退職と退職後の手続きについて質問させてください。
2013年11月中旬から2013年いっぱいで退職したいという意向を伝え、少し強引ではありますが
会社を退職いたしました。
1.退職願い(または届け)の提出は必要ですか?
口頭での話し合いだったため、届け等は提出しておりませんでした。
会社側からは、まだ提出するように言われたことはありません。

2.退職の日付について、社会保険のことを考えると12/末にした方がいいでしょうか?
有給が少し残っており、有給消化にすると1/中頃付けとなります。
ただし、有給消化にできるかどうかは・・未確認です。
会社の給料は毎月20日締めの翌月28日払いです。

3.住民税はどうなりますか?
会社の締め日や月末での退職とならない場合、住民税の請求はどうなるのでしょうか?

4.離職票の発行はどうなりますか?
こちらも2013年末の日付と有給消化した場合の日付とで
手続きや失業保険に影響が出るのでしょうか?

5.残業時間が45時間以上3ヶ月続いた場合、失業保険が早くもらえると聞きました。
その手続きをした場合、会社から、圧力・・のようなものをかけられるのでしょうか。。

以上5点、お知恵をお借りしたく、みなさまのお力をわけていただけないでしょうか。
新しい一歩を一刻でも早くスタートさせたく、大変恐縮ですが、ご協力をお願い申し上げます。

よろしくお願いいたします。
1・2、状況がよくわかりませんが、会社側は了承してるんですよね?
普通でしたら、「勤務終了日」を決め、「有給消化」をして、その最終日付けでの
退職となります。
「強引」というのが意味不明ですが、会社側が良く思ってない状況でしたら、
有給消化は放棄したことになってるんじゃないでしょうか。
いずれにしても、ここで聞いてもわかりません。会社に確認してください。
退職届の提出に関しても会社に確認する以外ないです。

3、会社が退職の手続きを完了した時点以降に役所から封書が届きます。

4、一切の手続きは会社側が行います。1・2と同じですが、会社と話をして
決めて下さい。ハローワークでの手続きはご自身がやります。失業手当への
影響は特にないです。

5、??
30代男性。会社を辞めて半年近くなる友人ですが、失業保険をもらい生活しています。

外出もする事もハローワークに月に二回行くか、パチンコに行くかのみ。他の事に誘ってもお金もないので参加出来ない。

失業保険をもらうとパチンコに行き、負けると食事もせずに家で過ごしています。

本人と話しても、仕事はしたいが探してもない。と言うし、バイトでもするようにと進めるが、失業保険がもらえる間はパチンコに行きながら、家賃など払いたいし、借金があるので働けない。と言います。

私には意味が分かりません。本来なら、借金があれば余計バイトでもした方がいいと思います。

色々、話すと大きな声を上げてほっといてと怒ります。助けてもくれないのに…と言うのです。助けられる事は助けているのですが、私が病気をした時に助けて貰ったのは確かなのですが、何か病気なのでしょうか?

何とか立ち直ってもらいたいです。何か方法はありませんか?
意味が分からないとまで言う人に、助けることは無理じゃないですか?気持ちを理解できないのですから。あまりプレッシャーを与えず、たまに連絡して近況を聞き、温かく見守ってあげましょう。
派遣社員。仕事が決まらない!!
30前半の女です。6月末で契約期間満了でお仕事を終了してから約3ヶ月。仕事がなかなか決まりません。
今は失業保険の手続きをしつつ派遣の仕事を探しています。
顔合わせまではいっても最終的に断られてしまいます。
今まで何度か派遣で働いてきましたが、正直、顔合わせに行って断られたことがなかったので、今回かなりショックを受けています。
派遣の担当者に「まず派遣会社内での社内選考で30人~40人の選考で1人、そこを通過し、顔合わせまで行くと今度は他社との競合で10人~15人の選考で1人の確率なので落ちてもへこまないでください」と、言われました。
それにしても、7月から今日まで計6社顔合わせに行きましたが全てだめでした。
理由を教えてくれる時もあればそうでない時もありますが、ほとんどの理由が「前職のお仕事が今回の募集に限りなく近い方がいた為」だそうです。

派遣でこんなに決まらなかった人いますか?
また、こんなに決まらないということはそろそろ短期のバイトでもしながら探した方がいいでしょうか?
仕事が決まらない時って精神的に不安になりますよね。そんな時の気分の上げ方なども教えていただけると嬉しいです。
33歳になる女です。
質問者様が今まで顔合わせで断られなかったのは単に運が良かっただけです。
私もそう言う時期がありましたが、アルバイトは必ず受かる、正社員以外では必ず受かっていた時期があります。
正直初めて落とされたときは傷つきはすごかったです。
でも、顔合わせ=面接なのでお断りもあるのです。
禁止をされていても罰則は無いのでようするにOKなんです。

私も3月下旬から探してますが決まってません。
応募をしているライバルの中で一番マッチングをしなければならないんです。

もし正社員の経験者が10年近く30歳代前半に居た場合、質問者様も私もその時点で負けます。
2・3年の業務経験では勝てなくなってます。
失業保険受給について
育児の為受給延長手続きをし、この度離婚することになり、仕事探しと日々の生活のため失業保険受給したいと思っています。


受給するには子供を預けられるところが確定していないとだめですか?
また祖母に預けることにして(実際は難しい…)受給手続きできますか?
別に、保育園の証明書が必要なわけでもなんでもありません。

月に3~4回はハローワークへ出頭することになるので、その間お祖母さんに預かって貰えれば大丈夫でしょう。
現在、失業保険を頂いているのですが、あと一月ほどで期間が終わってしまいます。全額受け取ったあとでも再就職手当、一時金?も頂けるのでしょうか?
受給期間満了日までの支給残日数が、所定給付日数に応じていずれかに該当することとあります。

所定給付日数 支給残日数
90日 45日以上
120日 45日以上
150日 50日以上
180日 60日以上
210日 70日以上
240日 80日以上
270日 90日以上
300日 100日以上
330日 110日以上
360日 120日以上

他に9項目要件があるのですが、この時点で明日就職したとしてももらえません。
最低でも45日以上支払残日数がないともらうことはできません。

また、一時金と記載されていますが、就業手当のことでしょうか?

こちらも、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、かつ、45日以上である受給資格者が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就職した場合において、一定の要件を満たしたとき支給されるとなっています。

いずれにしよ、どちらももらうことはできません。
関連する情報

一覧

ホーム