離職証明書について
今まで契約満了で派遣の仕事をしてきました。
何社かの派遣会社で勤めてきましたので、離職証明書が何枚かあります(一応とっといてます)
失業保険をもらう時に使うのは、前に働いていた分の離職証明書だけでよいのですか?
以前のものは捨てちゃってもいいんでしょうか?
ほかに何か使いますか?
失業保険は会社都合が自己都合かでもらうまでの期間が違うのは知っています。
失業保険の金額は働いている期間に関係してくると思うのですが、
例えば、前の前の会社を3年、前の会社を6ケ月勤務の場合、
3年働いていた分はもらえないということでしょうか?
ヘタな説明ですみません。
今まで手続きをしたことがないので、さっぱりわかりません。
今まで契約満了で派遣の仕事をしてきました。
何社かの派遣会社で勤めてきましたので、離職証明書が何枚かあります(一応とっといてます)
失業保険をもらう時に使うのは、前に働いていた分の離職証明書だけでよいのですか?
以前のものは捨てちゃってもいいんでしょうか?
ほかに何か使いますか?
失業保険は会社都合が自己都合かでもらうまでの期間が違うのは知っています。
失業保険の金額は働いている期間に関係してくると思うのですが、
例えば、前の前の会社を3年、前の会社を6ケ月勤務の場合、
3年働いていた分はもらえないということでしょうか?
ヘタな説明ですみません。
今まで手続きをしたことがないので、さっぱりわかりません。
雇用保険の失業給付金を受給する条件の一つは、離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が“通算”して12ヶ月以上あることです。2年前以前の離職票は、廃棄して結構です。
副業していても失業保険はもらえるのでしょうか?
現在勤めている会社が倒産しそうなのですが、私は2年ほど前から月に10万円ほどの副業収入があります。当然、年間所得が20万円以上なので、確定申告をしています。
そこで質問させて頂きたいのですが、この先会社が倒産になった場合、副業での収入があっても失業保険はもらえるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
現在勤めている会社が倒産しそうなのですが、私は2年ほど前から月に10万円ほどの副業収入があります。当然、年間所得が20万円以上なので、確定申告をしています。
そこで質問させて頂きたいのですが、この先会社が倒産になった場合、副業での収入があっても失業保険はもらえるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
条件つくかもしれませんが貰えます。失業し失業認定つまり給付申請する際申告書があり副業収入も報告する義務が出てくると思います。
あと失業給付の意義をよく理解してください。
働ける状態にあるのに就ける職がなく支給を受けるというものだと思います。たとえ低収入でも職があると失業していないとみなされてしまうので中途半端な副業してるなら辞めて失業給付満額をめざした方がいいかも。
虚偽の申告をすると3倍返しというきつい罰がありますよ。
あと失業給付の意義をよく理解してください。
働ける状態にあるのに就ける職がなく支給を受けるというものだと思います。たとえ低収入でも職があると失業していないとみなされてしまうので中途半端な副業してるなら辞めて失業給付満額をめざした方がいいかも。
虚偽の申告をすると3倍返しというきつい罰がありますよ。
失業保険について教えてください
正社員、パート関係なく雇用保険を払っていれば働いた日数、年数に関係なく失業保険って降りるものなのでしょうか?
金額ってどのように決められるのでしょうか?
正社員で1年働いてその後パートに切り替わっても失業保険って降りますか?
正社員、パート関係なく雇用保険を払っていれば働いた日数、年数に関係なく失業保険って降りるものなのでしょうか?
金額ってどのように決められるのでしょうか?
正社員で1年働いてその後パートに切り替わっても失業保険って降りますか?
まず雇用保険の金額ですが、計算式は下記の通りです。
基本手当日額=(-3×w×w+70910×w)/71200
w=賃金平均日額=過去6ヶ月の税込み賃金(賞与除く)÷180日
正社員で1年働いてその後パートに切り替わっても失業保険って降りますか?
