退職後すぐパートとして勤務する場合の失業保険について。
2月で退職しますが、同じ職場にてパートとして勤務することになってます。
(週15時間・扶養内で勤務)
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険の延長?の手続きをしようと思っていましたが、できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2月で退職しますが、同じ職場にてパートとして勤務することになってます。
(週15時間・扶養内で勤務)
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険の延長?の手続きをしようと思っていましたが、できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
そのパートは週20時間以内で雇用保険も加入していないのでしたら失業給付は受けられます。
ただし、HWに申請する時には辞めて下さい。そして待期期間7日間がすぎてからパートが見つかったと言うことでHWに申請すれば雇用保険は受給できます。
ただし、週20時間以内が条件です。(規制を貼っておきます)
また、受給期間の延長手続きについては、ちゃんとした理由が無ければ受け付けてもらえません。
例えば妊娠、出産、育児、疾病、負傷、夫の海外赴任による同行などです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
ただし、HWに申請する時には辞めて下さい。そして待期期間7日間がすぎてからパートが見つかったと言うことでHWに申請すれば雇用保険は受給できます。
ただし、週20時間以内が条件です。(規制を貼っておきます)
また、受給期間の延長手続きについては、ちゃんとした理由が無ければ受け付けてもらえません。
例えば妊娠、出産、育児、疾病、負傷、夫の海外赴任による同行などです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険を3ヶ月待たず会社都合以外でもらう方法はあるのでしょうか?お手数おかけ致しますがよろしく御願いいたします。
「失業保険」という制度そのものが存在しないんですけどね。
基本手当の支給制限は「3ヶ月」とは決まっていないし……。
基本手当の給付制限があるのは「正当な理由のない自己都合」による離職のときだけです。
事業主都合のほか、正当な理由のある自己都合のときも給付制限はありません。
基本手当の支給制限は「3ヶ月」とは決まっていないし……。
基本手当の給付制限があるのは「正当な理由のない自己都合」による離職のときだけです。
事業主都合のほか、正当な理由のある自己都合のときも給付制限はありません。
再就職手当について。
お願い致します。
ハローワークにて、再就職手当を貰う事ができるとのことで、書類を揃え、ハローワークに郵送しました。ハローワークに届いたであろう日から、3週間
経ちました。
失業後、何も調べず、とにかく自分を雇って頂けるということで、アパレル販売についてしまいましたが、女店長のパワハラ的な罵りに耐え難く、毎日辞めたいと考えてます。お客様から、ここはすぐに人が辞めるね、そんなに店長厳しいの?と何人もから言われました。
失業保険申請後、待機期間を終えてすぐにみつかった仕事でしたので、20万円強貰える予定です。
長くなりましたが質問です。
色々調べると、一ヶ月半から二ヶ月で再就職手当が振り込まれる、その前にハローワークから支払いの決定のお知らせが郵送されてくる、とのことでした
この、支払いの決定知らせが届いたらすぐに体調を理由に辞めたいと考えます。耐えられないほど毎日罵りがひどいので、一日でも早く辞めたいと思ってます。
支払い決定して、郵送でその通知がきて、振込までの一週間?くらいの間にも、辞めたかどうかの調査はありますか?そして、取り消し等ありますか?
お願い致します。
ハローワークにて、再就職手当を貰う事ができるとのことで、書類を揃え、ハローワークに郵送しました。ハローワークに届いたであろう日から、3週間
経ちました。
失業後、何も調べず、とにかく自分を雇って頂けるということで、アパレル販売についてしまいましたが、女店長のパワハラ的な罵りに耐え難く、毎日辞めたいと考えてます。お客様から、ここはすぐに人が辞めるね、そんなに店長厳しいの?と何人もから言われました。
失業保険申請後、待機期間を終えてすぐにみつかった仕事でしたので、20万円強貰える予定です。
長くなりましたが質問です。
色々調べると、一ヶ月半から二ヶ月で再就職手当が振り込まれる、その前にハローワークから支払いの決定のお知らせが郵送されてくる、とのことでした
この、支払いの決定知らせが届いたらすぐに体調を理由に辞めたいと考えます。耐えられないほど毎日罵りがひどいので、一日でも早く辞めたいと思ってます。
支払い決定して、郵送でその通知がきて、振込までの一週間?くらいの間にも、辞めたかどうかの調査はありますか?そして、取り消し等ありますか?
