離職票(会社都合退職)と失業保険について
7/15に会社都合で退職します。
離職票が送られてくるのが早くても7/25頃になり、その翌日には離職票をハローワークに持って行って手続きを始めるつもりです。
その後は7日の待機期間の後、認定を受けられると思いますがここで気になるのが退職日(7/15)から離職票が手元に届くまでの10日前後の間は日雇いのアルバイトをしても差し支えないのでしょうか?
まだ正式に失業者と認定されている訳ではないし、離職票が届くまで特にする事がないので少しでも生活費を稼ぎたいのです。
ただ、この間に日雇いバイトをした為に後々、認定に支障が出ても困りますので詳しい方がおられたらご教示下さい。
7/15に会社都合で退職します。
離職票が送られてくるのが早くても7/25頃になり、その翌日には離職票をハローワークに持って行って手続きを始めるつもりです。
その後は7日の待機期間の後、認定を受けられると思いますがここで気になるのが退職日(7/15)から離職票が手元に届くまでの10日前後の間は日雇いのアルバイトをしても差し支えないのでしょうか?
まだ正式に失業者と認定されている訳ではないし、離職票が届くまで特にする事がないので少しでも生活費を稼ぎたいのです。
ただ、この間に日雇いバイトをした為に後々、認定に支障が出ても困りますので詳しい方がおられたらご教示下さい。
認定に問題は出ませんが 待機期間終了日に影響があります
なぜならば 日雇いで収入を得た期間の最終日 の翌日から待機期間が開始される事となるからです
手続き開始日が起算日ではありません
日雇いで収入を得た事実を手続き時に言わない場合
後で 失業給付額×3倍のペナルティがあるかもしれませんので
正直に報告を上げる事です
なぜならば 日雇いで収入を得た期間の最終日 の翌日から待機期間が開始される事となるからです
手続き開始日が起算日ではありません
日雇いで収入を得た事実を手続き時に言わない場合
後で 失業給付額×3倍のペナルティがあるかもしれませんので
正直に報告を上げる事です
失業保険の事で質問ですが、7月25日で退職しました!
会社都合の場合ですが、7月の給料が8月10に貰えますが、9月からは収入がない状態ですが、今現在離職票を待っている状態です。
離職票を8
月10までに貰えたとして、
それからハローワークに行って手続きをすると実際に失業保険を貰える日はいつぐらいになりますか?
会社都合の場合ですが、7月の給料が8月10に貰えますが、9月からは収入がない状態ですが、今現在離職票を待っている状態です。
離職票を8
月10までに貰えたとして、
それからハローワークに行って手続きをすると実際に失業保険を貰える日はいつぐらいになりますか?
雇用保険の資格喪失手続きは、退職日の翌日より10日以内となっています。
よって、8月10日では手続きが遅すぎます。
すぐに就職活動等を行うのであれば、早急に離職票の発行をお願いしましょう。
退職日の翌日より手続きは可能ですので、いつまでに欲しいとはっきりと伝えましょう。
給与支払日が10日だからとか、給与が支払われてないから等の理由で届を遅らせることはできません。
よって、1日でも早くハローワークで求職の申し込みをすることで、少しは早く受給できるでしょう。
ただし、退職理由とわず7日間の待期はあります。
よって、8月10日では手続きが遅すぎます。
すぐに就職活動等を行うのであれば、早急に離職票の発行をお願いしましょう。
退職日の翌日より手続きは可能ですので、いつまでに欲しいとはっきりと伝えましょう。
給与支払日が10日だからとか、給与が支払われてないから等の理由で届を遅らせることはできません。
よって、1日でも早くハローワークで求職の申し込みをすることで、少しは早く受給できるでしょう。
ただし、退職理由とわず7日間の待期はあります。
失業保険について。
調べたのですが未熟すぎてわからないので詳しい方、教えてください。
この場合失業保険は適用されますか?
22歳男
ハローワークでの紹介で3か月のトライアル期間が終わったのもあり退職しました。
やめた第一の理由は求人と実際が違いすぎた為でこれはおかしいとハローワークの方とも話をしました。
今後求人通りになる事が無いとの事で退職しました。
去年末からハローワークで仕事を探していますが今まで見つかっていません。障害者手帳を持っているため(人工股関節)
力仕事など出来ず事務は競争率がすごくなかなか決まりません。
金銭的にそろそろ限界です。
失業保険は無理でも他に金銭面で保護してくれる制度はありませんか?
どうぞよろしくお願いします。
調べたのですが未熟すぎてわからないので詳しい方、教えてください。
この場合失業保険は適用されますか?
22歳男
ハローワークでの紹介で3か月のトライアル期間が終わったのもあり退職しました。
やめた第一の理由は求人と実際が違いすぎた為でこれはおかしいとハローワークの方とも話をしました。
今後求人通りになる事が無いとの事で退職しました。
去年末からハローワークで仕事を探していますが今まで見つかっていません。障害者手帳を持っているため(人工股関節)
力仕事など出来ず事務は競争率がすごくなかなか決まりません。
金銭的にそろそろ限界です。
失業保険は無理でも他に金銭面で保護してくれる制度はありませんか?
どうぞよろしくお願いします。
知人が同じく、手帳保持者です。
地元の福祉協議会に、何らかの貸付制度はないでしょうか。
各県に必ずある機関だと思いますが、障害者向けの様々な支援があるようでした。県や市に尋ねられたらわかると思います。
そして、求職活動はハローワーク以外でもされていますか?
お住まいの地域にもよるとは思いますが、知人はネットの障害者用求人サイトに登録し、大手企業に転職したりしてましたよ。(下肢障害です)
頑張って下さいね。
地元の福祉協議会に、何らかの貸付制度はないでしょうか。
各県に必ずある機関だと思いますが、障害者向けの様々な支援があるようでした。県や市に尋ねられたらわかると思います。
そして、求職活動はハローワーク以外でもされていますか?
お住まいの地域にもよるとは思いますが、知人はネットの障害者用求人サイトに登録し、大手企業に転職したりしてましたよ。(下肢障害です)
頑張って下さいね。
会社都合退職の場合の失業保険について教えてください。
11月末で、会社都合による退職をしました。(離職票には会社都合と記載してくださるようです)
この場合、失業保険の受給条件は、過去6カ月以上の雇用保険加入となるのでしょうか?
「会社都合」の詳細理由を聞かれて減額になったりすることってありますか?
また受給期間は会社都合でも原則3ヵ月になるのでしょうか?
調べてみると言葉が難しくて自分に該当する説明なのかがよくわからないので、詳しい方教えてください。
11月末で、会社都合による退職をしました。(離職票には会社都合と記載してくださるようです)
この場合、失業保険の受給条件は、過去6カ月以上の雇用保険加入となるのでしょうか?
「会社都合」の詳細理由を聞かれて減額になったりすることってありますか?
また受給期間は会社都合でも原則3ヵ月になるのでしょうか?
調べてみると言葉が難しくて自分に該当する説明なのかがよくわからないので、詳しい方教えてください。
会社都合であれば6ヶ月以上の加入期間で支給はされます。
減額になる事はありません、受給期間は90日間です。
減額になる事はありません、受給期間は90日間です。
関連する情報