正社員でもパートでも雇用保険に加入なら差別はありませんので受給できます。
受給日数は最低90日あってそのほか退職理由や雇用保険の期間によって違ってきます。
ちなみに、会社都合退職の場合は過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要で、自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
基本手当日額=(-3×w×w+70910×w)/71200
w=賃金平均日額=過去6ヶ月の税込み賃金(賞与除く)÷180日
正社員で1年働いてその後パートに切り替わっても失業保険って降りますか?
正社員でもパートでも雇用保険に加入なら差別はありませんので受給できます。
受給日数は最低90日あってそのほか退職理由や雇用保険の期間によって違ってきます。
ちなみに、会社都合退職の場合は過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要で、自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
前回の質問の続きです
在籍確認が取れたので、支給は決定になりましたので、支給の手続きを勧めます、と言われているので、再就職手当は問題なく貰えると考えて良いのですか?
仕事上のミ
ス(商品の破損等)が続いたから、これ以上、この部署にいさせる事は出来ない、うちの会社の他の部署でも、使える所は無い、なので社会人として責任を取りなさい
と個室で上司2人から責められ、悔しくて泣きながら、強制的に一身上の都合により、と自己都合の退職届を書かされたのは、違法になりませんか?
ミスの理由は、入社して直ぐに朝早くから毎日12時間労働をさせられ、休憩は昼以外一切無し、教育も殆ど無く性格のキツイパートの人から嫌味ばかりを大声で言われ続ける毎日でボロボロになりまともに思考回路が働かず集中力が続かなかった為です
何度も注意を受け、直さないのはやる気がない証拠だ、と直属の上司の上の上司から言われましたが直属の上司からの注意、指導は一度も無かったです
これで解雇、又はアルバイトに降格させられ、他部署の苦手な職種に移らされ、現在の仕事上のストレスで、回復していた病気が悪化し就労不可と医者に判断され、診断書をとり休職をするのは、正当な理由であり、解雇理由にはならないと思いますがどう思いますか?
とりあえず、正当な理由であれば再就職手当を貰った後に傷病手当金を申請して認可されれば、そのまま休職しながら在籍していても、会社の負担は殆ど無いと思いますので、その点は大丈夫ではないでしょうか?
正当な理由で、傷病手当金を貰いながら、休職をしていても、受給期限の1年半が来るまでに解雇される理由にはならないと思いますがどうでしょうか?
とりあえず、明日にでも会社に電話し、体調を崩し、すぐには就労できそうにないのでしばらく休ませて欲しい、と連絡しとくしかないですよね?
で、再就職手当を貰った後に、傷病手当金の申請をすれば、失業保険の期間延長も認められるので、傷病手当金受給後、ハロワにて求職者登録をし、残りの失業保険を貰いながら就職先を探す、というのでも大丈夫ですよね?
最悪、解雇されたら労働基準監督署(動くにはかなり腰が重たいらしいし、権限が限られてるらしいのですが)や、ユニオン、労働組合に相談して違法解雇だ、と争おうかとも考えています
宜しくお願いします
在籍確認が取れたので、支給は決定になりましたので、支給の手続きを勧めます、と言われているので、再就職手当は問題なく貰えると考えて良いのですか?
仕事上のミ
ス(商品の破損等)が続いたから、これ以上、この部署にいさせる事は出来ない、うちの会社の他の部署でも、使える所は無い、なので社会人として責任を取りなさい
と個室で上司2人から責められ、悔しくて泣きながら、強制的に一身上の都合により、と自己都合の退職届を書かされたのは、違法になりませんか?
ミスの理由は、入社して直ぐに朝早くから毎日12時間労働をさせられ、休憩は昼以外一切無し、教育も殆ど無く性格のキツイパートの人から嫌味ばかりを大声で言われ続ける毎日でボロボロになりまともに思考回路が働かず集中力が続かなかった為です
何度も注意を受け、直さないのはやる気がない証拠だ、と直属の上司の上の上司から言われましたが直属の上司からの注意、指導は一度も無かったです
これで解雇、又はアルバイトに降格させられ、他部署の苦手な職種に移らされ、現在の仕事上のストレスで、回復していた病気が悪化し就労不可と医者に判断され、診断書をとり休職をするのは、正当な理由であり、解雇理由にはならないと思いますがどう思いますか?