振込み通知書の前に、ハローワークから現在の会社宛に、ご質問者様が在籍しているかの確認連絡があります。
この際に在籍が確認できれば、振り込み通知書の送付以降には、ハローワークから確認等を行うことはありません。
この際に在籍が確認できれば、振り込み通知書の送付以降には、ハローワークから確認等を行うことはありません。
病院で事務員として8年ほど働き、
転勤のため退職して
現在、失業保険をもらっています。
この間に簿記の勉強をしようとしていたところ
ちょっと水を差されるような事があり、気持ちが振り出しに戻って
しまった感じ
です。
長く働いたのだからこのまま医療系の資格をもう一つ
とって働こうか・・・・
でも、経験のない仕事に
魅力を感じてしまいます。
隣の畑は青く見えるんでしょうか??
医療事務という仕事が資格が無くても
できるといわれ、簡単にできるように思われて
いるところがちょっとイヤなのです・・・
実際にやってみるとそれほど簡単ではないと思うので・・・
何かしらの事情で退職し違う分野を考えたけど、やっぱり前職と同じ仕事
についた・・・というような方いらっしゃいますか??
どういう経緯でそうなったか教えていただきたいです。
お願いします。
(今後についてはこちらで何度か質問を
して回答を頂いてありがたく思っています。)
転勤のため退職して
現在、失業保険をもらっています。
この間に簿記の勉強をしようとしていたところ
ちょっと水を差されるような事があり、気持ちが振り出しに戻って
しまった感じ
です。
長く働いたのだからこのまま医療系の資格をもう一つ
とって働こうか・・・・
でも、経験のない仕事に
魅力を感じてしまいます。
隣の畑は青く見えるんでしょうか??
医療事務という仕事が資格が無くても
できるといわれ、簡単にできるように思われて
いるところがちょっとイヤなのです・・・
実際にやってみるとそれほど簡単ではないと思うので・・・
何かしらの事情で退職し違う分野を考えたけど、やっぱり前職と同じ仕事
についた・・・というような方いらっしゃいますか??
どういう経緯でそうなったか教えていただきたいです。
お願いします。
(今後についてはこちらで何度か質問を
して回答を頂いてありがたく思っています。)
医療事務は計算方法がほとんど毎年変更があります。
簿記の世界も似たようなものです。
数年前の知識では役に立たないことが多々ありまして。
看護師の世界でも色んなことが毎年変更になりますよね?
誰でもできるからといっても全く経歴がないと看護師でしたと言ってもこの世界では役には立ちません。
まずは雇ってくれる所が本当にあるのか、ちょっと調べてみては?
年齢も看護師募集よりずいぶんと厳しく見られます。
看護師の募集は多くても、医療事務や簿記(事務)の世界は上に知人がいるかよほどの経験者でもないと狭き門です。
私の知人は看護師になりましたが、すぐ辞めて普通の会社に就職しました。
看護師には二度となりたくないと言っていましたので、その強い気持ちで就職をすることができたと思います。
長く務めた質問者さんは、その強い気持ちを持って探すことができますか?
憧れは憧れだったと遠回りするには、ちょっともったいない年齢になってしまわないようにお気を付けください。
簿記の世界も似たようなものです。
数年前の知識では役に立たないことが多々ありまして。
看護師の世界でも色んなことが毎年変更になりますよね?
誰でもできるからといっても全く経歴がないと看護師でしたと言ってもこの世界では役には立ちません。
まずは雇ってくれる所が本当にあるのか、ちょっと調べてみては?
