失業保険をもらっていたのですが、就職が決まったので、HWに報告しました。が、新会社の手続き都合で、初出勤が1日早まり、失業保険の最終日と初出勤が1日ダブってしまいました。HWに相談した
ら、不正受給の可能性があるから調査するとのことでした。これってやばくないですか?
ら、不正受給の可能性があるから調査するとのことでした。これってやばくないですか?
その理由によります。
その事実が仕方がなかったと証明できなければ故意にしたと判断されればやばいことになります。
その事実が仕方がなかったと証明できなければ故意にしたと判断されればやばいことになります。
今年育休から復職したパート従業員です。
復職の際に元の部署には戻してもらえず他部署で勤務しておりますが色々あって退職を考えています。
失業保険の給付条件に「雇用保険加入期間が過去
2年間のうち12ヶ月以上」というものがありますが、私の場合これに該当しないんじゃないかと心配しております。
というのも育休を1年取ったのですが育休明けが去年の12月26日。会社には11月末に保育園入所が決まったことと予定通り育休明けの12月26日以降の復職を希望していると連絡しました。
会社から連絡が育休明けの当日にあり、元の部署は現在空きがないので年内はひとまずお休みしてもらって他の部署に異動できるかまた連絡します、とのことでした。
連絡があったのが1月の下旬。その間一ヶ月近く私は自宅待機の状態でした…。結局復職は1月の終わり頃になりました。
つまりこの間1年1ヶ月は雇用保険を支払ってないので、今退職すると失業保険が貰えないのではないかと心配しております。
納得いかないのは、会社に自宅待機を命じられた約1ヶ月の期間のことです。
雇用保険の加入状況などはハローワークで調べてもらうつもりですが、こういった状況、会社から自宅待機を命じられたことに対して休職手当などは請求出来るのでしょうか。
この自宅待機の期間がなければ失業保険が貰えたかも知れないのに、と思うと悔しい思いがあります。
ちなみに過去2年間のうち給与から雇用保険が引かれている期間は2012年6月から12月、2014年2月から5月です。
長文になりましたが、どなたか教えてくださるとありがたいです。
復職の際に元の部署には戻してもらえず他部署で勤務しておりますが色々あって退職を考えています。
失業保険の給付条件に「雇用保険加入期間が過去
2年間のうち12ヶ月以上」というものがありますが、私の場合これに該当しないんじゃないかと心配しております。
というのも育休を1年取ったのですが育休明けが去年の12月26日。会社には11月末に保育園入所が決まったことと予定通り育休明けの12月26日以降の復職を希望していると連絡しました。
会社から連絡が育休明けの当日にあり、元の部署は現在空きがないので年内はひとまずお休みしてもらって他の部署に異動できるかまた連絡します、とのことでした。
連絡があったのが1月の下旬。その間一ヶ月近く私は自宅待機の状態でした…。結局復職は1月の終わり頃になりました。
つまりこの間1年1ヶ月は雇用保険を支払ってないので、今退職すると失業保険が貰えないのではないかと心配しております。
納得いかないのは、会社に自宅待機を命じられた約1ヶ月の期間のことです。
雇用保険の加入状況などはハローワークで調べてもらうつもりですが、こういった状況、会社から自宅待機を命じられたことに対して休職手当などは請求出来るのでしょうか。
この自宅待機の期間がなければ失業保険が貰えたかも知れないのに、と思うと悔しい思いがあります。
ちなみに過去2年間のうち給与から雇用保険が引かれている期間は2012年6月から12月、2014年2月から5月です。
長文になりましたが、どなたか教えてくださるとありがたいです。
心配しなくても規定の過去2年というのは、産休、育児休業中の期間は省いて考えます。十分足りているはずです。
失業保険と扶養について
去年の12月末を持ちまして派遣会社を退職しました。
その後は主人の扶養に入りました。
先日ハローワークに求職手続きに行き、受付の方に、失業手当をもらわないで仕事を探したいと伝え、
日額を計算してもらったところ、日額5000円弱でした。
しかし職員の方に呼ばれ、「ご主人の会社は、失業手当をもらっていると扶養に入れないの?」と聞かれてしまいました。
自分で調べていった内容では日額3611円以下であれば扶養でも失業手当をもらえるでしたが・・。
扶養に入っていて失業手当をもらえるのか聞いたところ、失業手当は税金などはかからないから・・・みたいなことを説明され、
会社によるがもらえるとのことでした。
私が調べたことと、ハローワークの職員が言っていること、どちらが正しいのでしょうか??良く分からなくなってしまいました。
もしこれで、失業手当をもらったら不正受給になるのではないかと思っています。
ご回答頂けたらと思います。宜しくお願いします。
去年の12月末を持ちまして派遣会社を退職しました。
その後は主人の扶養に入りました。
先日ハローワークに求職手続きに行き、受付の方に、失業手当をもらわないで仕事を探したいと伝え、
日額を計算してもらったところ、日額5000円弱でした。
しかし職員の方に呼ばれ、「ご主人の会社は、失業手当をもらっていると扶養に入れないの?」と聞かれてしまいました。
自分で調べていった内容では日額3611円以下であれば扶養でも失業手当をもらえるでしたが・・。
扶養に入っていて失業手当をもらえるのか聞いたところ、失業手当は税金などはかからないから・・・みたいなことを説明され、
会社によるがもらえるとのことでした。
私が調べたことと、ハローワークの職員が言っていること、どちらが正しいのでしょうか??良く分からなくなってしまいました。
もしこれで、失業手当をもらったら不正受給になるのではないかと思っています。
ご回答頂けたらと思います。宜しくお願いします。
不正受給にはならないと思いますが。
政府のハローワークとご主人の会社はまったく別物、だからハローワークの方が会社の規定をお尋ねになったのだと思います。
失業手当は働く意思がある人が再就職までの期間の保障のため、今までかけてた保険により受ける権利が発生するのもで日額5000の権利がえられたわけですよね。それはまず問題ないです。
私の場合、資格をとるためしばらく就職しないと決断した主人を扶養にいれるつもりでした。なんの条件も説明も無く。雇用保険の保障される期間として無条件に断られましたが。
もっと調べて主張すべきだったと思いました。
仮に今後、理由あって扶養の範囲内で働くことを前提に仕事を探してるとすれば扶養に入る権利があるのではないでしょうか。
雇用保険の不正受給ではないかとはまずおいておいて。
会社の保険組合に私とは逆のパターンで無条件に今後扶養に入りますと認めてもらうことが大事。
雇用保険をいくらもらっているかまで会社は調べられるのですか?
