妊娠出産のため会社を退職しました。妊婦には失業保険が支給できないということなので
取りあえず期間延長の届けを出し受理されました。
延長の期間内に自宅でアルバイトをしていた場合その後失業保険は支給されますか?
アルバイトは内職程度です。
自分名義の保険にはいらなければ、ばれないのでいけますよ
本当はその収入の分はもらえる額よりひかれます
女30歳、就職活動女性共通の悩み・・・。
私は29歳で入籍、今年結婚したばかりで子供なしの者です。
女性が30歳ともなれば、いつの時代も就職活動で相手企業から“結婚・出産”を懸念されますよね。

私は今まで派遣社員として長く働いてきましたが
30歳になったとたん仕事の紹介が激減し、結局派遣としても採用されにくくなり、
ついに失業保険生活となりました。

もう身分が不安定なのはしんどいので正社員就職を目指すつもりです。


結婚していると相手企業はこれから“出産のために休まれるのでは?”ということをまず最初に心配するものでしょう。


しかし、単刀直入にいいますと、うちは当分子供はムリなんですね。


理由はダンナの収入が低すぎるからなんです。
派遣社員時代の私よりも収入が低かったんです。
私とダンナは就職氷河期世代でまともの就職できなかった仲間だったんですね。
私もダンナもまともな企業に就職したくてもがきましたが、
お互い世渡り下手で貧乏クジを引くタイプ。

ダンナなんて特に気の毒で、精一杯がんばっているのに努力が報われなくて、
なかなか社員にしてもらえないんです。ワーキングプアです。



私自身としてももっと早く就職できていればもう少し早く結婚できたのですが、
女性が結婚すると就職が不利になることがわかっていたためいつまでも結婚しなかった部分もあります。
結局いつまでも就職できないのでタイムリミットを感じ、今年やっと結婚しました。


ようは簡単に言いますと、私も働かないと生活できないので
出産程度の話で仕事をやめるつもりは絶対ないんですね。

私は働くことが好きなので、昔から結婚したって仕事は続けたいと思ってました。


最近は30歳になると“お子さんのご予定は?”と聞かれるようになりましたが
聞いてくれるならまだマシです。

聞いてくれずに勝手に
“30歳既婚=もうすぐ出産”を想像されて書類選考で不採用とされている場合もあるような気がしてなりません。

面接でも“結婚や出産の質問は女性差別にもとられて気を使う”という面接官もいると聞きます。
気を使って聞かないという面接官もいるのではないかと感じました。


そこで女性特有の事情を乗り越えて、このようにアピールしたなど
体験者の方いますか?

また採用担当者から見て女性特有の事情を打ち消す魅力やPR方法など、こんな人がいたなど
体験談を教えてください。
いままで、ずっと派遣だったのでしょうか?
正社員で働いた経験はないのですか?
女性特有の結婚・出産が理由以前に、30歳女性、正社員経験がない場合は
正社員採用は厳しいものですよ。未婚でも同じです。

出産の予定が無くとも、ご主人が主夫ではない限り、家事もあるのですから
仕事のみに専念できないと思います。遅くまで残業という訳にもいかないでしょう。
そういった面で、敬遠されるのだと思います。
「出産程度で・・・」と言いますが、もし妊娠・出産した場合
辞めないとしても、産休や育児休暇は必要になりますよ。
公共職業訓練を途中退校し、まだ失業保険の受給期間が残っている場合、失業保険はいつまでもらえますか?残念ながら職業訓練校をやめないといけないかもしれない状況になっています。
昨年9月末に退職し、1月に給付制限が解除になり、90日失業保険がもらえる形だったのですが、12月から3月末までの学校に入ったので、12月から解除になりました。もし途中退校の場合、失業保険も12月からの90日分になり、2月分までになるのでしょうか。もともとの1月から90日が終わるまではもらえるのでしょうか。教えてください。
職業訓練校を受講するということで給付制限が解除になったわけですから、受講しないということになれば給付制限の解除は取り消しになります
従って受講前の給付制限を終了しなければ基本手当ては支給されません
給付制限中も失業認定日がありますから、認定日の日付けを安定所で確認してください
失業保険について。

派遣社員として働いていますが、今月いっぱいで契約が切れるかもしれません。

更に先月妊娠が発覚し、現在3ヶ月です。


この場合、会社都合での解雇になるので、失業保険はもらえると思いましたが。。

ネットで調べていると妊娠を理由に退職した場合は失業保険がもらえないとあり、少し不安になってきました。

自己都合や妊娠を理由にした退職ではないにしろ、今の状態(妊婦)で失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?
>この場合、会社都合での解雇
今の時点では言い切れないのでは?
派遣会社が一か月以内に紹介した求人を断ると
自己都合にもなったりするのですが。
関連する情報

一覧

ホーム