現在失業保険の受給が終わっており、離職中です。就職先が無いので、公務員試験対策の学校か大学に行こうとしています。職安では相談して、問題ないということでしたが、これは不正受給にはならないのでしょうか?
不正受給の意味がちょっとよく理解できないのですけど、、、
就職をめざして、どこかの学校に通うのは問題ないとおもいますよ。
職安で紹介している、「基金訓練コース」だと10万円の生活補助金がコース受講中毎月でるのは
ご存知ですよね?
対象となっていない学校は、(おそらく公務員試験対策の学校は対象となっていないと思います、英会話学校などもそう)
授業料は自分で払い、コース終了時に申請すれば、10万円の給付金がでると思います(一回きり)。
ハローワークの方がいうのには間違いはないはずですけどね!
就職をめざして、どこかの学校に通うのは問題ないとおもいますよ。
職安で紹介している、「基金訓練コース」だと10万円の生活補助金がコース受講中毎月でるのは
ご存知ですよね?
対象となっていない学校は、(おそらく公務員試験対策の学校は対象となっていないと思います、英会話学校などもそう)
授業料は自分で払い、コース終了時に申請すれば、10万円の給付金がでると思います(一回きり)。
ハローワークの方がいうのには間違いはないはずですけどね!
失業保険について教えてください。
4月に退職します(会社都合で。)
その後は失業保険をもらおうと考えてます。
失業保険をもらうに当たって必ず会社の面接を受けたりしなければならないんでしょうか?例えば探しても見つからなかったり一社も面接出来なかった場合でも貰えるんでしょうか?話によると面接受けましたよと言う証明を提出しなければならないと聞きました。しかし東京都と横浜市ではまた違うとも聞きました。
詳しい方教えてください。
またハローワークで探さず自分で探して面接受けても大丈夫なんでしょうか?
その場合は会社から面接受けましたみたいな証明を貰って提出しても失業保険は貰えるんでしょうか?
4月に退職します(会社都合で。)
その後は失業保険をもらおうと考えてます。
失業保険をもらうに当たって必ず会社の面接を受けたりしなければならないんでしょうか?例えば探しても見つからなかったり一社も面接出来なかった場合でも貰えるんでしょうか?話によると面接受けましたよと言う証明を提出しなければならないと聞きました。しかし東京都と横浜市ではまた違うとも聞きました。
詳しい方教えてください。
またハローワークで探さず自分で探して面接受けても大丈夫なんでしょうか?
その場合は会社から面接受けましたみたいな証明を貰って提出しても失業保険は貰えるんでしょうか?
退職の手続きの時、会社から離職票というものが出ます。出なかったら、出してもらいましょう。
それをもって、ハローワークに行く。離職証明書がないとハローワークで受け付けの手続きができません。
失業保険の支給期間6ケ月以上、金額は働いた期間で計算されます。例えば探しても見つからなかったり一社も面接出来なかった場合でも貰えます。必ずハローワークを通して、面接活動を行う事。面接だめでも支給はつづきます。面接を行った会社は
必ず、ハロワークの面接証明書にハンコを押す事になっているから、面接で採用にいたらなくても全然きにする事はない。
採用になればそれに越したことはないですが。
月2回のハローワークへの呼び出し日が有り、その日に行って、ハンコウを押してもらえば、支給は続きます。
その時ハローワーク内の担当と、面接、会社紹介が有り、それに従う事。
先ずは、離職票を、もらいましょう。そうすれば心配ないです。がんばってください。深刻になりすぎずなるようになるの気持ちで。
それをもって、ハローワークに行く。離職証明書がないとハローワークで受け付けの手続きができません。
失業保険の支給期間6ケ月以上、金額は働いた期間で計算されます。例えば探しても見つからなかったり一社も面接出来なかった場合でも貰えます。必ずハローワークを通して、面接活動を行う事。面接だめでも支給はつづきます。面接を行った会社は
必ず、ハロワークの面接証明書にハンコを押す事になっているから、面接で採用にいたらなくても全然きにする事はない。
採用になればそれに越したことはないですが。
月2回のハローワークへの呼び出し日が有り、その日に行って、ハンコウを押してもらえば、支給は続きます。
その時ハローワーク内の担当と、面接、会社紹介が有り、それに従う事。
先ずは、離職票を、もらいましょう。そうすれば心配ないです。がんばってください。深刻になりすぎずなるようになるの気持ちで。
いきなり質問をしてしまってすみません。
失業保険の不正受給を
しておりました。
きのう職安から手紙がきて、
1/24の申請についてききたいことが
あるから電話をしてほしい
との内容
でした。
いまも受給してるあいだもおなじ
会社でアルバイトをしているのですが
その会社の社会保険に入ったのが
1/11からです。
(会社に雇われていたアルバイト
全員がそれまで社会保険に入って
いない状態でした)
なので、バレてしまったのは
わかったのですが、
正直に、その前から働いて
いたことを話したほうが良いでしょうか?
そのほうが良いのはわかっているのですが
いま、経済的にかなり苦しく、
親に援助してもらうのは
申し訳なく感じでしまいます。
もちろん、私が悪いのはわかってるのですが
会社の社会保険加入が遅かったので
1月から働いたといっても大丈夫でしょうか?
それとも怪しまれている分、
証言しても、きっちり調べられる
のでしょうか?
愚かな私ですが、ご意見いただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
失業保険の不正受給を
しておりました。
きのう職安から手紙がきて、
1/24の申請についてききたいことが
あるから電話をしてほしい
との内容
でした。
いまも受給してるあいだもおなじ
会社でアルバイトをしているのですが
その会社の社会保険に入ったのが
1/11からです。
(会社に雇われていたアルバイト
全員がそれまで社会保険に入って
いない状態でした)
なので、バレてしまったのは
わかったのですが、
正直に、その前から働いて
いたことを話したほうが良いでしょうか?
そのほうが良いのはわかっているのですが
いま、経済的にかなり苦しく、
親に援助してもらうのは
申し訳なく感じでしまいます。
もちろん、私が悪いのはわかってるのですが
会社の社会保険加入が遅かったので
1月から働いたといっても大丈夫でしょうか?
それとも怪しまれている分、
証言しても、きっちり調べられる
のでしょうか?
愚かな私ですが、ご意見いただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
失業保険給付条件に1日4時間以上仕事した日は給付対象外になります。
既にハローワークから給付についての確認呼び出しが来ているので、給付期間の調査がされていと思います。
正直に申告しましょう。
どうせバレますから
返金金額に悪質とみられ追徴されるかもです。
貴方の言い訳のせいで、他の方に迷惑をかけます。
生活が厳しいのと、不正する事とは全く別の事であり、役所の福祉課に相談すべき事。
既にハローワークから給付についての確認呼び出しが来ているので、給付期間の調査がされていと思います。
正直に申告しましょう。
どうせバレますから
返金金額に悪質とみられ追徴されるかもです。
貴方の言い訳のせいで、他の方に迷惑をかけます。
生活が厳しいのと、不正する事とは全く別の事であり、役所の福祉課に相談すべき事。
失業保険受給資格者はなぜアルバイトしてはいけないのでしょうか?
してはいけないというか、収入があれば申告をしなければいけませんよね。
その収入分はもちろん失業保険の受給金額から引かされます。
なぜせっかく稼いだのにその分を差し引かれなければならないのでしょうか?国税だからですか?
普通に働いてる人でも給料が安ければ副業を考えますよね。そういう人は、まぁ確定申告は別に必要ですが、特に収入を得た分を返金しなければならないという規則があるわけでもなく、
本業で得た収入と副業で得た収入はそのままその人のものになりますが、
失業保険を貰っている人は他で収入があっても受給金額以上の収入を得る事を許されない雰囲気で
むしろアルバイトしない方が得な感じさえ思います。
しかし受給金額が少ないと生活できない人だっていると思うのですが、誰も文句一つ言わず失業認定を受けています。
もちろん少ない額でも貰えるだけ有り難いと思いますが、人がアルバイトで得た収入まで規制するのはなぜですか?
政府は血も涙も無いオニなのですか?
たしかに不正受給は良くないと思います。でもそれは申告していない場合であって、アルバイトした事を申告したにも関わらず、その分を差し引かれてしまうのはとても血も涙も無い法律ですね。
なぜ、失業保険受給資格者はアルバイト収入を差し引かれて支払われるのでしょうか?
その理由だけ知りたいのです☆
してはいけないというか、収入があれば申告をしなければいけませんよね。
その収入分はもちろん失業保険の受給金額から引かされます。
なぜせっかく稼いだのにその分を差し引かれなければならないのでしょうか?国税だからですか?
普通に働いてる人でも給料が安ければ副業を考えますよね。そういう人は、まぁ確定申告は別に必要ですが、特に収入を得た分を返金しなければならないという規則があるわけでもなく、
本業で得た収入と副業で得た収入はそのままその人のものになりますが、
失業保険を貰っている人は他で収入があっても受給金額以上の収入を得る事を許されない雰囲気で
むしろアルバイトしない方が得な感じさえ思います。
しかし受給金額が少ないと生活できない人だっていると思うのですが、誰も文句一つ言わず失業認定を受けています。
もちろん少ない額でも貰えるだけ有り難いと思いますが、人がアルバイトで得た収入まで規制するのはなぜですか?
政府は血も涙も無いオニなのですか?
たしかに不正受給は良くないと思います。でもそれは申告していない場合であって、アルバイトした事を申告したにも関わらず、その分を差し引かれてしまうのはとても血も涙も無い法律ですね。
なぜ、失業保険受給資格者はアルバイト収入を差し引かれて支払われるのでしょうか?
その理由だけ知りたいのです☆
アルバイトも職業です。
その職がある=収入があるわけです。
失業給付(雇用保険の基本手当)は、職を失い探しているが見つからない人への生活支援です。
継続的なアルバイトを含む職があり、収入がある人は失業給付の受給対象とはなりません。
単発的なアルバイト収入があったのなら、その日分は失業給付の対象外となるものです。
金額にかかわらず、収入があるわけですから。
その職がある=収入があるわけです。
失業給付(雇用保険の基本手当)は、職を失い探しているが見つからない人への生活支援です。
継続的なアルバイトを含む職があり、収入がある人は失業給付の受給対象とはなりません。
単発的なアルバイト収入があったのなら、その日分は失業給付の対象外となるものです。
金額にかかわらず、収入があるわけですから。
失業保険について教えてください。
私は会社(製造業)の上司(女)から
度々嫌がらせを受けて会社に
行くことが辛くなりました。
休憩時間の度に吐くのが癖になり
通うのが困難になりました
。
その上司は他の作業者の方も
あの人だけは敵にまわしたらいけないから機嫌とりなさい、
あの人だけはやりにくい、
あの人は勤めが長いから
オペレーターより威張ってる、
工場長ですら機嫌をとってると言ってました。
私は母親がその上司と同級生だったらしく(母達のグループはその人をいじめてたそうです)
その上司からは嫌いの部類に分けられたみたいです。
そこで会社を無駄欠勤して
仕事を辞めようと考えました。
無駄欠勤したうちの1日だけオペレーターから連絡かありました(2回)。
それすら無視してやりました。
理由はオペレーター自身も作業者、私を含めた人が
その上司のせいで作業がやりづらいとわかっていても見て見ぬフリをして
その上司の言いなりになっていたからです。
私が会社に勤めたのは
H25.7月派遣として入りました
3ヵ月後(10月)に契約?社員に切り替わりました。
2月上旬に退職届が家に届き提出しました。
理由ははっきり嫌がらせと書きましたが
それでは本社に工場長の立場的に提出できないと言われ
一身上の都合と書けと言われました(まだ書いてないですが今日会社から呼び出しがあったので書き直されるかもしれません)。
これは自分の理由(嫌がらせを受けた)ですが
元は会社に原因がありますよね?
それを一身上の都合と書いてもいいんですか?
会社都合でも雇用保険支払い?1年未だと保険適用されないですか?
工場長の立場的とか
会社のためとかもう関係ないので
どうなってもいいと思ってます。
それぐらい辛い状況でした。
同じ様な経験された方アドバイスがほしいです。
工場長の立場で一身上の都合と
書き直ししろと言われるのは変ですよね?
私が悪いのですか?
私は会社(製造業)の上司(女)から
度々嫌がらせを受けて会社に
行くことが辛くなりました。
休憩時間の度に吐くのが癖になり
通うのが困難になりました
。
その上司は他の作業者の方も
あの人だけは敵にまわしたらいけないから機嫌とりなさい、
あの人だけはやりにくい、
あの人は勤めが長いから
オペレーターより威張ってる、
工場長ですら機嫌をとってると言ってました。
私は母親がその上司と同級生だったらしく(母達のグループはその人をいじめてたそうです)
その上司からは嫌いの部類に分けられたみたいです。
そこで会社を無駄欠勤して
仕事を辞めようと考えました。
無駄欠勤したうちの1日だけオペレーターから連絡かありました(2回)。
それすら無視してやりました。
理由はオペレーター自身も作業者、私を含めた人が
その上司のせいで作業がやりづらいとわかっていても見て見ぬフリをして
その上司の言いなりになっていたからです。
私が会社に勤めたのは
H25.7月派遣として入りました
3ヵ月後(10月)に契約?社員に切り替わりました。
2月上旬に退職届が家に届き提出しました。
理由ははっきり嫌がらせと書きましたが
それでは本社に工場長の立場的に提出できないと言われ
一身上の都合と書けと言われました(まだ書いてないですが今日会社から呼び出しがあったので書き直されるかもしれません)。
これは自分の理由(嫌がらせを受けた)ですが
元は会社に原因がありますよね?
それを一身上の都合と書いてもいいんですか?
会社都合でも雇用保険支払い?1年未だと保険適用されないですか?
工場長の立場的とか
会社のためとかもう関係ないので
どうなってもいいと思ってます。
それぐらい辛い状況でした。
同じ様な経験された方アドバイスがほしいです。
工場長の立場で一身上の都合と
書き直ししろと言われるのは変ですよね?
私が悪いのですか?
「一身上の都合」と書かないほうがよろしいです。
明らかに会社側に問題があって退職するのですから、会社都合退職としてもらうよう粘ってください。
自己都合退職よりも会社都合退職のほうが失業給付受給に際して優遇されます。
自己都合では給付制限がつき、失業給付を受給するのが3ヶ月先になりますが、会社都合退職であれば給付制限なしにすぐに受給できますから。
会社の都合のいいようにされませんよう、頑張ってください。
yy_6449さん
明らかに会社側に問題があって退職するのですから、会社都合退職としてもらうよう粘ってください。
自己都合退職よりも会社都合退職のほうが失業給付受給に際して優遇されます。
自己都合では給付制限がつき、失業給付を受給するのが3ヶ月先になりますが、会社都合退職であれば給付制限なしにすぐに受給できますから。
会社の都合のいいようにされませんよう、頑張ってください。
yy_6449さん
関連する情報