年齢も看護師募集よりずいぶんと厳しく見られます。
看護師の募集は多くても、医療事務や簿記(事務)の世界は上に知人がいるかよほどの経験者でもないと狭き門です。
私の知人は看護師になりましたが、すぐ辞めて普通の会社に就職しました。
看護師には二度となりたくないと言っていましたので、その強い気持ちで就職をすることができたと思います。
長く務めた質問者さんは、その強い気持ちを持って探すことができますか?
憧れは憧れだったと遠回りするには、ちょっともったいない年齢になってしまわないようにお気を付けください。
生活支援給付金について質問させていただきます。回答宜しくお願い致します。
去年12月で自己都合で退職し4月から派遣で働いています。9月からの緊急人材育成支援事業の職業訓練に通う予定で今月の20日で退職予定で
す。現在、実家は近いですが一人暮らしです。現在雇用保険に入ってなく、失業保険ももらえる状況ではありません。失業保険も申請に行ってません。関係ないかも知れませんが、国民健康保険は未加入の状態です。郵便物は念のため実家に届くようにしている物もあります。支給対象の条件で申請時点で年収見込みが200万円以下とありますが、今(8月)なら直近の7月分の給料×12ヶ月で200万円以下ならば対象者と思って良いのでしょうか?
私の場合、支給対象者となるでしょうか?受講申込みに行ったハローワークはハローワークプラザという所で、給付金については、条件が合えばもらえますぐらいの話しか聞きませんでした。ハローワークでもきちんと確認に行く予定ですが、
詳しい方回答宜しくお願い致します。
gentlexx01様、ご覧いただいてましたら回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
去年12月で自己都合で退職し4月から派遣で働いています。9月からの緊急人材育成支援事業の職業訓練に通う予定で今月の20日で退職予定で
す。現在、実家は近いですが一人暮らしです。現在雇用保険に入ってなく、失業保険ももらえる状況ではありません。失業保険も申請に行ってません。関係ないかも知れませんが、国民健康保険は未加入の状態です。郵便物は念のため実家に届くようにしている物もあります。支給対象の条件で申請時点で年収見込みが200万円以下とありますが、今(8月)なら直近の7月分の給料×12ヶ月で200万円以下ならば対象者と思って良いのでしょうか?
私の場合、支給対象者となるでしょうか?受講申込みに行ったハローワークはハローワークプラザという所で、給付金については、条件が合えばもらえますぐらいの話しか聞きませんでした。ハローワークでもきちんと確認に行く予定ですが、
詳しい方回答宜しくお願い致します。
gentlexx01様、ご覧いただいてましたら回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
雇用保険の受給資格期間は1年間です。ですから、質問者さんは12月まで雇用保険に加入していたわけでしょうから、まだ期間中ということですね。
8月で現在の派遣を退職して、そこで失業給付受給を申請すれば、支給される可能性が高いです。
この際、自己都合退職かか会社都合退職かで大きく異なります。自己都合ですと、申請から受給まで3か月の受給制限期間がありますので、実際の受給開始は、早くて12月からになってしまいます。会社都合ならこの制限はありません。
いずれにせよ、雇用保険受給資格がありますので、訓練・生活支援給付金支給要件に該当しなくなります。所得要件にあてはまっていても、それは関係ありません。
何か月の訓練なのかわかりませんが、失業給付受給期間が終了した後もまだ訓練が続いているのであれば、そこからは、訓練・生活支援給付金を受給することができます。
なお、一人暮らしで申請直前の月収総額が16万6666円以下であれば、所得見込み要件はOKだと思われます。
ただし、これは基金訓練の場合です。もし、「公共職業訓練」であれば、自己都合退職であっても訓練受講開始と同時に受給制限が解除され、すぐに失業給付が受けられ、さらに、訓練修了まで給付期間が延長され、さらにさらに「受講手当」や「通所手当」も支給されます。
公共職業訓練の場合は、基金訓練と違って年じゅう講座が開始されるわけではありませんが、10月開始の講座はかなりたくさんあります。公共職業訓練も視野に入れて、ハローワークでよくご相談なさってみてください。
