失業保険について
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
ハロワでPC検索しないと2回になりません。給付金貰えませんよ。認定日までに行ってください。後4週間で2回ですから必ず行く事。説明会で聞いてなかったでしょう。本もらったのよく読んでください、大事な事書いてるから。すぐハロワに行ってください。
離職票がかなり遅く届く予定なのですが
3月いっぱいで退職をします。
4/15日頃に再就職先で働く予定なのですが離職票の発送が4/25以降になるといわれてしまいました。
(給料日が25日の為)
4/1-4/15の定職についてない間に失業保険の申請を行おうと思ったのですが
やはり離職票がないと無理なのでしょうか?
それとも失業期間が短い為失業保険を給付してもらうことは出来ないのでしょうか?
半月まったくの無職になるので不安です。
詳しく教えていただければと思います。
3月いっぱいで退職をします。
4/15日頃に再就職先で働く予定なのですが離職票の発送が4/25以降になるといわれてしまいました。
(給料日が25日の為)
4/1-4/15の定職についてない間に失業保険の申請を行おうと思ったのですが
やはり離職票がないと無理なのでしょうか?
それとも失業期間が短い為失業保険を給付してもらうことは出来ないのでしょうか?
半月まったくの無職になるので不安です。
詳しく教えていただければと思います。
「求職」している人に出るのですから、退職前に再就職先が決まっている人には出ません。
正当な理由のない自己都合離職なら3ヶ月の給付制限もあるし。
正当な理由のない自己都合離職なら3ヶ月の給付制限もあるし。
退職後すぐパートとして勤務する場合の失業保険について。
2月で退職しますが、同じ職場にてパートとして勤務することになってます。
(週15時間・扶養内で勤務)
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険の延長?の手続きをしようと思っていましたが、できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2月で退職しますが、同じ職場にてパートとして勤務することになってます。
(週15時間・扶養内で勤務)
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険の延長?の手続きをしようと思っていましたが、できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
そのパートは週20時間以内で雇用保険も加入していないのでしたら失業給付は受けられます。
ただし、HWに申請する時には辞めて下さい。そして待期期間7日間がすぎてからパートが見つかったと言うことでHWに申請すれば雇用保険は受給できます。
ただし、週20時間以内が条件です。(規制を貼っておきます)
また、受給期間の延長手続きについては、ちゃんとした理由が無ければ受け付けてもらえません。
例えば妊娠、出産、育児、疾病、負傷、夫の海外赴任による同行などです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
ただし、HWに申請する時には辞めて下さい。そして待期期間7日間がすぎてからパートが見つかったと言うことでHWに申請すれば雇用保険は受給できます。
ただし、週20時間以内が条件です。(規制を貼っておきます)
また、受給期間の延長手続きについては、ちゃんとした理由が無ければ受け付けてもらえません。
例えば妊娠、出産、育児、疾病、負傷、夫の海外赴任による同行などです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
個人事業主です。ハローワークから紹介されてくる就職希望者の失業保険給付条件ってどうなってますか?
個人事業主です。
求人広告を出していますが、求人誌とハローワークに依頼しております。
これまで多くの方を面接してきましたが、ハローワークからの紹介者の大半が、採用通知を出すと、先方より
”他で内定をもらいました。”とか”思っていた仕事内容と違っていた”とか”家から遠い”
とかを理由に断ってきます。
そもそも最初から就職する気があったのかどうかを疑いたくなります。逆に求人誌からの就職希望者はほぼ全員就職していただきました。
失業保険を給付されるためには、ハローワークで就職活動をしていないと、給付されないはずですが、このようにまったく就職する気がないが面接だけして適当な理由をつけて断って、失業保険だけいただくと言うことは出来るのでしょうか?
個人事業主です。
求人広告を出していますが、求人誌とハローワークに依頼しております。
これまで多くの方を面接してきましたが、ハローワークからの紹介者の大半が、採用通知を出すと、先方より
”他で内定をもらいました。”とか”思っていた仕事内容と違っていた”とか”家から遠い”
とかを理由に断ってきます。
そもそも最初から就職する気があったのかどうかを疑いたくなります。逆に求人誌からの就職希望者はほぼ全員就職していただきました。
失業保険を給付されるためには、ハローワークで就職活動をしていないと、給付されないはずですが、このようにまったく就職する気がないが面接だけして適当な理由をつけて断って、失業保険だけいただくと言うことは出来るのでしょうか?
実際にアナタの言う様にしてる人も居ます。
給付金をもらうのに就活してるのが前提になりますからねぇ。
でも真面目に探してる人もいます。
アナタの会社に来た人の様な人が沢山いたり、会社も雇う気も無いのに出してる会社もあります。
そんな方々の為に余計にハローワークが嫌な場所になってるのは悲しいですね。
給付金をもらうのに就活してるのが前提になりますからねぇ。
でも真面目に探してる人もいます。
アナタの会社に来た人の様な人が沢山いたり、会社も雇う気も無いのに出してる会社もあります。
そんな方々の為に余計にハローワークが嫌な場所になってるのは悲しいですね。
知人の事で相談です。自己都合で会社を辞め三ヶ月後に失業保険を貰ってるみたいなのですが、
6/4日が認定日だったみたいで先月の25日から9日間で4万円ぐらい貰ったらしいのですが、職安から就職した場合、就職手当?みたいなやつはいつ迄に就職すれば出るのでしょうか?またいくらぐらいでますか?だいたい一日5000弱出てるらしいです。
6/4日が認定日だったみたいで先月の25日から9日間で4万円ぐらい貰ったらしいのですが、職安から就職した場合、就職手当?みたいなやつはいつ迄に就職すれば出るのでしょうか?またいくらぐらいでますか?だいたい一日5000弱出てるらしいです。
再就職手当のことでしょうか?
給付日数の3分の1以上あって、45日以上を残して就職された場合、残りの失業給付の50%が再就職手当として支給されます。
例えば日額5000円の手当をもらっている人が、給付日数を50日残して再就職された場合、5000円×50日×0.5=125000円もらえます。
自己都合退職の場合は最初の1ヶ月はハローワークからの求人で…と条件つきですが、それ以降はハローワーク以外の求人からでも対象となります。
ただし支給されるには他にも条件があり、1年以上の雇用が見込まれること、前職の事業主と関係性がないこと…等、あります。
詳しくはハローワークからもらった雇用保険のしおりに書かれています。
給付日数の3分の1以上あって、45日以上を残して就職された場合、残りの失業給付の50%が再就職手当として支給されます。
例えば日額5000円の手当をもらっている人が、給付日数を50日残して再就職された場合、5000円×50日×0.5=125000円もらえます。
自己都合退職の場合は最初の1ヶ月はハローワークからの求人で…と条件つきですが、それ以降はハローワーク以外の求人からでも対象となります。
ただし支給されるには他にも条件があり、1年以上の雇用が見込まれること、前職の事業主と関係性がないこと…等、あります。
詳しくはハローワークからもらった雇用保険のしおりに書かれています。
関連する情報