現在 失業保険の給付期間中で、国民健康保険に加入しています。
給付が終了したら、父の扶養に入る予定です。
その際に必要な書類を教えて下さい。宜しくお願いします。
父上のお勤め先に訊いた方が早くて正確ですよ。書類も会社に届け出るのですから。

記入書類は「健康保険被扶養者(異動)届」という名前の様式です。通常、会社の総務・人事から入手します。

また、提出書類は一般に、課税証明書(市役所が発行します)、雇用保険受給資格者証、住民票などです。
パートで一般事務で働いていた会社先輩から嫌がらせをうけ5日で辞めされられました。
こそこそ私の方を向き笑ったり、「この仕事きついでしょ?やめれば?」やひどい時にはメールで来るなとか一緒に働きたくないと言われました。会社の人数は大手並の人数ですが、私が居るところは現場事務所みたいな少人数で働いていました。辞めるとき課長に相談すると「みんなが一緒に働きたくないみたいだから…う~ん」みたいな頼りにならない状態でしぶしぶ辞めました。辞める際には働いた分は給料は払う。でも雇用保険の手続きはしてないから、ハローワークに行く必要はない。との事。私的に辞めたくなかったです。(泣)22歳で若いからこんな仕打ちをさせられたのかはわからないのです。納得がいきません。この事はハローワークに訴えてもいいと思いますか?失業保険が欲しいわけでは無いですが、雇用保険とは雇用契約書を結んだ時に手続きするものではないのでしょうか?
労組代表です。
訴えても難しいですね。こういうの訴えるのが好きなんですが。難しいと言うより勝てません。
ハローワークも労基もこの会社に対してペナルティを出す事は絶対にありません。
労働弁護士も労働組合も何も出来ません。
若いからって理由で嫌がらせを受ける事は社会的に絶対無いです。理由は他にあるかと。
何をするにしても、自分から辞めた会社をどうにも出来ません。就労期間や勤務形態も分からないので一概には言えませんが、とりあえず労組では何も出来ません。
あと、仕打ちと言っても結果的に何をされていたのかの証拠が無いと何も無かったのと同じで、あった事はあなたが自主的に会社を辞めたという現実だけです。
雇用保険なんかも、雇用期間中に言うしか無いと思います。
あくまで、現実的には誰も何も出来ないと言う事で、納得するまで御自分で動く事から「労働者の権利を知る」道のりが始まりますので、今後は納得のいかない就労は気をつけましょう。
結婚の際の保険、年金、失業保険について。
私(♀)は現在、北海道に住んでおりますが5/1に引越し、5/5に道外に住む方と婚姻届を提出します。
仕事は正社員で働いておりましたが、3/31で退職しました。頂いていた給料は総支給で20万を超える程度です。(ボーナスなどありで、年収としては300万を超える程度です)

つい先日、健康保険の任意継続の手続きと、国民年金への切り替えの手続きをしてきました。

質問①:他にしておかなければならない手続きはありませんでしょうか。

就職の予定などは未だなく、失業保険の給付を受ける手続きをするのか、扶養に入る手続きを取るのか、どうしようか悩んでいます。
ただ、勤めていた会社が6/20に年度末を迎え、6/21からもしかしたら仕事をもらえるかもしれません。
全くの未定ですが、できても7万/月程度の仕事だと思います。

私としては年齢も29歳ですし、早目にこどもを…と考えており、まずは失業保険の給付手続きをとり、失業保険の受給もしくは元の勤め先からの仕事をもらえるか返事を待つことを考えていたのですが、そうすると健康保険など扶養に入れないようなことを目にしました。