追記 国民健康保険については、失業中や週20時間未満の就労の場合は、国民健康保険税の減免制度があります。いまさら遅いかもしれませんが。参考までにこれもハロワでお聞きになってみてください。
8月で現在の派遣を退職して、そこで失業給付受給を申請すれば、支給される可能性が高いです。
この際、自己都合退職かか会社都合退職かで大きく異なります。自己都合ですと、申請から受給まで3か月の受給制限期間がありますので、実際の受給開始は、早くて12月からになってしまいます。会社都合ならこの制限はありません。
いずれにせよ、雇用保険受給資格がありますので、訓練・生活支援給付金支給要件に該当しなくなります。所得要件にあてはまっていても、それは関係ありません。
何か月の訓練なのかわかりませんが、失業給付受給期間が終了した後もまだ訓練が続いているのであれば、そこからは、訓練・生活支援給付金を受給することができます。
なお、一人暮らしで申請直前の月収総額が16万6666円以下であれば、所得見込み要件はOKだと思われます。
ただし、これは基金訓練の場合です。もし、「公共職業訓練」であれば、自己都合退職であっても訓練受講開始と同時に受給制限が解除され、すぐに失業給付が受けられ、さらに、訓練修了まで給付期間が延長され、さらにさらに「受講手当」や「通所手当」も支給されます。
公共職業訓練の場合は、基金訓練と違って年じゅう講座が開始されるわけではありませんが、10月開始の講座はかなりたくさんあります。公共職業訓練も視野に入れて、ハローワークでよくご相談なさってみてください。
追記 国民健康保険については、失業中や週20時間未満の就労の場合は、国民健康保険税の減免制度があります。いまさら遅いかもしれませんが。参考までにこれもハロワでお聞きになってみてください。
7月31日に退職、8月1日から働きだした先が合わず18日間(約1か月)で退職しました。新しい所の雇用保険がかかっているので失業保険が自己都合になるといわれたのですが、会社都合に戻す方法はありませんか?
慌てずにゆっくりと仕事を探せばよかったのですが1人暮らしをしていることもあり失業保険をもらわずに新しい所でがんばって働こうと思ったのがアダになってしまいました。
もう少しきちんと考えればよかったです。初日の勤務から働く所を間違ったなと思ったのですが、32歳にもなってすぐに答えをだしたらだめだと言い聞かせ、頑張ってみたのですが結局、続きませんでした。情けないです。
毎日、鬼のように求人を見ていますがなかなか見つかりません。とりあえずのアルバイトの求人を探していますが生活水準があるので正直大変です。
自己都合から会社都合になんて都合のいい話はありませんよね・・。
どなたか何か良いアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
慌てずにゆっくりと仕事を探せばよかったのですが1人暮らしをしていることもあり失業保険をもらわずに新しい所でがんばって働こうと思ったのがアダになってしまいました。
もう少しきちんと考えればよかったです。初日の勤務から働く所を間違ったなと思ったのですが、32歳にもなってすぐに答えをだしたらだめだと言い聞かせ、頑張ってみたのですが結局、続きませんでした。情けないです。
毎日、鬼のように求人を見ていますがなかなか見つかりません。とりあえずのアルバイトの求人を探していますが生活水準があるので正直大変です。
自己都合から会社都合になんて都合のいい話はありませんよね・・。
どなたか何か良いアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
残念ながら自己都合扱いにしかなりません。
私の場合、会社都合で会社を退職し、翌日から開業しました。
考えたら開業したら失業保険がもらえないことを知り、
失業保険をもらってから開業すればよかったと後悔しています。
内容は少し違うかもしれませんが、こればっかりは仕方ありません。
次いい所が見つかるようにがんばってください。
私の場合、会社都合で会社を退職し、翌日から開業しました。
考えたら開業したら失業保険がもらえないことを知り、
失業保険をもらってから開業すればよかったと後悔しています。
内容は少し違うかもしれませんが、こればっかりは仕方ありません。
次いい所が見つかるようにがんばってください。
関連する情報