お世話になります。
雇用保険について質問があります。
三ヶ月前までA社に三年十ヶ月勤めていました。そこでは正社員として勤め雇用保険にも入っていました。
その後一日も空けずB社に入
?社しました。そこでは事情により一週間で社員からバイトに雇用形態が変わりました。
保険証も社会保険から国民保険に変わりました。
そしてつい先日そのアルバイトを三ヶ月間働いて辞めたのですが、この場合雇用保険失業保険は受けられるのでしょうか?
またB社の離職票はアルバイト雇用解約の時のものは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険について質問があります。
三ヶ月前までA社に三年十ヶ月勤めていました。そこでは正社員として勤め雇用保険にも入っていました。
その後一日も空けずB社に入
?社しました。そこでは事情により一週間で社員からバイトに雇用形態が変わりました。
保険証も社会保険から国民保険に変わりました。
そしてつい先日そのアルバイトを三ヶ月間働いて辞めたのですが、この場合雇用保険失業保険は受けられるのでしょうか?
またB社の離職票はアルバイト雇用解約の時のものは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
この条件をみる限りは失業保険(失業給付)は受けられる。
B社で働いた3ヶ月間も雇用保険に加入していたら(正社員からアルバイトに変わって社会保険は抜けても雇用保険だけはそのまま継続してるんでしょ?)A社の離職票と B社の離職票の両方が必要。どちらかが欠けてもいけない。
もしB社でアルバイトに変わったときに雇用保険からも外されていたら B社に離職票を請求しようがないからA社の離職票だけで手続きすることになる。その場合の受給対象期間はA社を辞めた翌日から1年間になる。
(補足)
>この場合はAとB両方の書類を提出すれば良いのでしょうか?
そうだね。ハロワは あなたの雇用保険被保険者番号で被保険者期間を把握しているのでA社の離職票だけで足りるだろうけど、B社の資格喪失確認書も一緒に提出するのは構わない。あって困るものではない。
アルバイトに変わったと同時に雇用保険も外されたのは、就業日数や就業時間がかなり減ったのかな? 一週間の所定労働時間が20時間未満まで減っていなければ雇用保険は外されるべきではなかったけど。
B社で働いた3ヶ月間も雇用保険に加入していたら(正社員からアルバイトに変わって社会保険は抜けても雇用保険だけはそのまま継続してるんでしょ?)A社の離職票と B社の離職票の両方が必要。どちらかが欠けてもいけない。
もしB社でアルバイトに変わったときに雇用保険からも外されていたら B社に離職票を請求しようがないからA社の離職票だけで手続きすることになる。その場合の受給対象期間はA社を辞めた翌日から1年間になる。
(補足)
>この場合はAとB両方の書類を提出すれば良いのでしょうか?
そうだね。ハロワは あなたの雇用保険被保険者番号で被保険者期間を把握しているのでA社の離職票だけで足りるだろうけど、B社の資格喪失確認書も一緒に提出するのは構わない。あって困るものではない。
アルバイトに変わったと同時に雇用保険も外されたのは、就業日数や就業時間がかなり減ったのかな? 一週間の所定労働時間が20時間未満まで減っていなければ雇用保険は外されるべきではなかったけど。
期間延長した場合の失業保険について
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?
よろしくお願いします。
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?
よろしくお願いします。
はい。不正とはいえませんが、収入額をきちんと申告しないといけません。私は自治会のお祭りのお手伝いで、いただいた500円も、確認したら申告するように言われました。図書券だったので、給付額の変更はありませんでしたが、5、000円の収入の場合には,なんらかの変更があるかもしれません。あらかじめハローワークに問い合わせしましょう。 (元気な子供が生まれますように。)
失業保険について
この場合、失業保険は支給可能でしょうか?
私は6月に2年いた会社を退職しました。
2カ月は職安を通して就職活動しましたが、採用に至らず。
来月からシフト制のアルバイトを始めました。
バイト先はシフトを組んでいく都合。
フルタイムはおろか、週4が精一杯と言っています。
このままだと、生活も苦しく。
就職活動も、交通費の捻出も難しいため出来なくなりそうです。
他のバイト先を探すのも、金銭的に苦しいため難しいです。
この状態で、バイトを申告しつつ失業手当てを頂くのは可能でしょうか?
カキコミをお願いします。
この場合、失業保険は支給可能でしょうか?
私は6月に2年いた会社を退職しました。
2カ月は職安を通して就職活動しましたが、採用に至らず。
来月からシフト制のアルバイトを始めました。
バイト先はシフトを組んでいく都合。
フルタイムはおろか、週4が精一杯と言っています。
このままだと、生活も苦しく。
就職活動も、交通費の捻出も難しいため出来なくなりそうです。
他のバイト先を探すのも、金銭的に苦しいため難しいです。
この状態で、バイトを申告しつつ失業手当てを頂くのは可能でしょうか?
カキコミをお願いします。
>就職活動も、交通費の捻出も難しいため出来なくなりそうです。
求職活動ができないということですか?
支給の条件は求職活動ですからそれが出来なければ支給はされません。
厳しいことを言うようですが、雇用保険は生活保護とは違うものですから生活が厳しいといっても支給は規定どおりです。
求職活動ができないということですか?
支給の条件は求職活動ですからそれが出来なければ支給はされません。
厳しいことを言うようですが、雇用保険は生活保護とは違うものですから生活が厳しいといっても支給は規定どおりです。
失業保険について質問です。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
最初に退社してからすぐに職業安定所に行って、離職票を提出した方がいいですよ。待機期間(3ヶ月)というものがあるので、離職票を提出してからアルバイトをした方が、受給が早くなりますよ。
勤め先の院長が亡くなり、
病院を閉めることになってしまいました。
これから暫くは、残務整理が続きます。
しかし、お給料は今まで普通に貰ってた額より
少なくなると思います。
残務整理が終わったら、失業保険をいただきながら
仕事を探そうと思ってるのですが、
最後の最後で、お給料が減るということは、
失業保険で下りてくる額も少なくなるのでしょうか??
また、一旦離職票を貰って失業保険をいただきながら、
時々残務整理(確定申告などの一時的な仕事)をすることは
可能なのでしょうか???
病院を閉めることになってしまいました。
これから暫くは、残務整理が続きます。
しかし、お給料は今まで普通に貰ってた額より
少なくなると思います。
残務整理が終わったら、失業保険をいただきながら
仕事を探そうと思ってるのですが、
最後の最後で、お給料が減るということは、
失業保険で下りてくる額も少なくなるのでしょうか??
また、一旦離職票を貰って失業保険をいただきながら、
時々残務整理(確定申告などの一時的な仕事)をすることは
可能なのでしょうか???
減るというのは、残業手当などがなくなるから、ということでしょうか?
でしたら、それはあり得る話です。平均額ですからね。
失業基本手当を受けながら働くことは出来ますが、職安に申告しなければなりません。どの程度の時間について認められるのかは職安に聞いてください。
でしたら、それはあり得る話です。平均額ですからね。
失業基本手当を受けながら働くことは出来ますが、職安に申告しなければなりません。どの程度の時間について認められるのかは職安に聞いてください。
関連する情報