失業給付についてお聞きします。
2月末に会社都合で退職しました。離職票が3/10に届いたので3/12にハローワークに手続きに行きましたが、実は会社を退職してから(3/4~3/13)まで派遣会社で一日三時間ほどのバイトをしてしまってます。(離職票が届くまでの期間もったいないと思ったので)12日~の7日間の待期期間中に仕事をしてしまっては失業保険はもらえませんか?バイトの申請をしないと確実にばれてしまいますか?バイトの期間、雇用保険には入ってません。就業はどんなふうに分かってしまうものなのでしょうか?知っている方が居ましたら教えて下さい。
2月末に会社都合で退職しました。離職票が3/10に届いたので3/12にハローワークに手続きに行きましたが、実は会社を退職してから(3/4~3/13)まで派遣会社で一日三時間ほどのバイトをしてしまってます。(離職票が届くまでの期間もったいないと思ったので)12日~の7日間の待期期間中に仕事をしてしまっては失業保険はもらえませんか?バイトの申請をしないと確実にばれてしまいますか?バイトの期間、雇用保険には入ってません。就業はどんなふうに分かってしまうものなのでしょうか?知っている方が居ましたら教えて下さい。
待機期間中ならバレても問題にはならないと思いますが、給付金受給期間中、
もしくは3ヶ月の給付制限中は働いたらハローワークにその旨を申告する必要がありあます。
(収入があるなしに関わらず働いたらそのことを申告する義務があります)
雇用保険に入っていないからバレないだろーとか、そういう問題ではありません。
不正行為をすれば罰せられます。最悪3倍返しです。
もしくは3ヶ月の給付制限中は働いたらハローワークにその旨を申告する必要がありあます。
(収入があるなしに関わらず働いたらそのことを申告する義務があります)
雇用保険に入っていないからバレないだろーとか、そういう問題ではありません。
不正行為をすれば罰せられます。最悪3倍返しです。
失業保険についてお聞きしたいのですが、
うつ病で会社を退職し、現在傷病手当金を受給しているのですが、受給期間が終了した場合失業保険はどのような感じで受給できるのでしょうか?
すぐに受給できるのでしょうか?
それとも何ヵ月後に支給されるのでしょうか?
ちなみに失業保険の受給延長手続きはすでに済ませています。
当方の知識不足お恥ずかしいのですが、お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
うつ病で会社を退職し、現在傷病手当金を受給しているのですが、受給期間が終了した場合失業保険はどのような感じで受給できるのでしょうか?
すぐに受給できるのでしょうか?
それとも何ヵ月後に支給されるのでしょうか?
ちなみに失業保険の受給延長手続きはすでに済ませています。
当方の知識不足お恥ずかしいのですが、お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
再就職可能な状態にならないと受けられません。
支給開始から1年6ヶ月を待たずに回復したというならともかく、1年6ヶ月の日までは「労務不能」で、その翌日から「再就職可能」だなんてことがあり得ると思いますか?
再就職可能な状態になったなら、その旨の医師の証明を添えて職安に求職登録をします。
※医師の証明には所定の用紙があります。
働いていない日が通算7日あって待期が完成します。
離職理由が「傷病のため」であるなら、待期完成の翌日からが支給対象の期間です。
実際の入金は、認定日の後ですから、職安で手続きしたときから約1ヶ月後になります。
※
〉受給延長
「受給期間の延長」です。どういう制度であるのか、その意味を正しく理解しておいた方がよいかと(意味を勘違いしていて、「手当を受けられなくなった。どうにかなりませんか」という質問が良くある)。
支給開始から1年6ヶ月を待たずに回復したというならともかく、1年6ヶ月の日までは「労務不能」で、その翌日から「再就職可能」だなんてことがあり得ると思いますか?
