契約社員の契約終了と妊娠について
契約社員で3月末で契約終了となります。
現在妊娠3カ月ですが、契約終了の理由に妊娠は関係ありません。

結婚はしておりますが、経済的な事情により4月以降に私の方で収入がゼロというのは難しいです。
できれば失業保険を受給したいのです。

・契約終了で離職の場合、すぐ受給できるか
・雇用保険は5年以上10年未満、20代です。何日給付できるか
・予定日が9月だが予定日の6週前まで受給できるか
・受給してもし期間が残ったら延長申請できるか


色々調べたのですが、分からなかったので質問しました。

4月以降の仕事は別のところで内定はしていたのですが、妊娠したことはまだ伝えておらず連絡したら多分内定はなくなるものとみているので、失業保険と思っていました。
○契約期間満了による退職(契約更新2回以上、3年以上雇用されている場合)

離職の申し入れ(会社から)→会社都合(特定受給資格者) 120日
離職の申し入れ(自分から)→自己都合(一般) 90日


自己都合だと3カ月間の制限期間があるので4月に申請したとしても初回の給付は8月ごろです。予定日は10月かな?そうなると受給完了しないので途中で延長する必要がある。


★★★
120日だと思われますが、4月上旬に申請して初回給付が5月。そこから120日だと出産にかぶりますよね?
その場合途中で延長すればよい。ただ妊娠はしてるけど就職したいと言わないとです。内職でも良いから決めたいとか。
6カ月間雇用されないように就活するのは不正ですけどね。
厚生年金、雇用保険、社会保険についての質問です。お願いします。
新しくアルバイトが決まりました。
年金手帳の提示と雇用保険について聞かれたのですが前職で厚生年金、雇用保険、社会保険どれも加入しておらず国保、国民年金です。失業保険も貰っていません。水商売で働いているため面接で掛け持ちはしていないと言ってしまいました。1人暮らしなのも知っています。厚生年金は130万円以上で強制加入だと思うのですが不自然ですか?
質問が解りませんが

社会保険(厚生年金、健康保険)は正社員の4分の3以上の勤務日数、勤務時間で
加入となります、金額は関係有りません。

130万円以上は社会保険の扶養に入れない年収の見込み額です。
失業保険の特定受給資格者について。

特定受給資格者になるのは会社都合などの場合だと
思いますが
妊娠、出産、育児などの
理由で退職した場合も

受給期間延長をして
働ける様になってから
失業保険の給付の手続きをすれば特定受給資格者になる。とネットで見ましたが違うサイトだと妊娠、出産、育児の場合は
特定受給資格者にはなれないとも書いてあります…


どっちがあっているのでしょうか??
詳しい方、宜しくお願いします。
まず補足の方ですが、クビとは解雇(普通解雇)ですか?
懲戒解雇の場合は、履歴書に賞罰として懲戒解雇と書かなければ、あとから発覚した時に懲戒解雇される可能性があります。
普通解雇であれば、履歴書に書く必要はありません、また面接時に退職理由を聞かれても妊娠で辞めましたで問題ありません、解雇されましたと言う必要はありません。

次に本題の方ですが、特定受給資格者とは倒産や解雇・契約の終了等の理由の場合に限ります。
妊娠・出産・育児では、特定理由離職者の正当な理由のある自己都合退職者として認定されます。
この場合には、自己都合退職のように3ヶ月の給付制限期間が付くことなく、申請から8日目から支給対象日に入ります。

※解雇等の会社都合で妊娠初期で働く事が出来るなら、すぐに受給は可能です。(受給期間の延長も可能です)
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。

私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
ビビらないといけないのはあなたを雇おうとしている先輩ではないでしょうか?

金銭面のリスクを背負ってまであなたを雇おうとしているのですから。それだけあなたにかけても良いと踏んでいるのでしょう。。

あなたは経営者といっても所詮雇われ身分ですよね?なので、心配するより、今後オープンに向けてやるべき準備に

全力を傾けることではないのでしょうか?すごいチャンスじゃないですか?なんでそんな心配する必要があるのかな?

ちなみにネットでそんな会社名を出して良いのですか?
再就職手当てについて。

①派遣契約で3ヶ月ごとの更新の場合再就職手当てはもらえるでしょうか?

※産休代替で来年4月以降は子供が保育園に入れない場合はそのまま更新になり、
保育園に
預けられ戻ってきた場合は他の部
署で募集あればそちらに異動になります。
長期で考えてます。

②もし該当する場合再就職手当はいくらになるかも教えてほしいです。

※4/6待機満了後、給付制限期間3ヶ月たち
7/14 認定日後 7日間分の失業保険振込 がありました。 (基本手当 4655円)
所定給付日数90日
7/16に面接し7/23から就業になります。
雇用保険受給資格者証には残日数83日に なってます。

宜しくお願い致します。
派遣会社で再就職手当の対象になるかは微妙な所です。

22日ハローワークへ就職が決まった手続きをしに行きますよね?

その時に詳しく聞いて下さい。

再就職手当の金額について。

まず23日からの就業であれば7月14日~22日まで9日間

4655×9=41895円(失業保険)

再就職手当ですが

7日+9日=16日(22日までの受け取る日数)

90日-16日=74日

あなたの場合、給付日数90日で支給残日数が74日あります。

支給残日数が60日以上で掛け率が60%です。

4655円×74日×60%=206682円だと思います。

再就職手当は受理されてから振込まで1か月半はかかります。

詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
失業保険受給中のアルバイト
受給中に、全額支給に問題のないぎりぎりの金額の範囲で、アルバイトをする予定です。

いろいろ調べたのですが、いったいいくらまでなら稼いでいいのか、わかりません。

離職時賃金日額⇒3832
基本手当日額 ⇒3065 現時点の控除額⇒1299円

全額支給の条件: 収入から控除額を控除した額 + 基本手当の日額 ≦ 賃金日額の80%

基本日額自体が、賃金日額の約80%になってます。・・・となると、計算式に当てはめると、私は少しも働いてはいけない状態という事でしょうか?
勘違いされてますね。失業保険受給中のアルバイトは週20時間未満ならオッケーです。金額の問題ではありません。大げさですが週20時間未満に5万稼ごうが10万稼ごうが大丈夫です。その分あなたが得をするだけです。
基本手当日額は賃金日額の50%~80%の中で決まりますが、これは賃金の低い人ほど高い%になるだけです。賃金日額が3950円以下の人は80%の基本手当日額が必ずもらえます。ですから安心してアルバイトをしてください^^
関連する情報

一覧

ホーム