保険に関して質問です
失業保険は期間中に2回?就職活動(職業訓練、求人募集、セミナーの受講、資格取得など)をしなければ給付されないという話ですが、
就職活動がハローワーク利用の場合、
ハローワークに出向いて、求人を探して、紹介してもらって、履歴書を送付してはじめて就職活動となるという認識で大丈夫でしょうか?
身内の経験者の方に聞いたところ、求人を探して紹介してもらうだけで就職活動になるみたいな事をいっていたので、
なんか認識に食い違いがあるのかなぁと不安になったので質問させていただきます。
失業保険は期間中に2回?就職活動(職業訓練、求人募集、セミナーの受講、資格取得など)をしなければ給付されないという話ですが、
就職活動がハローワーク利用の場合、
ハローワークに出向いて、求人を探して、紹介してもらって、履歴書を送付してはじめて就職活動となるという認識で大丈夫でしょうか?
身内の経験者の方に聞いたところ、求人を探して紹介してもらうだけで就職活動になるみたいな事をいっていたので、
なんか認識に食い違いがあるのかなぁと不安になったので質問させていただきます。
ハローワークで就職活動を行う場合は、出向いて、職業相談を受けたらそれが一回でカウントされます。例え、気に入った求人がなくてもOKです。私の地域では、安定所によって、閲覧だけでも何か用紙に記入したらハンコ押してもらってそれでOKっていうとこもあります。
現在妊娠5ケ月の妊婦です。六月に仕事を出産のため自主退社します。この場合の失業保険受給延長申請はどのような流れで行えばよろしいでしょうか?出産は十月です。
普通の失業保険受給手続きと同じように、会社から離職票を受け取ったら、ハローワークに行き、出産・育児での受給期間延長申請を行います。
体調などもあるかと思いますが、基本的には本人が申請しなければなりませんし、あまり行くのが遅くなると受給額が満額もらえなくなってしまうので、離職票をもらったらなるべく早く手続に行った方がいいですよ。
お身体気を付けて下さいね。
体調などもあるかと思いますが、基本的には本人が申請しなければなりませんし、あまり行くのが遅くなると受給額が満額もらえなくなってしまうので、離職票をもらったらなるべく早く手続に行った方がいいですよ。
お身体気を付けて下さいね。
関連する情報