失業保険について
自己都合にて退職しました。
失業保険の事でハローワークへ行くと3ヶ月貰えないとききました。
この場合例えば
12月18日?3月18日の間貰えないのはわかるんですが、
3月19日から支給だとすると
12月18日?3月18日分は貰えるのでしょうか?
それとも3月19日?就職までの期間しか貰えないのでしょうか?
教えて下さい。
会社都合ならすぐに支給開始されます。自己都合退社は経済制裁状態なんです。支給開始が3カ月遅れるだけで受給日数は自己都合でも会社都合でも同じです。早く支給開始されたらされた分 受給終了がはやくなるだけです
有給休暇はウチにはない!って…
美容室に勤めていますが、給料が遅れたりなど多々問題があり退社することにしました。
失業保険などにも加入しておらず、せめて有給休暇をとって職探しをしようと思っているのですが「ウチには有給休暇はない!」と言われました。有給休暇は権利として労働者はみんな使えるんでしょうか?教えてください!
>質問者さんはまず「勤め先は有給休暇制度を取り入れてるか?」ってのを調べたほうがいいと思います。

● そんなの関係ありません 法律で決まっていることだから・・・

そんなこと可能なら(つまり法律より会社のルールが優先なら) 例えば
会社でルール決めてOKなら うちの社員なら 免許なくても車運転してOKな決まりなんで
トラック運転手する人でも免許の有無は 関係ないです 免許なくてもトラック運転して配達行ってください

って言っているようなものです!

>失業保険などにも加入しておらず

●こちらも労働者の権利で 希望すれば経営者は保険に加入させないといけない決まりになってます ちなみに 失業保険は給与の1.6%で 半分ずつ経営者と労働者の折半なので
給与20万なら 毎月 1600円の個人負担です

ちなみに 失業保険は後払いのまとめ払いも可能なので 今からでも加入して払っておくのも手段です 6か月分以上払わないと失業手当はもらえませんから・・ 給与の0.8%X6~になりますが・・
私の友達が失業したのですが、アルバイトしながら転職活動をしようとしてます。失業保険はもらえるのですか?また、失業保険をもらいながら、収入があった場合、罰則はあるのですか?
失業保険の要件として、

①雇用保険加入期間が1年以上(会社都合での退職の場合は6カ月以上)あること

②前職を辞めてから1年以内であること

が必要になります。

また、ハローワークで失業保険の申請をすると、待機期間があり、すぐにもらえるわけではありません。

その間のアルバイトはまったく問題ありませんが、失業保険を受給している間のアルバイトには制限があります。

「月14日未満で週20時間以内のもの」でなければなりません。それを超えると「就職したもの」とみなされ、受給停止となります。

それを知っておきながらアルバイトを続けていた場合は、不正受給となり受給額の返還や即時停止となります。

ハロワによってはブラックリスト?にのり、今後失業保険を受給する時に目をつけられるようです。
健康保険について、、
今月末で彼と一緒に住み引っ越すため歯科を辞めます。末まで歯科医師国保で月8000円です。


失業保険ももらうつもりですが、給付中は扶養には入れないのですか?国保に入るしかないのでしょうか?

まだ入籍もしないのですが、彼の扶養に入ることは無理でしょうか?

引っ越すため、父親の扶養にも入れないですよね?

どうしたら一番いい方法ですか?
国保は高いみたいで…
彼は社会保険なのでしょうか?

彼が国保だったら簡単に扶養にはなれるんですが(名字が違ってても)、社会保険だと許可がおりないと扶養は難しいと言われた記憶があります。

私の場合は私の扶養に彼を入れる逆のパターンだったのですが。

扶養に入れると会社が扶養者の年金も半分負担する形になりますから、まだ家族でもない方の年金を会社が簡単に負担する形は取らないでしょうね。だから簡単には入れないのかな~とは思います。

なんか回答になってなくてすみません。
実経験を話したくて。
派遣で2年以上、6ヶ月更新、3ヶ月更新などを繰り返してインターネットの販売営業をしてきましたが、次の更新がないということで今月いっぱいで首となります。派遣元が違うところを紹介するといっているのですが、
絶対ではないみたいですし、今より日給が下がることや 勤務先が遠くなる(勤務先までは自腹)ので、できれば失業保険をもらいながら仕事を探したいと思っています。この状況の場合何ヶ月後から失業保険がもらえるのでしょうか。また、勤務先が遠いため断るということ、もしくは日給が低くなるので断るということは自発的に辞めたという扱いになるのでしょうか?できるだけ失業保険を早くもらうには、私はどういう行動をとればいいのでしょうか?
派遣元にもよりますが最近の大手派遣会社は契約満了日までに次の仕事に就いていなければ会社都合で離職票がでる傾向があります。私の知る限り次に紹介された仕事を断る事で自己都合にはならないです。但し派遣元によって様々なので確認が必要です。

