育児休業中のアルバイトについてお尋ねします。
現在、育児休業中(派遣社員)で保育園が決まらないため6ヶ月の延長を申請しておりますが、
この期間にアルバイト(月10日以内)をした場合、失業保険の給付金額に影響ありますでしょうか。
派遣社員での育休取得なので、元の職場には戻れず新たに派遣先を探す事になります。
現状、派遣の仕事が少ない上に子持ちでの職探しとなるので難航すると思われます。
保育園の空き待ち・・職探し・・。
育児休業の給付金では生活が厳しいので、少しでもアルバイトを・・と思うのですが、
そのせいで、万が一失業状態になった時に失業保険の給付額が下がってしまうと意味がないので。。

※尚、派遣社員の為、副業は認められております。
たとえば5/1~5/10日の10日間仕事した場合は
10日間が失業給付対象外になりますが

5/1が初日で~5/31が最終日で10日間働いた場合
「5/1~31の一ヶ月間が失業でない」となり5月分の給付がもらえず、バイト代のみの収入というこになります。
失業保険について教えてください。

12月半ばに仕事を辞めました。
いまだに決まった仕事につかずにいますが、手続きはしていません。


今から手続きに行くと、お金をもらえるのは3ヵ月後ですか?

その間にバイトをするともらえなくなってしまうんですよね。。。

手続きした日から3ヶ月なら早くしておけば良かったです。
会社都合で辞めたのなら申請から1ヶ月くらいで受給です。
自己都合で辞めたのなら申請から3ヶ月半~4か月くらいかかって受給です。
手続きして7日間の待期期間を過ぎればアルバイトは規制がありますができますよ。
やる場合はハローワークに説明を受けてそれを守ってください。
転職を検討しています。失業給付金の受給要件の「失業保険に加入していて 離職するまでの1年間に、14日以上働いた月が6ヶ月以上あること」について教えて下さい。
失業保険に加入していて 離職するまでの1年間に、14日以上働いた月が6ヶ月以上あること。
これはつまり、1月1日付で雇用保険に加入し、半年間正社員として勤務した上で7月1日付で退職した後手続きすれば
(いつから貰えるか・金額の多寡は別として)給付されるということでいいのでしょうか?
また、上記半年で勤務期間が足りていなかった場合、自身の傷病が原因なら給付を受ける権利はありますか?

実際に失業手当を受けるとして、その場合に注意しておくことは有りますか?
また、会社と険悪な状態での退職では失業給付金を取得するのは難しいでしょうか?
>失業保険に加入していて 離職するまでの1年間に、14日以上働いた月が6ヶ月以上あること。
↑まず、書いてあることが違いますね。
あなたは転職ですから自己都合でしょう?
それなら過去2年以内に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要であり、14日ではなくて1ヶ月に11日以上の賃金が伴う勤務日が必要です。
自己都合の場合は申請してから3ヶ月半~4ヶ月してかた支給開始です。
追記
病気が原因だとはっきり書かなければ。下に書いてあるのは例としてのことだと思いますよ。
病気が原因で退職なら医者の診断書で継続勤務は無理だと言う証明が必要です。
ただし、働けるように治療して、働けるようになるまでは受給はできません。
その間は受給期間延長申請をして受給を保留することができます。
その場合は6ヶ月で資格を得られます。→「特定理由離職者」
*病気だけど問題なく働けるということなら自己都合ですから12ヶ月は必要ですよ。
失業保険について・・(2回目の認定日を勘違いしてしまいました。。)
過去の質問をみたんですが・・
わかりませんでした。

今年5/31で仕事を(会社都合)退職しました。

そこでハローワークに行き1回目の失業保険はちゃんと受給しました。

2回目の認定日を勘違いしてしまい、いけなかったので・・次の認定日が9/11です。

しかし、次の認定日までに仕事が決まりそうなんです・・

その場合は少しでも残りの失業保険はもらえますか?

文章がうまくまとまってなくてすみません。

回答お願いします。
>>その場合は少しでも残りの失業保険はもらえますか?

条件を満たせば再就職手当か就業手当は貰えます。
失業保険の給付について教えてください。
産前産後休暇後に退職しました。
現在、夫の健保に入るか国保に入るかで揉めています。
元々私は夫の健保に一旦入り、失業保険は延長手続きをするつ
もりで考えていました(ゆくゆくは働きたいけれどいつからか具体的には決めていません)。
ただ、失業手当を受給する時は国保に加入しなければならないようです。
そこで、夫が手続きが面倒なので、先に失業手当を受給すれば良いと言います。
つまり、先に国保に加入し失業手当を受給後、健保に加入するという事です。
そこで、出産を機に退職したのですが、その理由は伏せて、失業手当をすぐ受給することは可能なのでしょうか?
実際にはまだ働くつもりはないけれど、このように本来の理由を伏せて、受給された方はいらっしゃいますか?(不正受給という意見もあるのは承知の上で聞いております。)
子連れでハローワークに行けば指摘されるような気がしてなりません。

以上よろしくお願い致します。
それには離職理由も関係してくると思うのですが…。
出産を機に退職とのことですが、
それだと離職理由は自己都合になりませんか?
そうなるとすぐに受給したくても3ヶ月の待機期間がありますよね。
待機期間も国保にするのでしょうか?
だったら扶養にして受給期間は国保とした方がいいかと。

あと出産で退職と言う理由を伏せてとのことですが、
離職票はご覧になりましたでしょうか?
離職理由に「妊娠、出産、育児等のため」とあるので、
そこにチェックを入れられていたら理由を伏せるのは難しいのでは?
失業保険のかけた期間について
このたび会社都合で解雇されることになりました。
30歳以上で、勤めた期間が5年以上だと180日受給できると聞きました。
平成17年6月16日入社で平成22年6月15日退職です。
これは5年働いたことになるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします☆
その会社だけだとギリギリだねぇ・・・
即、正社員にしてもらえていればの話だが。

以前は、ほかの会社で正社員ではなかったの?

それも加算してよいのだけれど。

そこの会社だけでなくて、加入期間だから・・・

今までの会社すべてを合計できるんだよ。

ハローワークに聞いたほうが早いかも、

こんなご時勢なので、午前中は込み合いますので

夕方とかなら親身になって聞いてくれると思うよ。
関連する情報

一覧

ホーム