失業保険の申請についてお伺いします。
先日、弟が会社を退職し、失業保険の申請をしたいのですが、
前職から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書・
雇用保険被保険者証を頂いていません。
(本人が失くしただけかもしれませんが・・・)
前々職のものでも手続きは可能でしょうか?
前職の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書が
ないことで何か不都合なことがあったりするのでしょうか??
また、離職票についなのですが、
前職だけでは被保険者期間が(休職期間を除くと)12ヶ月に満たないので、
前々職の離職票が必要になると前職の事務の方に言われました。
前々職の離職票はもらっていないそうなのですが、
退職してから1年以上経っていても離職票は頂けるものでしょうか?
まとまりのない文章でわかりにくいとは思いますが、
どうかご回答よろしくお願い致します。
先日、弟が会社を退職し、失業保険の申請をしたいのですが、
前職から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書・
雇用保険被保険者証を頂いていません。
(本人が失くしただけかもしれませんが・・・)
前々職のものでも手続きは可能でしょうか?
前職の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書が
ないことで何か不都合なことがあったりするのでしょうか??
また、離職票についなのですが、
前職だけでは被保険者期間が(休職期間を除くと)12ヶ月に満たないので、
前々職の離職票が必要になると前職の事務の方に言われました。
前々職の離職票はもらっていないそうなのですが、
退職してから1年以上経っていても離職票は頂けるものでしょうか?
まとまりのない文章でわかりにくいとは思いますが、
どうかご回答よろしくお願い致します。
雇用保険の手続きにこれから行かれるのですね。
雇用保険被保険者証については、離職票(1)の上のほうに雇用保険被保険者番号が入っていますから特に持っていく必要はありません。
それから、前々職から前職に入社して雇用保険に再加入する期間が1年以上空いていませんか?
もし空いていれば前々職の期間は通算できませんよ。
それを確かめてください。空いていなければ2社の離職票で通算が可能です。(離職票は発行してもらえます)
雇用保険被保険者証については、離職票(1)の上のほうに雇用保険被保険者番号が入っていますから特に持っていく必要はありません。
それから、前々職から前職に入社して雇用保険に再加入する期間が1年以上空いていませんか?
もし空いていれば前々職の期間は通算できませんよ。
それを確かめてください。空いていなければ2社の離職票で通算が可能です。(離職票は発行してもらえます)
結婚するため仕事を辞めます。失業手当てはでますか?
結婚が理由で退職し、県外の新居へ引っ越します。ただし、籍を入れたのが7月、住民票は9月に移動しています。
退職は10月末で引っ越しが11月です。雇用保険加入期間は5月~10月の6ヶ月で各月11日以上出勤しています。 過去3年間は雇用保険に入っていません。
この場合、失業保険はでますか??
ご回答、どうぞよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。
結婚が理由で退職し、県外の新居へ引っ越します。ただし、籍を入れたのが7月、住民票は9月に移動しています。
退職は10月末で引っ越しが11月です。雇用保険加入期間は5月~10月の6ヶ月で各月11日以上出勤しています。 過去3年間は雇用保険に入っていません。
この場合、失業保険はでますか??
ご回答、どうぞよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。
結婚で退職はあくまでも自己都合ですから雇用保険を受給するためには過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。あなたの場合は6ヶ月しかありませんから当てはまりません。
ただし、結婚によって住所が変わり通勤が不可能または困難になったことが退職の理由であれば「特定理由離職者」というのに該当すると思いますので雇用保険の期間が6ヶ月でも受給は可能です。
このことを頭い置いてハローワークに確認してみてください。
補足
結婚を証明できるものと住所が変わったことが分かる書類を持参して住んでいる場所(大阪)のハローワークに申請してください。
籍を入れた時期は関係ありません。
参考までにHWに持参するものは以下のとおりです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
ただし、結婚によって住所が変わり通勤が不可能または困難になったことが退職の理由であれば「特定理由離職者」というのに該当すると思いますので雇用保険の期間が6ヶ月でも受給は可能です。
このことを頭い置いてハローワークに確認してみてください。
補足
結婚を証明できるものと住所が変わったことが分かる書類を持参して住んでいる場所(大阪)のハローワークに申請してください。
籍を入れた時期は関係ありません。
参考までにHWに持参するものは以下のとおりです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
現在35週の初妊婦です。4月末で、仕事を一旦退職する形になります。(働いてる会社には、育児休暇?という制度が無い為、退職になるそうです。)
出産後、1年間は育児をし、その後今の会社に復帰する予定でいます。
初めての妊娠、出産でイロイロわからない事だらけです。
同じ様な経験のある方、是非お力をお貸し下さい。
出産一時金というのは、加入していた保険庁に手続きに行き申請すれば良いですよね?出産手当金というのは、退職の場合、支給が無いと改正されたのですよね?(今の会社に復帰する場合も、一旦退職は退職なので、支給対象外ですよね…(泣))
それ以外の、失業保険や、その他しておくと良い手続き(申請)等、何をしたら良いのかお教え下さい。出産予定の20日前まで仕事の予定の為、時間もなく手続きに追われそうなので…
出産後、1年間は育児をし、その後今の会社に復帰する予定でいます。
初めての妊娠、出産でイロイロわからない事だらけです。
同じ様な経験のある方、是非お力をお貸し下さい。
出産一時金というのは、加入していた保険庁に手続きに行き申請すれば良いですよね?出産手当金というのは、退職の場合、支給が無いと改正されたのですよね?(今の会社に復帰する場合も、一旦退職は退職なので、支給対象外ですよね…(泣))
それ以外の、失業保険や、その他しておくと良い手続き(申請)等、何をしたら良いのかお教え下さい。出産予定の20日前まで仕事の予定の為、時間もなく手続きに追われそうなので…
退職という形になるのであれば、職場復帰するまでの間は旦那さんの扶養になるはずですので旦那さんの社会保険(今は協会けんぽ)から一時金が下りると思います。その場合はお子さんが生まれたらご主人に職場の方で手続きしてもらってください。失業保険は解雇ということであればお近くのハローワークに申請して1ヶ月で失業保険が出ますが、自主退職なら申請して3ヶ月後から失業保険が出るはずです。ただ失業保険を受け取るにあたって一定の基準があったりするので確認が必要です。
その他やっておいたほうが良いことはお住まいの自治体によって差がありますが(お子さんが生まれた後の話になってしまいますが)児童手当がもらえたり、乳幼児医療費が優遇されたり免除されたりしますので市役所などに行って確認しておいた方がいいと思います。
その他やっておいたほうが良いことはお住まいの自治体によって差がありますが(お子さんが生まれた後の話になってしまいますが)児童手当がもらえたり、乳幼児医療費が優遇されたり免除されたりしますので市役所などに行って確認しておいた方がいいと思います。
試用期間中、一週間で退職
今年3月いっぱいで6年勤めた会社を自己都合退職致しました。
それから転職活動をしまして、5月半ばに別会社に入社。
しかしながら面接時や求人票とあまりにも条件が異なっていたため
試用期間中の一週間で耐え切れずに退職致しました。
雇用保険の申請手続きはしたと総務から言われました・・・。
再雇用手当や前々職の失業保険はまだ頂いておりません。
この場合、前職の1週間の職歴を履歴書に記入しなければいけないのでしょうか?
また、履歴書に記入しなかった場合、次の会社が決まったとして分かってしまうものなのでしょうか?
前々職の雇用保険証は今手元にありますが、数日前に辞めた会社のものはまだ持ってないです。
よろしくお願い致します。
今年3月いっぱいで6年勤めた会社を自己都合退職致しました。
それから転職活動をしまして、5月半ばに別会社に入社。
しかしながら面接時や求人票とあまりにも条件が異なっていたため
試用期間中の一週間で耐え切れずに退職致しました。
雇用保険の申請手続きはしたと総務から言われました・・・。
再雇用手当や前々職の失業保険はまだ頂いておりません。
この場合、前職の1週間の職歴を履歴書に記入しなければいけないのでしょうか?
また、履歴書に記入しなかった場合、次の会社が決まったとして分かってしまうものなのでしょうか?
前々職の雇用保険証は今手元にありますが、数日前に辞めた会社のものはまだ持ってないです。
よろしくお願い致します。
失業保険をもらうには多分雇用保険に12か月以上加入している事が条件に入っていたような気がします。
なので一週間で辞めた会社では失業保険はもらえないかと・・・
もしもらうとしたら前々職の会社の失業保険になるのではないでしょうか
でも自己都合退社なので今から申請するなら3ヶ月間の待機期間があるかと思います。
生活に余裕があればいいのですが3ヶ月仕事しないのは結構きついですよね
履歴書には一週間で辞めたとこは書かなくてもいいのではないでしょうか?
試用期間の事ですし・・・あくまでも個人的な意見ですが
失業保険の事はそれほど詳しい訳ではないので・・・すみません詳しくはハローワークに聞いてみて下さい。
なので一週間で辞めた会社では失業保険はもらえないかと・・・
もしもらうとしたら前々職の会社の失業保険になるのではないでしょうか
でも自己都合退社なので今から申請するなら3ヶ月間の待機期間があるかと思います。
生活に余裕があればいいのですが3ヶ月仕事しないのは結構きついですよね
履歴書には一週間で辞めたとこは書かなくてもいいのではないでしょうか?
試用期間の事ですし・・・あくまでも個人的な意見ですが
失業保険の事はそれほど詳しい訳ではないので・・・すみません詳しくはハローワークに聞いてみて下さい。
失業率が不思議に上がらないのは、国策ですよね?
税金や失業保険の積立金で給料を何割りか補填してしばらくはクビにしないでくれとなっているんでしょうね。
失業率急増でのパニックを抑えることで選挙対策も兼ねてんでしょうね。
しかし補填にも限界があるでしょうから、早く選挙やら無いと大失業時代のど真ん中になってしまうでしょうね。
なんとなくワークシェアリングも話は進んでいて、社員もクビになるよりはと部分的に受け入れるんでしょうね。 給料は時間割以上に減るから個人から見れば相当な減給なんでしょうね。
税金や失業保険の積立金で給料を何割りか補填してしばらくはクビにしないでくれとなっているんでしょうね。
失業率急増でのパニックを抑えることで選挙対策も兼ねてんでしょうね。
しかし補填にも限界があるでしょうから、早く選挙やら無いと大失業時代のど真ん中になってしまうでしょうね。
なんとなくワークシェアリングも話は進んでいて、社員もクビになるよりはと部分的に受け入れるんでしょうね。 給料は時間割以上に減るから個人から見れば相当な減給なんでしょうね。
失業してもハローワークに行かないとカウントしないせこい数字の操作はうんざりです。実際の数字は10%くらいあっても不思議じゃないと思います。ワークシェアも横文字にしてるだけで実際は減給でしょう?底入れとか言ってますが信用できないです。いつまで企業がもつのか綱渡りですね。また10年ロストジェネレーションの誕生です・・・
関連する情報