再就職可能な状態になったなら、その旨の医師の証明を添えて職安に求職登録をします。
※医師の証明には所定の用紙があります。
働いていない日が通算7日あって待期が完成します。
離職理由が「傷病のため」であるなら、待期完成の翌日からが支給対象の期間です。
実際の入金は、認定日の後ですから、職安で手続きしたときから約1ヶ月後になります。
※
〉受給延長
「受給期間の延長」です。どういう制度であるのか、その意味を正しく理解しておいた方がよいかと(意味を勘違いしていて、「手当を受けられなくなった。どうにかなりませんか」という質問が良くある)。
失業保険給付中のアルバイトについて。
5月末での退職が決まりました。(自己都合か会社都合かはまだ判断されていませんが)
なので、5月から有給休暇をとり、1日5時間、週2程度アルバイトをしようと思うのですが
週20時間を超えていないということで、失業保険は給付されるのでしょうか??(アルバイト期間は半年程を検討中です)
またアルバイトをするタイミングについて最善な期間があればご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
5月末での退職が決まりました。(自己都合か会社都合かはまだ判断されていませんが)
なので、5月から有給休暇をとり、1日5時間、週2程度アルバイトをしようと思うのですが
週20時間を超えていないということで、失業保険は給付されるのでしょうか??(アルバイト期間は半年程を検討中です)
またアルバイトをするタイミングについて最善な期間があればご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
雇用保険受給期間中のバイトは週20Hを越えると就職と見なされる(ことがある)、ということ。自己都合なら3ヶ月の待機期間中の退職後2ヶ月目までは遠慮なくできるが、受給期間中に収入制限を受けるってことです。自己都合なら待機7日なので目一杯は厳しいですね。
再就職手当について
失業保険の手続きが終わって
待機期間終了後
12月19日に面接終了後すぐ採用を頂きましたがこちらの都合で出社日を二月一日にしてもらいました。
ですが12月25日に就職
?先から連絡がきて一月7日から出社して欲しいといわれたので了承しました。
先日職安に就職が決まった事を報告した所
就職活動証明書?に
19日に採用を頂いた事
25日に出社日が決まった事を話したら
内定日は12月25日にしましょうといわれたので就職活動証明書に書きましたが
もし再就職手当申請書に就職先が内定日を出社日を決めた12月25日でなく採用をきめた12月19日にした場合
再就職手当はもらえないのでしょうか?
ちなみに就職活動証明書は二回書いていて出してます
一回目の認定日12月24日に一枚目を書いた時は内定日が19日出社日が二月一日が早まるかもしれない
一月四日に行って書いた二枚目は内定日が25日
出社日が1月7日と書いていました
回答よろしくお願いします。
失業保険の手続きが終わって
待機期間終了後
12月19日に面接終了後すぐ採用を頂きましたがこちらの都合で出社日を二月一日にしてもらいました。
ですが12月25日に就職
?先から連絡がきて一月7日から出社して欲しいといわれたので了承しました。
先日職安に就職が決まった事を報告した所
就職活動証明書?に
19日に採用を頂いた事
25日に出社日が決まった事を話したら
内定日は12月25日にしましょうといわれたので就職活動証明書に書きましたが
もし再就職手当申請書に就職先が内定日を出社日を決めた12月25日でなく採用をきめた12月19日にした場合
再就職手当はもらえないのでしょうか?
ちなみに就職活動証明書は二回書いていて出してます
一回目の認定日12月24日に一枚目を書いた時は内定日が19日出社日が二月一日が早まるかもしれない
一月四日に行って書いた二枚目は内定日が25日
出社日が1月7日と書いていました
回答よろしくお願いします。
待機期間終了後(失業手当の給付開始後)で有れば、19日でも25日でも問題は無く、貰えるはずです。
ハローワークの方が25日にしたのは、そのほうが、多く手当を貰うことが出来るため、その配慮ではと思います。
再就職手当は、失業手当を全て受給した場合の額の、残りの一部を給付する制度です。実際には、再就職手当では無く、失業手当として貰ったほうが、多く貰えます。
もし、内定日で失業手当が打ち切りとなった場合、25日にしたほうが、全受給額は多くなります。
ハローワークの方が25日にしたのは、そのほうが、多く手当を貰うことが出来るため、その配慮ではと思います。
再就職手当は、失業手当を全て受給した場合の額の、残りの一部を給付する制度です。実際には、再就職手当では無く、失業手当として貰ったほうが、多く貰えます。
もし、内定日で失業手当が打ち切りとなった場合、25日にしたほうが、全受給額は多くなります。
関連する情報