現在失業保険をもらっている身で今後の就職のためスクールへ通っています。
そのため現在無職の状態なのですが、やはりクレジットカードの作成は無理でしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
離職中に受給している雇用保険の基本手当は「安定した収入」に該当しませんのでクレジットカードの入会はできません。
雇用形態はアルバイトでも良いですから就職して、勤続年数1年以上が一般的な目安で、最低でも半年以上経過してから申し込みしたほうが良いのではないでしょうか。

基本手当の所定給付日数の残日数がある状態でハローワークの指示により公共職業訓練を受講している場合、訓練延長給付の対象になり、所定給付日数の残日数が無くなっても訓練終了まで基本手当が受給できますので、まずは就職活動に専念して下さい。
失業保険の受給延期後の再就職について。
給付制限が終わり、認定日前に妊娠発覚、給付金をもらうことなく延長いたしおりました。
今月4日に2年ぶりにハローワークに行き、再就職受理してもらいました。
さらにこの日、以前から気になっていた会社の求人票がでており、職員が問い合わせてくださったところ、
その日に見学に来てくださいと・・・急いで支度して見学に行ってきましたが、深刻な人材不足の為、手ごたえありでした・・・。
別の日に面接するのですが11日で、認定日と同じ日です・・・。
あわてていたため、ハローワークに確認しませんでしたが、認定日までに2回くらい就職活動しなければならなかったですよね?
再開の申請に行った日と面接に行った日で活動とみなされるのでしょうか?
このまま内定をいただけたら失業給付金はもらえませんが再就職手当はもらえますよね?
申請に行った日はハンコ押してくれましたか?
押してくれてなかったら1回に数えないかもしれません。

面接は認定日と重なっているので認定日をずらしてもらわなくてはいけませんね。
こちらは一回に数えていい分だと思います。

というわけで、もういちどハローワークにいって
1.面接が認定日に入ってきたことを告げて認定日をずらしてもらいましょう。
2.ついでに検索端末を使って情報収集してハンコをもらいましょう。
これで2回の活動終了になると思います。

[追記]
ハンコがあるならきっと大丈夫ですね。
面接のあとでも間に合いそうなら認定日はそのままでいいと思います。
ウチの地方の認定日が朝方だったのでついそのつもりで記載してしまっただけですので…。
遠距離恋愛です。彼氏36才コンビニのアルバイト(定時制高校中退、正社員歴なし、普通免許なし)1ヶ月の給料10万円、家賃3万円のアパート、現在私と生活する為に今のコンビニを辞めて面接を繰り
返していますが、なかなか決まりません。彼氏は今のコンビニのバイトを辞めて別のコンビニで働いてお金を貯めて私の住んでいる街で猫を飼って4部屋位ある家を借りて一緒に暮らそうと考えています。
私も働いて共働きでやっていこうと思っているらしいです。私は23才派遣社員です。
面接を4件位行ったらしいのですが、後日連絡します。で返事待ちらしいです。
36才でこういう経歴で仕事見つかるんでしょうか?今のコンビニのバイトはシフト減らされて生活していけないから辞めたいそうです。今は一週間に2~3日位1日あたり5時間バイトしているらしいです。辞めたらしばらくは失業保険で暮らすから大丈夫って言ってます。電話やメールで毎日話したり出来るのは楽しいのですが、このまま付き合っていくことに不安があります。
彼氏は現実がわかっていないのでしょうか?真剣に付き合っているつもりでしたが最近は自分でもわかりません。
ネットで知り合いました。私が頑張れば良いのでしょうか?
本来は大事な人と一緒になりたいという気持ちが強ければ今以上に精一杯努力をするでしょうね。それができない方なのでしょうね。ネットは所詮は空想的な概念の部分があり現実的ではありませんよ。今一度お考えになった方が貴方のこれからの人生のためでしょう。私はそのように考えます。否定的ですみません。
失業保険 出産 10月に出産するため、8月1日に退職し医療保険証喪失状態です。今から夫の扶養に入り、出産後扶養を抜け失業保険をもらうか、扶養に入らず今から失業保険をもらうか迷っています。
経済的に失業保険は家計です。出産後、親に預けて仕事にでる意思はあります。産休を取ればよかったのですが、会社的・ポスト的に困難でした。 失業保険のもらい方としてどちらが良いのでしょうか?メリット、デメリットを教えてください。
ハローワークで妊娠の為の受給延長手続きを!
母子手帳・ハンコ・離職表等必要なものがあります

医療保険と雇用保険は別
旦那様の扶養に入っていてももらえます
なので、焦らず育児されても大丈夫ですよ

私は育児延長(三ヶ月~三年程)をして待機期間無しで受給開始

失業保険は分割受給(四ヶ月)、退職理由によっては待機期間(三ヶ月)がある
又退職後半年以内で受取終わらなければなりません

延長手続きをしないと産後に全額受取れない場合あり

今すぐ受給延長手続きをして下さいね
11月~失業保険が90日分支給になりますが、今月末に就職した場合、再就職手はいくらもらえるのでしょうか?(基本手当日額は4700です)職安のしおりを見てもいまいち理解できなくて・・・。
いいかげんな回答はやめましょうね.....

11月から失業手当の支給が決まっているということは、既に再就職手当を貰える可能性があります。
現在の貴方の状況は「給付制限期間」ということですね。この期間に再就職手当を貰える要件としては......
簡単に言うとハローワーク経由で就職することです。これも絶対の条件ではありませんが、この給付制限期間(一般的には3ヶ月)の前半での就職の場合、ハローワークではなく一般の情報誌などから就職が決まった場合は出ないケースもあります。

給付制限期間に入っていれば、ハローワーク通しで、ちゃんと雇用保険などを掛けてもらえる形(正社員)で入社すればまず貰えるでしょうね。

私も給付制限期間中に就職が決まったのですが、まだ立ち上げたばかりの会社で、正社員扱いだったのですが、雇用保険などを掛けてもらえませんでした。ちょっと手間取りましたがちゃんと再就職手当を貰いましたよ。

不明な点はハローワークに電話しましょう。
失業保険をもらい終えるまで扶養に入れない?
出産のため、3月いっぱいで退職しました。
すぐに主人の扶養に入ろうと考えていたのですが、
失業保険をもらい終えるまで扶養には入れないとのこと。

普通の失業だったら3か月の待機期間後に
3か月分の失業保険の支給ですが、
私の場合出産を理由に退職したので
1年は支給されにくいとのこと。

そうなると、1年育児をして(自分で1年延期の申請後)
それから3か月待機。それからの支給となると
仕事が見つからなかった場合、支給が終わる1年半の間
普通に国民年金・保険を支払うことになるのですか?

子供も増えてしばらく仕事ができない状況で
収入もないのに、扶養にも入れないなんてことがあるのでしょうか?

文章がへたくそで申し訳ないのですが、
詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
考え方が間違っていると思いますよ。
退職したんだから、労基法、育児休業法について保護されないんでしょう。
しかしながら、失業保険は退職したのだから妊婦とはいえ働く意思がある以上失業給付はもらえるはず。
妊娠を理由に軽度の仕事に転職しなければならないなら、当然失業給付はもらえるはずです。
国民年金、保険は収入が微小なら減免がありますから役所に一度行けば済みます。
失業給付は収入じゃ無いので、課税対象外、つまり扶養家族になるのだと思いますが、詳しくは国税局のHPを見てください。
関連する情報

一覧

ホーム