統合失調症を患っており、会社を自己都合退職した際、失業保険を受け取れるのか教えて下さい。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。
しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)
退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。
自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?
自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。
メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。
しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)
退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。
自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?
自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。
メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
もう有給はすべて消化されましたでしょうか。
現在の職場には入院前と合わせてどれくらいお勤めなのでしょうか。
とりあえず休職扱いにしてもらい、その間に傷病手当をいただいてはいかがでしょうか。
私の知人は入院を2か月したのち1か月後に復帰し半年ほど勤務しました。
やはりつらく休業して傷病手当をもらい、半年後に退職となりました。幸い上司などが本人に良いように取り計らって下さったようです。
その後1年半ほどは傷病手当をもらえたと思います。
知人は今傷病手当が終わったところのようですが、医師にはデイケアからの復帰といわれているとのこと。
医師が働けると判断すれば失業保険をもらえます。
そういう方法だと1年以上は治療に専念できると思います。
いったん退職すると生活リズムも崩れ、社会復帰はさらに困難になります。
もし、現在の職場で半日勤務などの非常勤務が可能ならばそちらが良いかもしれません。
でも、今現在非常にきつい思いをして何とか仕事にいっておられるのでしょう。
脳は働きにくく(病気&内服にて)、集中力ももたない。
体は鉛のように重い。
失業保険をうけつつデイケアや就労支援に通い、社会復帰を目指すことになるでしょう。
かかりつけの主治医へ相談して、ソーシャルワーカーから情報が得られませんかね。
現在の職場には入院前と合わせてどれくらいお勤めなのでしょうか。
とりあえず休職扱いにしてもらい、その間に傷病手当をいただいてはいかがでしょうか。
私の知人は入院を2か月したのち1か月後に復帰し半年ほど勤務しました。
やはりつらく休業して傷病手当をもらい、半年後に退職となりました。幸い上司などが本人に良いように取り計らって下さったようです。
その後1年半ほどは傷病手当をもらえたと思います。
知人は今傷病手当が終わったところのようですが、医師にはデイケアからの復帰といわれているとのこと。
医師が働けると判断すれば失業保険をもらえます。
そういう方法だと1年以上は治療に専念できると思います。
いったん退職すると生活リズムも崩れ、社会復帰はさらに困難になります。
もし、現在の職場で半日勤務などの非常勤務が可能ならばそちらが良いかもしれません。
でも、今現在非常にきつい思いをして何とか仕事にいっておられるのでしょう。
脳は働きにくく(病気&内服にて)、集中力ももたない。
体は鉛のように重い。
失業保険をうけつつデイケアや就労支援に通い、社会復帰を目指すことになるでしょう。
かかりつけの主治医へ相談して、ソーシャルワーカーから情報が得られませんかね。
退職後アルバイトを半年した場合の失業保険について
・4年勤めた会社を退職し、すぐさま雇用保険のないアルバイトで半年働いて辞めた後
失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?
・すぐにアルバイトが決まった場合でも、後々もらう可能性が高い場合
離職票がきたらすぐにハローワークに行くべきなのでしょうか?
それとも、半年たった後にハローワークに行くのが良いでしょうか。
直接行って聞くべきなのですが、少し遠く交通費がかかるため
こういうケースのことを知っている方がいましたらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
・4年勤めた会社を退職し、すぐさま雇用保険のないアルバイトで半年働いて辞めた後
失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?
・すぐにアルバイトが決まった場合でも、後々もらう可能性が高い場合
離職票がきたらすぐにハローワークに行くべきなのでしょうか?
それとも、半年たった後にハローワークに行くのが良いでしょうか。
直接行って聞くべきなのですが、少し遠く交通費がかかるため
こういうケースのことを知っている方がいましたらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
半年後にHWに申請して失業保険受給は可能です。(退職して1年間は有効)
ただし、自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから受給日数が90日としても約7ヶ月かかって受給完了ですから最後の方は尻切れトンボ状態になる可能性があります。
退職してすぐに申請して、待期期間7日間が過ぎればアルバイトはできますので受給と平行してできますがバイトの規制がありますから面倒です。参考に貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
ただし、自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから受給日数が90日としても約7ヶ月かかって受給完了ですから最後の方は尻切れトンボ状態になる可能性があります。
退職してすぐに申請して、待期期間7日間が過ぎればアルバイトはできますので受給と平行してできますがバイトの規制がありますから面倒です。参考に貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険について教えてください
会社勤めをしています。半年前まで雇用保険は引かれてました。今は同じ会社にいますが働く時間が短くなる契約になって雇用保険は引かれてません。失業手当は退職しないともらえませんか?調べたんですけどよくわからなくて・・・すみませんがわかる方教えてください。10年程今の会社に勤めています。
会社勤めをしています。半年前まで雇用保険は引かれてました。今は同じ会社にいますが働く時間が短くなる契約になって雇用保険は引かれてません。失業手当は退職しないともらえませんか?調べたんですけどよくわからなくて・・・すみませんがわかる方教えてください。10年程今の会社に勤めています。
雇用保険は資格喪失してから1年以内に再資格取得しなければ過去のすべての分が無効になります。
あなたは半年以内に勤務時間を増やして雇用保険に加入しなければ、その後に退職しても失業手当はもらえません。
但し、今すぐに退職すれば半年前までの加入に対しての失業手当を受給することはできます。
あなたは半年以内に勤務時間を増やして雇用保険に加入しなければ、その後に退職しても失業手当はもらえません。
但し、今すぐに退職すれば半年前までの加入に対しての失業手当を受給することはできます。
失業保険の受給について
会社へは独立するから辞めると言うのですが、実際は会社に不満があり、退職後は他の会社への転職活動をするつもりです。
この場合、失業保険をもらえるのでしょうか?
会社側へ伝える退職理由と実際が違ってもあとで何か言われたりしないですか?
会社へは独立するから辞めると言うのですが、実際は会社に不満があり、退職後は他の会社への転職活動をするつもりです。
この場合、失業保険をもらえるのでしょうか?
会社側へ伝える退職理由と実際が違ってもあとで何か言われたりしないですか?
何も言われないと思いますが「自己都合による退社」になります。
自己都合だと職業安定所へ登録してから3ヶ月の待機期間があります。
早くても3ヶ月後からの給付となります。
自己都合だと職業安定所へ登録してから3ヶ月の待機期間があります。
早くても3ヶ月後からの給付となります。
関連する情報