とりあえず、正当な理由であれば再就職手当を貰った後に傷病手当金を申請して認可されれば、そのまま休職しながら在籍していても、会社の負担は殆ど無いと思いますので、その点は大丈夫ではないでしょうか?
正当な理由で、傷病手当金を貰いながら、休職をしていても、受給期限の1年半が来るまでに解雇される理由にはならないと思いますがどうでしょうか?
とりあえず、明日にでも会社に電話し、体調を崩し、すぐには就労できそうにないのでしばらく休ませて欲しい、と連絡しとくしかないですよね?
で、再就職手当を貰った後に、傷病手当金の申請をすれば、失業保険の期間延長も認められるので、傷病手当金受給後、ハロワにて求職者登録をし、残りの失業保険を貰いながら就職先を探す、というのでも大丈夫ですよね?
最悪、解雇されたら労働基準監督署(動くにはかなり腰が重たいらしいし、権限が限られてるらしいのですが)や、ユニオン、労働組合に相談して違法解雇だ、と争おうかとも考えています
宜しくお願いします
生活にお困りなのは理解できますが
自己都合の退職願いを出した以上、あなたに傷病手当金の請求権はないと思いますけど?
1年半の受給が認められるのは社会保険に加入していることですが1年以上の社会保険加入がなければ退職すれば支給されませんよ?
退職願いを書いたのなら在籍はできませんよね?
退職して傷病手当を受けたいなら社会保険に1年以上加入していること
仮に休職という形になったとしても会社の負担はあります
社会保険料の半額負担です
もちろんあなたも半額払わなければなりません
使えないと退職願いを書かせる会社がそれを許すでしょうか?
それから再就職手当を受け取れば失業保険の権利は失いますので受給期間延長もできません
元々精神障害3級とのことですがそれは公表しての入社ですか?
隠しての入社であれば解雇理由になるのでは?(健康状態の虚偽申告)
まあ退職願いを書いてしまったので会社からハロワには必ず連絡が行きます
再就職手当を申請した直後に退職したことはわかりますね
解雇にはあたりません
自己都合の退職願いを出した以上、あなたに傷病手当金の請求権はないと思いますけど?
1年半の受給が認められるのは社会保険に加入していることですが1年以上の社会保険加入がなければ退職すれば支給されませんよ?
退職願いを書いたのなら在籍はできませんよね?
退職して傷病手当を受けたいなら社会保険に1年以上加入していること
仮に休職という形になったとしても会社の負担はあります
社会保険料の半額負担です
もちろんあなたも半額払わなければなりません
使えないと退職願いを書かせる会社がそれを許すでしょうか?
それから再就職手当を受け取れば失業保険の権利は失いますので受給期間延長もできません
元々精神障害3級とのことですがそれは公表しての入社ですか?
隠しての入社であれば解雇理由になるのでは?(健康状態の虚偽申告)
まあ退職願いを書いてしまったので会社からハロワには必ず連絡が行きます
再就職手当を申請した直後に退職したことはわかりますね
解雇にはあたりません
結婚を機に退職を会社側からするように言われた場合失業保険はすぐ貰えますか?三ヶ月待たなければいけないですか?
ご自身が受入れる意志があったのか、否かも関係するような気もしますが、
会社が退職勧奨をしたと扱ってくれれば、会社都合になりますので、すぐに貰えます。
ただ、結婚を理由に退職勧奨をすること事態に問題がありますが・・・・
<補足について>
「いつ辞めるの?」と問われて、何と答えたのですか?
辞める必要はないのですから、反対に「辞める理由が無いのに、どうして辞めなくてはならないのですか?」ぐらいのことは反論したしましたか?
退職の意思がないことは、ハッキリと示したのでしょうか?