質問②:どのようにするのが1番お金がかかりませんか。

結婚もそうですが、失業保険を頂いたこともなく、このような手続きは全てが初めてで色々調べてみたもののよくわかりませんでした…。

お力お貸しいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ご結婚おめでとうございます。
5月からご主人の扶養に入るのが一番お金がかからないと思います。6月からの仕事は確定してから動けばよいです。ご主人の勤務先の扶養手当て等の条件や組合健保だと年収130万でもダメとか正社員の3/4以上出勤日数あれば収入にかかわらず健保の扶養に、はいれないとか独自に決まってるとこもあるらしいので、そこは先に確認しておくことをお勧めします。
失業保険は自己都合退職だとすぐには支給されません。真剣に仕事を探してるけど、まだ決まらないって時に支給されるものだし、支給される期間は扶養に入れないから健保国保自己払いで結婚が決まってるならメリットが感じられないです。
①道外へ出る前に休眠口座の解約
名前が変わる前に済ませた方が楽ですよ。クレジットカードなども解約か名前変更の用紙取り寄せ。
②ご主人の扶養に入ってから仕事を探す
退職、引越し、結婚と大変ですね。新しい土地でも意外とうまくやっていけるもんですよ。ご主人と人生を楽しんでくださいね。お幸せに。
失業保険受給中なのですが、現在海外に居て失業認定日にハローワークに行くことができません。どうすればいいでしょうか?なにかペナルティーがありますか?よろしくお願いします。
①失業保険は、働きたくても働けない人のための生活支援金です。
遊ぶための支援金ではありません。

受給資格は、
働く努力をしている
ハローの出頭(就職先斡旋、面接など)に応じることができる

など、【いつでも働くことができる環境】にあることが大前提です。

●失業保険の受給資格は、満額受給の有無に関係なく【離職日翌日から1年間】という時効があります。
いつ離職されて、いつまで海外に行かれているかは分かりませんが。

②1年以内であれば、受給できなかった月の分は持ち越しになりますが、
③1年を超過した場合は、切捨てになり、受給することはできません

【どうすればよいでしょうか】とありますが
①を理解されて、③に該当したとしても【どうすることもできない】と理解することができるかと思います。
10月妊娠して11月で退職しました。12月に流産したので急いで旦那の扶養に入り保険証をつくりました。流産したので、失業保険延長を解除し、失業保険給付の為に手続きして講習会も出て、認定日を迎えます。所が、知り合いから扶養に入ると失業保険の手続きをしてはいけないと聞きました。。もらったら扶養からはずされると。。。
扶養に入ってはいけないと全く知りませんでした!!!!!!
でも扶養に入るともらえないなんてハローワークでも言われなかったのに。
仕事がない人間に国民保険を払えってことですか。。。もしくは保険証なしでいなくちゃいけないんですか。。。
正確に言うと失業保険をもらったから扶養を抹消しなくてはいけないのではなくて、
失業保険の日額が3612円を超えたら扶養を抹消しなくてはいけないのです。

何故かというと、日額3612円は年収換算にすると130万円(3612×30×12)を超えてしまうんですね。
その月の収入が12ヶ月続いた時、130万円を超える場合は扶養を抹消しなくてはならないと健康保険の規定の方で決まっているので抹消が必要です。
(失業中でも、失業保険という収入があるという考えに基いています)

ですから、失業保険の日額を確認し、3612円以上でしたら、失業保険受給中は扶養を抹消してください。
その間は、失業保険給付金の中からご自分で、国民年金、国民健康保険の支払をする必要があります。
失業保険について
失業保険について質問です。
知り合いが失業保険受給中にアルバイトをして25万円稼いでしまいました。
この場合申告せずにばれないことはあるんでしょうか?
ちなみにその収入は毎日手渡しで貰っているようです。
失業保険をもらってることはだれにも話していないそうです。

このような場合、事業所は雇用保険を申請してるんじゃないでしょうか?
本人はばれないと言ってますがとても心配です。
ばれるかばれないかここで聞いても誰も分かりません。
ばれた場合のペナルティーの大きさを考えると不正受給はしないほうがいいと思います。
毎日びくびくしながら暮らすことはよくないですよ。
ハローワークではサンプリング調査やPCによる独自の調査はしていますが、一番多いのは密告だそうです。
他人の美味しい思いを妬む人や正義感が強い人がその不正を知った場合には密告するでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム