初めて失業保険の給付を受けにハローワークへ行きます。
説明書を読み、ネットでも一応検索したのですが、初めてなので不安です。。。
失業保険の給付を受ける為に気を付けること・必要なことを教えて下さい。
自己都合で退職しています。宜しくお願いします。
説明書を読み、ネットでも一応検索したのですが、初めてなので不安です。。。
失業保険の給付を受ける為に気を付けること・必要なことを教えて下さい。
自己都合で退職しています。宜しくお願いします。
離職票が手元にありますか?
それがないと仕事探しに行けても失業保険の手続きはできません。
手続きに必要なものは、
・ 離職票1・2
・ 顔写真2枚(免許証用で大丈夫です)
・ 住所の確認できるもの。(免許証や住民票等)
・ 印鑑(シャチ○タ以外。みとめ印で大丈夫です)
といったところでしょうか。
もしまだ離職票が手元にない場合は、退職した会社に請求して下さい。
仕事を辞めてからどこかで仕事をした場合は、ハローワークに必ず話をしてください。
短期の仕事をしていた場合も必ず話をしておいた方がいいです。例えば年末年始だけのバイトとか・・
また、既に仕事をする予定(内定)がある場合は手続きできない可能性があります。
それは短期のバイトも当てはまります。気を付けてください。
因みに、面接を受けてまだ結果待ちの状態というのは大丈夫です。
手続きをすると、翌週か翌々週に雇用保険説明会の案内と1回目の認定日の案内をされます。
この日は予定を入れないように気をつけることと、もし面接などと重なった場合は事前にハローワークに相談してください。
特に認定日は通常は変更できないはずなので、その日中に行けない事情ができた場合はハロワに相談するのがいいです。
自己都合だと給付制限が3か月かかりますが、この期間中のちょっとしたバイトは事前に必ずハロワに届け出すれば可能です。
辞めた後どうしたらいいかの説明もしてくれます。
給付制限期間中に就職した場合もハロワに届け出をする必要があります。
その場合、いくつか条件がありますが、再就職手当がもらえることもあります。
後は、辞めた理由がセクハラやパワハラ等何か特別な事情があって辞めた場合は、手続きの時に話をすると給付制限がなくなる場合があります。その場合、証明や証言がないとダメですが、ダメ元で話はしておく方がいいです。
いずれの場合も、自分で勝手に判断したり周りに聞くより、分かるまでハロワに聞くのが一番だと思います。
聞けば何度でも説明してくれますよ。
それがないと仕事探しに行けても失業保険の手続きはできません。
手続きに必要なものは、
・ 離職票1・2
・ 顔写真2枚(免許証用で大丈夫です)
・ 住所の確認できるもの。(免許証や住民票等)
・ 印鑑(シャチ○タ以外。みとめ印で大丈夫です)
といったところでしょうか。
もしまだ離職票が手元にない場合は、退職した会社に請求して下さい。
仕事を辞めてからどこかで仕事をした場合は、ハローワークに必ず話をしてください。
短期の仕事をしていた場合も必ず話をしておいた方がいいです。例えば年末年始だけのバイトとか・・
また、既に仕事をする予定(内定)がある場合は手続きできない可能性があります。
それは短期のバイトも当てはまります。気を付けてください。
因みに、面接を受けてまだ結果待ちの状態というのは大丈夫です。
手続きをすると、翌週か翌々週に雇用保険説明会の案内と1回目の認定日の案内をされます。
この日は予定を入れないように気をつけることと、もし面接などと重なった場合は事前にハローワークに相談してください。
特に認定日は通常は変更できないはずなので、その日中に行けない事情ができた場合はハロワに相談するのがいいです。
自己都合だと給付制限が3か月かかりますが、この期間中のちょっとしたバイトは事前に必ずハロワに届け出すれば可能です。
辞めた後どうしたらいいかの説明もしてくれます。
給付制限期間中に就職した場合もハロワに届け出をする必要があります。
その場合、いくつか条件がありますが、再就職手当がもらえることもあります。