「いつ辞めるの?」と問われて、「年末ぐらいを考えてます」とでも答えれば、自らの退職の意思表示を示していますので、自己都合による退職です。
単に、「いつ辞めるの?」だけでは、「退職を会社側からするように言われた」とまでは言えないような気がします。
会社が退職勧奨をしたと扱ってくれれば、会社都合になりますので、すぐに貰えます。
ただ、結婚を理由に退職勧奨をすること事態に問題がありますが・・・・
<補足について>
「いつ辞めるの?」と問われて、何と答えたのですか?
辞める必要はないのですから、反対に「辞める理由が無いのに、どうして辞めなくてはならないのですか?」ぐらいのことは反論したしましたか?
退職の意思がないことは、ハッキリと示したのでしょうか?
「いつ辞めるの?」と問われて、「年末ぐらいを考えてます」とでも答えれば、自らの退職の意思表示を示していますので、自己都合による退職です。
単に、「いつ辞めるの?」だけでは、「退職を会社側からするように言われた」とまでは言えないような気がします。
健康保険傷病手当金と失業保険を同時に給付してもらうことは可能でしょうか?
先月いっぱいで退社しました。
現在健康保険傷病手当金を医師の判断のもと給付されています。
ホームページ等で確認したところ、下記のような状態に該当する人は
給付の対象外にあたるということでした。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
これからすると、私は
「病気やけがのため、すぐには就職できないとき」
に該当するのですが、これらの事(状態)は見た目では分からないですし、
こちらから申告がなければ給付は可能な気もするのですが、、
そもそも「健康保険傷病手当金」をもらっていると
「失業保険」の給付は不可能になってしまうのでしょうか。
(体面上無理なのか、それとも手続き上不可能になってしまうのかが知りたいです)
それとも、「健康保険傷病手当金」と「失業保険」を
同時に受け取る手段はあるのかどうか、
そしてもし失業保険を給付されたとしても、後々罰せらてしまうのかどうか、
以上を教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
先月いっぱいで退社しました。
現在健康保険傷病手当金を医師の判断のもと給付されています。
ホームページ等で確認したところ、下記のような状態に該当する人は
給付の対象外にあたるということでした。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
これからすると、私は
「病気やけがのため、すぐには就職できないとき」
に該当するのですが、これらの事(状態)は見た目では分からないですし、
こちらから申告がなければ給付は可能な気もするのですが、、
そもそも「健康保険傷病手当金」をもらっていると
「失業保険」の給付は不可能になってしまうのでしょうか。
(体面上無理なのか、それとも手続き上不可能になってしまうのかが知りたいです)
それとも、「健康保険傷病手当金」と「失業保険」を
同時に受け取る手段はあるのかどうか、
そしてもし失業保険を給付されたとしても、後々罰せらてしまうのかどうか、
以上を教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
働けないから支給される傷病手当金と働きたいけど就職先がないから支給される雇用保険ですから、同時に支給される事は有り得ない事は誰でも分かりますよね。
しかしながら、手続きだけなら傷病手当金を支給されながら、雇用保険の申請時に傷病手当金を受給していませんと虚偽の申告をすればできますよ。
その場で確認が出来るわけではないので受理されますし 1、2回は支給されると思います。
ただし 必ず判明しますから、貴方は分かって不正受給した事になります。よって 雇用保険は支給された3倍返還し、今後一生雇用保険の資格は無くなります。もちろん傷病手当金もすべて返還になります。
また 刑事訴追の対象になりますから前科がつきます。
ですから 手続き上や体面上に関係なく 虚偽の申告をしてはいけないという 貴方の常識の問題です。
しかしながら、手続きだけなら傷病手当金を支給されながら、雇用保険の申請時に傷病手当金を受給していませんと虚偽の申告をすればできますよ。
その場で確認が出来るわけではないので受理されますし 1、2回は支給されると思います。
ただし 必ず判明しますから、貴方は分かって不正受給した事になります。よって 雇用保険は支給された3倍返還し、今後一生雇用保険の資格は無くなります。もちろん傷病手当金もすべて返還になります。
また 刑事訴追の対象になりますから前科がつきます。
ですから 手続き上や体面上に関係なく 虚偽の申告をしてはいけないという 貴方の常識の問題です。
関連する情報