再就職手当についての質問です。

この度、雇用保険があった会社を辞めて独立したいと思っています。
今後は個人事業主となりますが、この場合再就職手当ては出ないと聞きました。
15年間勤務して保険料も30万近く支払いましたが、失業保険というものはやはり1円も戻らないものなのでしょうか?

ハローワークで新しい雇用先が決まった人は失業保険をもらい続けることができますが、個人事業を立ち上げる人には
「創業助成金」以外の支払いは無いのでしょうか?助成金も3分の1しか払われないし、会社立ち上げに必要な金額
は10万円くらいですので入ってくるのは3万円ちょっと・・・。

雇用保険料30万円も払って、戻りが3万円って残酷な話ですよね?

何かいいお考えのある方がいましたら是非、お知恵をお借りしたいと思います。
求職の申し込みをする前から事業を立ち上げる事が決まっていれば失業状態にありませんので受給資格はありません
再就職手当は求職の申し込みをして、求職活動をしている人が、再び就職するとき支給されるものです
仮にあなたが受給中に、事業を起して場合は

「受給中に事業を開始した場合は、事業を開始する(準備がある場合は、準備開始)前日まで認定を受けることができますので本人がハローワークに来所ください。
②給付制限中に事業を開始したときは、すみやかに届出をしてください。
なお、再就職手当が該当する場合は、その申請期限(事業開始日の翌日から1カ月以内)に遅れないよう申請してください。

事業開始日(従業員を雇った時)の翌日から1カ月以内に申請をしてください。(代理人でも可)

事業開始日(準備期間がある場合は、準備開始日)の前日まで失業の認定を受けたうえで、所定給付日数の3分の1以上(所定給付日数が90日の方は2分の1以上)を残して事業を開始した場合には、残日数に応じて次の表に掲げる日数分の基本手当の額に相当する再就職手当が支給されます。」
失業保険を受給するには?
3月で会社を辞めます。
自主退職です。
失業保険を受給するにはまず何をしたらいいんでしょう?

また、失業保険を受給できる・できない条件等はあるのでしょうか?
無知ですみません。
何もわからないので教えて下さい。
ちなみにフルパートで勤続10年、各種保険加入しています。
離職日から遡り、2年で12ヶ月以上、雇用保険加入に加入していれば、自己都合退職の失業給付受給の資格はあります。
(就業の意思があり、求職活動出来る事が一応条件としてあります)
10年勤務ですので、加入要件は問題ありませんので、退職前に会社に失業給付の手続きをするので、離職票を発行して下さいと、お願いして下さい、必要としない方も沢山いらっしゃいますので。

離職票が届いたら、お住まいの管轄のハローワークへ行くだけですよ。
持って行く物。(ハローワークのHPより)
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
失業保険の説明会と第1回目の認定日欠席について。。。。。
私の完全な不注意で説明会、第一回目認定日ともに無断で欠席してしまいました。
祖母の介護の手伝いや父方の祖父母が軽い認知症になったりと、自分が寝込んだりとすっかり失業保険の事を忘れてしまっていました。
説明会も第一回目認定日の欠席も連絡していませんし、認定日からもう2週間以上も経過してしまっています。
全て自分が悪いのでハローワークにも行きづらく、どうしていいのかもわかりません。
事情を説明したからと言って納得していただけるのでしょうか?
またこのような場合でもまた1から説明会を受け、認定日を指定していただけるのでしょうか?
またその際に何か証拠ではないですが証明するものの提出が必要でしょうか?

ご回答お願いいたします。
事情を説明しに、早くハロワに行って下さい。

当日に行けなくても、おそらく大丈夫ですよ。

とくにあなたの場合、とても大変な理由があるのですから。

私は、認定日の週に旅行に行き

翌日にハロワに行ったら、来月に繰り越しにされました。

単に認定日に行くのを忘れても、早めに行けば問題ありません。

一番良くないのが、そのまま行かずにいると、

これから先、失業手当受給資格すら失いますよ。
失業保険の「再就職手当」の支給条件について教えてください。
条件に「3年以内に再就職手当を受給していないこと」とありますが、以前再就職手当てを支給されたことがあり、
「3年以内」という条件がどの時点を指すのか教えていただきたいと思います。

具体的には、前回は2005/01/09に就職した会社で申請をして支給されましたが、
今回の就職が2008/01/09を過ぎれば「3年以内」に該当しないのでしょうか?
それとも実際に再就職手当てを支給された日から「3年以内」なのでしょうか?
就職日でみます。
ですから2008年1月9日を過ぎれば支給対象となる就業になります。

就職日前3年以内の就職について、再就職手当または常用就職支度制度の支給を受けていないことが要件です。
内定日や支給決定日がいつでも3年以内の要件には、関係ありません。
失業保険について。

私が現在の職場に就職したのは昨年の8月です。
給料は成績によって変動します。
就業から6ヶ月間は試用期間で18万円。

その後、お互い合意の上本採用になれば20万円になると説明を受けていました。

ここまでの説明で、
私は本採用後の最低給与は20万円だと理解しました。

ただ、その時はまだ事業部ができたばかりで就業規則がなく、
9月になってようやく就業規則ができたのですが、
その就業規則にはなんと最低給料は17万5千円と記載してあったのです。

これはとても納得のいくものではなく、
将来性を考慮して転職を考えています。

これを理由に退職した場合、
会社都合での退職になるのでしょうか?
自己都合になるのでしょうか?
会社都合は会社から解雇とはっきり言われないと無理です。

自分でこれこれこうだから転職しますといった時点で全部自己都合

さらにトドメ 失業受給資格は最低でも半年 なんだけど試用期間だと半年だけでは雇用保険支払っていても受給資格すらないはず

補足 その8月からの会社の前退社してから例えば金曜日まで働いて次の月曜からとかってぶっ続けではたらいたんですか?

確実のその半年以下の就業会社の所得証明だけでは受給できませんから。ハローワークに確認してください
失業保険と扶養について教えて下さい。よくある質問かもしれませんが、全くわからず困っています。
私は今年3月末で退職しました。結婚にともない、新しい職場探しのため退職しました。

区役所に行った時に『失業保険もらうつもりなら扶養にはいれません』と言われ、国民健康保険に加入しました。
ハローワークにいき、失業保険の申請に行った時に『扶養だから、受給出来ないことはありません』と言われました。

再度、区役所に尋ねると『失業保険もらうなら扶養は無理です!!』と言われました。
彼の会社に尋ねると『扶養になれます』と言われました。
彼の会社がハローワークで尋ねた時も『扶養になっても受給できます』と答えたられたそうです。

結局、私は彼の扶養に入れるのか教えて頂きたいです。今年1月~3月までの収入は約50万程度です。

すいません。宜しくお願いします。
失業給付の基本手当日額が3,611円以下だと、一般的には社会保険の扶養になれます。
これを年収換算すると、社会保険の扶養要件の年収130万未満となるからです。
ただし、健康保険の保険者によっては、失業給付を受けとっている限りは、金額に関わらず扶養認定しないところもあるようです。
でも、ご主人の会社ではOKって言っているんですよね?
なら、OKなんじゃないんですか?

自分の基本手当日額をはっきりご主人の会社へ伝え、扶養要件に当てはるか確認してもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム