失業保険について質問です。

3月末で仕事をやめ、離職票も届いたのでハローワークへ行こうと思いますが、
失業保険の受給額はきちんと細かな手続きをふんでからでないと確認できないのでしょうか?

旦那さんが引越しの為、仕事を辞め一緒に他府県に来たのですが、住所変更がまだ役所でできておらず、前住所の転出証明が手元になくまだ登録上では前住所です。

しかし、旦那さんの扶養に入る為130万を超えてはいけないという証明のため、一日でも早く受給額を出して提出してくださいと会社側から言われてます。
段取りが悪く住所変更まで少し時間がかかりそうです。

新住所のハローワークへ今すぐ行き、受給額すぐに出していただけるのでしょうか?
きちんと登録してからになるのでしょうか…

教えてくださいm(__)m
ハローワークに提出に行った日から一週間の待機期間があり、
待機期間終了後の初回講習会の際に各自の日額が分かる用紙
(雇用保険被保険者証)が配られます。
正確な金額はその時になります。

大体の額でよければ自分で計算で割り出すことも出来ます。
離職票に、過去6ヶ月の収入が記載されていると思います。

6ヶ月分の給料合計÷180日=一日当たりの平均収入
→これの8割が日当として出る最大の金額です。

割合は約4〜8割になりますので、最大さえ分かれば
扶養に入れるかどうかの参考にはなると思います。
フリー?契約?フリー扱いなのに他の仕事を入れるなと言われてしまいました。
昨年からフリー契約で働いていた会社があります。
その会社と自宅のどちらかで作業をすることが認められており
時間的に余裕もあるため、その仕事の他に別の会社からの
仕事も請け負っています。

しかし本日、その会社の社長に呼び出され
「契約社員という位置づけで考えている。
他の会社の仕事はしないでほしい」と言われました。
契約社員といわれても条件は何一つ変わらず……失業保険すらつきません。
たしかにそこのギャラだけでも生活できますが
+αの収入はでかいですし、失業保険などがないことを考えると
せっかく入ってきている他の仕事をやめるのは少し不安です。
(他の仕事をしていることがなんでバレたのかは知りません)

その社長には他の会社の仕事はしていないといって
別の仕事を続けるべきか、こちらの仕事だけにするか
また別に舞い込んできた本当の契約の仕事に移るべきか、悩んでいます。
昨年体を壊したため無茶もできないし……
このように保険などの加入も一切していない場合でも
他の仕事をさせない強制力ってあるんでしょうか?
詳しい方、教えてください。
デザイン業ということを考えると、その社長の言うところの「契約社員」
というのは「専属契約」に近いニュアンスではないかと思います。

「契約」だとしても社員であれば、労働基準法などの労働法で
規定されている「労働者」ということになり、多くの規定が存在します。
労働条件が明示されなけばなりませんし、賃金も毎月決まった日に
支給されなければなりません。
それ以外にも半年以上勤務すれば有給休暇も発生します。

おそらくmicmacmic7さんとその社長の会社との契約は
委託契約になっているのではないかと思います。
1つ、あるいは一定数のデザインを仕上げていくらという風な
契約になっているのであれば、委託契約になると思います。
この場合、依頼された業務を達成すれば良いだけで、それ以外の
時間をどのように使おうと自由なので、社長の言うことには
全く強制力はないことになります。

ただし、委託契約の場合でも、しっかりと書面などで契約を交わして
いないと、その社長の機嫌を損なうと、今まで依頼されていた
仕事を全て失うことにもなりかねません。

この際、本当に契約社員に成れるように交渉したり、専属契約にして
より良い契約条件に変更してもらうなど、色々考えられることはあります。

現在の収入だけでなく、将来のことまで考えて交渉してみてください。
妻の退職に伴う健康保険、年金等の手続について
以前にも似たような質問をさせていただいたのですが、少し状況が変わったので再度質問させていただきます。

妻が本日退職します。
手取り12万円程度で、6年弱勤めていました。
退職の理由としては
①勤務時間、休日が不規則で体力的に限界を感じた
②女ばかりの職場でストレスが多く、胃潰瘍を発症した(診断書は取得可能)
この二つが主な理由です。
八月からは新たにパートに出る予定をしています。
(年収を103万にするか130万にするかは思案中です。)

妻が言うには、体調を崩したのが理由であれば、失業保険が待機期間なしですぐにもらえるとのことですが、本当なのでしょうか?(自己都合なのでダメなのではないかと私は考えています)


次に、健康保険についてですが、私の会社の保険に加入するものかと思い総務に聞いてみたのですが、今のところ国保に加入するしかないと言われました。年金についても同様に自分で払うしかないとのことです。
総務の方はこういったことに詳しい方ですので間違いはないとは思うのですが、他に手は無いものかと・・・。


ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、質問をまとめると

①体調不良が理由の退職の場合、失業保険はすぐに受け取りできるのかどうか

②健康保険は国保、年金は自腹で払うしかないのかどうか

③もし他に方法がある場合、どのような手続きを行えばいいのか

④八月からパートに出て、年収103万を超えないように働く場合、扶養の手続はいつ行えばいいのか

⑤同様に130万の場合は手続きはどのようになるのか

以上の5点です。

当方こういったことに無知のため、用語の間違い等ありましたら申し訳ありません。
無知な私にも理解できるよう、極力簡単にご説明いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1、病気を理由にした退職は特定理由離職者に該当し、基本的には3か月の給付制限なしに失業手当を受給できますが、医師により就労可能という診断書(指定様式)が発行されることが条件です。働けない人は受給期間延長手続をすることになります。

2、ご主人の健保は組合かとお見受けしますが、組合は審査が厳しいので、担当者がダメだと言えば大方ダメです。

3、他に手はないので役場で国保と国民年金の加入手続をしてください。

4、税法上の扶養の手続は年末調整で、扶養家族異動届を提出することで行います。なお、奥さんはすでに60万円以上稼ぎましたから、扶養の上限まで残りはあと40万円程度です。

5、組合はそれぞれ扱いが異なりますから担当者にお尋ねください。
59歳で失業中です再就職したいですがどんな仕事があるでしょうか?
宅建とFP2級は持ってますが20歳から今まで交換手として働いて
ました。先日、訓練校(ホテル・レストランサービス)を不合格になり
少しガッカリしてます。夜勤ありのベットメーキングとか掃除・レストラン
の仕事で休日とか土日は休めないとの話、しかも英語力も問われて
ダメだと思いました。もう歳も歳ですから再び交換手として働きたいと
いう希望もありますがもう無理でしょうか?掃除とか介護しかないの
でしょうか?あまり体力に自信はありません。宅建・FPで就職可能
でしょうか?事務職は2年位しか経験がありません。どうしたものか?
失業保険は12月まで貰える予定です。資格お宅的で着付け・華道
簿記・ソロバン3級・電卓2級あります。趣味で絵も描けます。文章も
達者に書けます。パソコンもある程度は出来ます。忙しくても暇でも
疲れやすい欠点があり出来ればノンビリ働きたい希望があります。
贅沢でしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。
タクシー運転手

不動産や生命保険の営業
介護職(ヘルパー資格必要)

警備員


↑これらの仕事であれば、可能性はあるでしょう。

=補足みました=
↑の仕事は女性の方でもたくさんいますよ。宅建・FPを活かすとなれば、不動産関係、生保関係だと思います。年齢不問が多いです。
最近は生保関係でも、来店型などが、増えて所謂飛び込み営業は少なくなってきております。
それと結婚アドバイザーなんかも比較的、年齢が上の方を採用しているようです。人生経験が豊かなほうが向いていますからね。
あとはコールセンターも年齢不問が比較的多いですね。
頑張って下さいね。
今月から失業保険が3ヶ月もらえる妻が妊娠しました。妻は現在国民健康保険に入っています。このまま3ヶ月間失業保険を貰って8月に私の扶養に入ろうと思っています。その流れで失業保険と出産一時金は貰えますか?
基本手当を受けられるのは、今すぐに再就職できる状態にある人です。
勤めていたなら産前休暇にあたる期間(産前6週間。双子以上は14週間)は「再就職できる」状態とは認められにくいですね。

また、現実的に妊婦を採用する企業はないでしょうから、「受給期間の延長」を検討されてはいかがでしょう?


「(家族)出産育児一時金」は、健保にも国保にもあります。
出産時点で加入している制度から出ます。
「加入期間が短いので出ない」ということはありません。
関連する情報

一覧

ホーム