派遣社員の失業保険受給について
2月末で2年8ヶ月就業していた会社を契約満了し(会社都合)退職致しました。
3月中求職活動はしていたのですが、現在新しい職に就くことができず失業保険の手続きをしたいと思っています。派遣会社にも離職票の発行依頼をし、1~2週間程で届くと言われました。
先日別の派遣会社からお仕事を紹介され派遣先へ顔合わせに行きました。
確実な返事はいただいておりませんがおそらく4月の第2週からお仕事開始になるであろうと言われました。
離職票が届き次第すぐにハローワークで手続きをしようと思いますが、既に次の仕事が決まっている場合は受給できないのでしょうか?
受給額は3月~4月の第2週までの失業していた間の分がもらえるのでしょうか?
初めての失業保険手続きですのでわからないことばかりです。
宜しくお願いいたします。
3月~4月の第2週までの失業していた間の分がもらえるのでしょうか?
>>結論だけいうと貰えません。

会社都合の退職であれば離職票をハロワに提出して待機間(7日)後に貰えたはずですが・・もったいなかったですね。今からでも遅くはないので早めに提出しましょう。
再就職手当ては既に次に仕事が決まっているようなのでこれも受給できません、隠して申請すれば貰えますけどね・・・。
再就職手当の件で質問があります。
現在失業保険を頂いています。
「雇用保険ご利用のしおり」を見ると、「就業促進手当」と
いうのがありますが、「再就職日の前3年以内の就職により
次の手当を受けたことがないこと
(「再就職手当」「常用就職支度金手当」)」という記載が
あります。
自分の場合、会社都合で2年6ヶ月程前と、その前にも
会社都合で2年程で退職しています。会社都合なので、
待機期間なく、失業保険を頂きました。

自分では覚えていないのですが、妻が言うには、2年6ヶ月
まえか、その2年前(今から言うと4年6ヶ月前)のどちらかで
「再就職手当」を頂いた気がする、と。

ご存知の方にお伺いしたいのですが、
『支給番号』はその都度、異なりますよね。
「再就職手当」などの記録をハローワークで簡単に調べて
もらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
調べてもらえるはずです。
支給番号は違いますが、雇用保険の被保険者番号は同じだからです。
もし違う場合は統一してもらってください。
ハローワークにお問い合わせください。
失業保険認定日の変更についてお聞きしたいです。
5月に3回目の認定日があるのですが、急遽妹の結婚式が決まり、
希望していた会場が急に空きが出てその日が認定日と重なることが分かりました。
地方で行うのとゴールデンウイークがあることもありすぐにはハローワークに行けないのですが、とりあえず連絡して行けるようになったらハローワークで手続きをすれば大丈夫でしょうか?
認定日の変更可能な理由として「本人の結婚式」としおりに書いてあり「親族の結婚式」とは書いてないので変更可能かどうかも不安です…

手続きの際は案内状を持っていけば大丈夫でしょうか?
ハローワークにすぐ聞けばいいのですが、もしご存知の方、経験のある方がいれば聞いておきたいと思いましてお尋ねします、よろしくお願いします。
もしかしたら、認めてもらえるかもしれないです。ハローワークは場所や窓口、担当職員によって、見解とか判断基準なんかがころっと変わるので、許してくれる人もいるかも。本当は正当な理由にはならないんですけど。

駄目元で聞いてみてください。ダメだったら、その次の認定日の前に職業相談などをしに行きましょう。そうすればその5月2日までの認定はされないですが、その次の認定日で5月2日の認定日の翌日からその次の認定日(30日でしょう、きっと)の前日までの失業認定がされて受給できます。ほっぽりっぱなしにして、30日の認定日まで行かないと、30日の認定日でも受給できなくなっちゃいます。
失業保険の給付について教えてください!
会社を辞めるので、失業保険をハローワークに申請しようと思っているのですが、
このような場合はどうしたらよいのか教えてください。

1.2009年4月入社
2.2009年10月に妊娠していることが判明
悩んだ末、結婚し出産を決意する。
3.2009年11月上旬に年内いっぱいで退職を希望したが、研修中だったため11月22日で退職。
退職理由は妊娠だが、言いにくい状況だったため、会社には「結婚による引越し」が理由だと伝えている。
4.会社に渡された書類には「一身上の都合」と記入されている。

一応、妊娠や引越し理由による退職は、「特定受給者資格」に該当すると思われるのだが、
会社に伝えた退職理由と本来の退職理由が相違しているため、
失業保険がはたして受給されるのか知りたいのでだれか教えてください。
失業給付は退職後、また再就職する気があるかどうかで決まります。なのですぐハローワークに行けばOKですが妊娠中なので求職活動はできないですよね。会社には妊娠の事は言っていない様なので期間の延長が認められないかと思います。そうなると給付期限が切れて、出産後の給付は望めないかと思われます。妊娠と言うことで退職されていれば、出産後3年延長され4年以内に申請すれば給付制限3ヶ月も付かないので即給付が始まりますよ。ただ勤務期間が半年位だと給付はされるんでしょうか?その辺が曖昧でスイマセン。
失業手当てについて全く無知なので誰かわかりやすい説明よろしくお願いします。
今の職場に務めたのが今年の一月末。今回妊娠が分かり、予定日が11月中旬です。9月一杯か10月まで働きたいと思
います。

給料は手取り13万。
社会保険に加入しています。
勤続一年未満で妊娠を理由に失業保険はもらえるのでしょうか?

それとも失業保険の申請はせずに(もし、貰えるなら)旦那の扶養に入った方が特なんでしょうか?
ちなみに旦那は自衛隊です。
給料手取り17万。

以前の会社は全て手続きをしてくれたので自分で申請する手続きが全くわかりません(´・_・`)

貰える失業手当て金額はいくら貰えるか、失業手当て期間はどのくらいか?
手続きの方法。分かる方教えて下さい(>人<;)
その前の職場にはどれだけ勤めていましたか?また、いつ辞めましたか?
辞めたとき失業手当をもらいましたか?

現在の職場を辞めて、また働く意思はありますか?
関連する情報

一覧

ホーム