後は、辞めた理由がセクハラやパワハラ等何か特別な事情があって辞めた場合は、手続きの時に話をすると給付制限がなくなる場合があります。その場合、証明や証言がないとダメですが、ダメ元で話はしておく方がいいです。
いずれの場合も、自分で勝手に判断したり周りに聞くより、分かるまでハロワに聞くのが一番だと思います。
聞けば何度でも説明してくれますよ。
失業保険貰っていてもバイトが出来ると聞きましたが、どの程度(満額貰うため)出来るかよくわかりません。それで、計算してみたのですが、計算方法もよくわからなくて。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
補足で年齢、雇用保険被保険者期間を書いてください。基本手当日額の正確な金額が分かります。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険の受給開始について
先日説明会が終了し、自己都合での退職なので、3ヶ月の給付制限があります。
ハローワークで頂いた紙に
2/25 求職申込日
3/3 待機満了日
3/4 待機満了日
の翌日
3/25 初回認定日
6/3 給付制限満了日
6/4 給付制限満了日の翌日
6/16 次回認定日の前日
6/17 次回認定日
と書いてあり、2/25から6/3までが支給されない期間、6/4からが支給開始期間と書かれています。
3/25に初回認定日に行きますが、3ヶ月の給付制限があるので、3/25にはお金は支給されないと理解していいのでしょうか。
6/17の認定日の際には、いつからいつまでの分が後日振込になるのでしょうか。
3ヶ月の給付制限があるのに3/25に初回認定日があるのは何故でしょうか。
宜しくお願いします。
先日説明会が終了し、自己都合での退職なので、3ヶ月の給付制限があります。
ハローワークで頂いた紙に
2/25 求職申込日
3/3 待機満了日
3/4 待機満了日
の翌日
3/25 初回認定日
6/3 給付制限満了日
6/4 給付制限満了日の翌日
6/16 次回認定日の前日
6/17 次回認定日
と書いてあり、2/25から6/3までが支給されない期間、6/4からが支給開始期間と書かれています。
3/25に初回認定日に行きますが、3ヶ月の給付制限があるので、3/25にはお金は支給されないと理解していいのでしょうか。
6/17の認定日の際には、いつからいつまでの分が後日振込になるのでしょうか。
3ヶ月の給付制限があるのに3/25に初回認定日があるのは何故でしょうか。
宜しくお願いします。
3/25には入金されません。
6/17には、6/4~6/16の13日間のうち、失業していた日について支給されます。
失業認定日というのは、単に失業保険を支払う日というのではなく、何月何日から何月何日までは失業状態が続いていた、ということを確認する日なのです。
その期間中に支給可能な日、つまり失業しており1日4時間以上のバイトもパートもしておらず(4時間未満や内職なら減額計算)、かつ待期にも給付制限にも受給期間満了日にも引っかからない日、というのがあれば支給する訳です。
3/25は、待期満了がされたかどうかを確認するだけになりますが、これに来ないと待期が満了したことにならず(なにせ確認ができないので)、つまり給付制限などのスケジュールも全く進まず、仮に6/17に来ても1銭も支払えないことになります。
6/17には、6/4~6/16の13日間のうち、失業していた日について支給されます。
失業認定日というのは、単に失業保険を支払う日というのではなく、何月何日から何月何日までは失業状態が続いていた、ということを確認する日なのです。
その期間中に支給可能な日、つまり失業しており1日4時間以上のバイトもパートもしておらず(4時間未満や内職なら減額計算)、かつ待期にも給付制限にも受給期間満了日にも引っかからない日、というのがあれば支給する訳です。
3/25は、待期満了がされたかどうかを確認するだけになりますが、これに来ないと待期が満了したことにならず(なにせ確認ができないので)、つまり給付制限などのスケジュールも全く進まず、仮に6/17に来ても1銭も支払えないことになります。
関連する情報