失業保険をもらうには離職者を持って公共職業安定所へ手続きにいかなくてはなりません。

離職票が会社からでるのは派遣の場合離職日から20日ほどかかります。まずは離職票がないといけないので派遣元にいつ頃離職票がもらえるかを確認するといいと思います。

失業保険ですが会社都合の場合は失業保険の手続き後、待機期間7日を経て支給があります。自己都合扱いの場合は待機期間7日に三ヶ月後からの支給になります。
失業保険受給について教えて下さい!

私は、2010年3月23日に入社し、2011年3月31日に退職予定です。

最初は嘱託扱いで入りましたが、9月から正社員になりました。
雇用保険は入社時から加入しています。

一年経過しているので、失業保険が出ると知人に教えてもらったのですが...賃金の対象となる日が11日以上ないと1ヶ月とみなされないと知りました。
昨年の3月は対象日が7日間なので、一ヶ月にならないのなら、私は失業保険受給不可能なのでしょうか?
ちなみに、これまで有休以外で休みをとったことはありません。(あと6日残ってます)

精神的に辛い職場で、昨年夏にも退職の意を伝えたのですが...会社からは、なんとかするから辞めないでくれと引き留められました。
しかし、何も状況は変わらないままで、どうにも体調がついて行かず、改めて退職したいと申し出ましたら、希望の3月末退職にはならず、どうにか4月いっぱいまでいてくれと言われました。
まだ返事はしていないのですが、どうせなら失業保険がもらえたほうが生活が助かるので、この度質問をさせていただきました。

予定通り3月末でも受給できるでしょうか?
それとも、頑張って4月まで耐えたほうが良いでしょうか?
皆様の知識をお借りしたいと思います。

どうか、よろしくお願い致します。
失業保険の基本手当をもらうには、離職日以前の2年間のうち、12か月(賃金支払基礎日数が【各月】11日以上)の被保険者期間が必要です
つまり、1ケ月(11日以上の雇用)×12ケ月 必要となります

3月 7日で対象外

対象期間
4月 11日以上
5月 11日以上
6月 11日以上
7月 11日以上
8月 11日以上
9月 11日以上
10月 11日以上
11月 11日以上
12月 11日以上
1月 11日以上
2月 11日以上
3月 11日以上(有給含む)

ですから、H22年4月からH23年3月までで12ケ月となりますので、対象となります。
また、受給に日額は、離職月から遡ってボーナスなどを除く6ケ月間(10月~3月)の平均日額の約6割程度となります

受給開始日については自己都合にる退職ですから、会社から離職票をもらってから受給申請をしてからの手続きとなります
つまり【申請日から】待機期間7日間+給付制限期間3ケ月 経過してから受給となりますので、手当をもらえるのが【離職してから約4ケ月後】になります。

ですから、4ケ月後の受給まで生活ができるのか?ということが問題になりますので、生活が助かるのかどうか?
受給まで待って、受給されてから就職先を探すのが得なのかどうか?
ということになります。

また、退職してから一番に困るのが、今まで会社と折半していた健康保険と年金の支払負担が自分一人にかかってくる。。。ということです。
市民税などの支払用紙も届きます(雇用されているときは、給与天引き)
保険については前年度の収入に応じて決まりますので、今失業したから、、、と言っても無償にはなりません
(減額申請はできます)

4ケ月間、無収入でも生活をしていけるならば3月末で退職されたらよいかと思いますが、それが厳しいのであれば、手当をもらうことを当てにせずに、4月まで働きながら就職先を見つけるほうが(保険や税金のことを含めて)生活が安定して得?だと思いますよ?

【補足】

再就職手当のことですね。
これは、受給開始後、ある一定の未受給分が残っている時点で就職した場合、未受給分をまとめて(ただし全額ではなかったと思います)受給できる制度ですが、3年に1度しか使用できません
(金額は、その時により異なりますので、ハローで尋ねてください)
1年前に使用しているので、今回は、受給途中に就職してもそれはもらえません。

相手の扶養に入ったら失業保険がでないというのはどなたに聞かれたのでしょうか?

扶養に入るということは、【相手の健康保険に加入させてもらう】ということですが、失業保険を受給している間は、それが収入とみなされて、相手方の保険には加入できない。
ということであり、失業保険とは関係ありません。

どなたに聞かれているのかがわかりませんが、ハローで聞かれるのが一番確実だと思いますよ?
関連する情報

一覧

ホーム