間違いが指摘されるとするなら、会社側が扶養にいれるべきではなかったという不正のみだと思います。
それが質問者の不正といわれるとは思いませんが。誰の判断で誰の間違いとされるのか。
どう処理されるかも会社によって違うと思うのですが。
私の経験からの考えですので参考までに。
政府のハローワークとご主人の会社はまったく別物、だからハローワークの方が会社の規定をお尋ねになったのだと思います。
失業手当は働く意思がある人が再就職までの期間の保障のため、今までかけてた保険により受ける権利が発生するのもで日額5000の権利がえられたわけですよね。それはまず問題ないです。
私の場合、資格をとるためしばらく就職しないと決断した主人を扶養にいれるつもりでした。なんの条件も説明も無く。雇用保険の保障される期間として無条件に断られましたが。
もっと調べて主張すべきだったと思いました。
仮に今後、理由あって扶養の範囲内で働くことを前提に仕事を探してるとすれば扶養に入る権利があるのではないでしょうか。
雇用保険の不正受給ではないかとはまずおいておいて。
会社の保険組合に私とは逆のパターンで無条件に今後扶養に入りますと認めてもらうことが大事。
雇用保険をいくらもらっているかまで会社は調べられるのですか?
間違いが指摘されるとするなら、会社側が扶養にいれるべきではなかったという不正のみだと思います。
それが質問者の不正といわれるとは思いませんが。誰の判断で誰の間違いとされるのか。
どう処理されるかも会社によって違うと思うのですが。
私の経験からの考えですので参考までに。
雇用保険について質問させて頂きます。
現在、失業保険を貰いながら就職活動している者です。
今月の雇用保険認定日に行けませんでした。連絡した所、認定日が来月に伸びましたが、先日内定を
頂きました。この場合は雇用保険を需給できないのでしょうか?
現在、失業保険を貰いながら就職活動している者です。
今月の雇用保険認定日に行けませんでした。連絡した所、認定日が来月に伸びましたが、先日内定を
頂きました。この場合は雇用保険を需給できないのでしょうか?
失業給付は、「内定の通知を受けたらもらえなくなる」のではなく、残日数がある前提で初出社前日までのお手当が保障されます。
初出社前日までが「失業の状態にある期間」という考え方です。なので、大原則において、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書に必要事項を書き入れてもらい、初出社前日にハローワークへ出向いて最後の認定を受けるようにします。
もし「再就職手当」というお祝い金的な性格の給付要件に適う場合、その申請用紙も一緒にいただけます。敵わない場合はいただけませんが、その場合は受給日数をよく消化できている証しでもあります…
初出社前日までが「失業の状態にある期間」という考え方です。なので、大原則において、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書に必要事項を書き入れてもらい、初出社前日にハローワークへ出向いて最後の認定を受けるようにします。
もし「再就職手当」というお祝い金的な性格の給付要件に適う場合、その申請用紙も一緒にいただけます。敵わない場合はいただけませんが、その場合は受給日数をよく消化できている証しでもあります…
他に収入あるとき失業保険もらえますか?
12年勤めた会社をリストラされました。ただ勤めている間にセカンドビジネスもしていたのでそちらの収入の方が今は多いのです。もちろん青色申告しています。失業保険の申請に行く予定です。収入があるとだめと聞いたのですが失業保険を貰うことが出来るでしょうか。
12年勤めた会社をリストラされました。ただ勤めている間にセカンドビジネスもしていたのでそちらの収入の方が今は多いのです。もちろん青色申告しています。失業保険の申請に行く予定です。収入があるとだめと聞いたのですが失業保険を貰うことが出来るでしょうか。
貰えません。
黙って貰うことも可能ですが、個人事業主であることが解ったら
不正受給として受け取った額の3倍返納することになります。
黙って貰うことも可能ですが、個人事業主であることが解ったら
不正受給として受け取った額の3倍返納することになります。
派遣社員が失業保険をこの状況でもらえるのか?
派遣社員で2年間働きました。
自分の都合で契約が今年の6月末で終了となり、10日後に
派遣会社から雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。
私としては、こちらから派遣会社に連絡しなければ
一ヵ月後に離職票が届くものだと思っていたんです。
そうすれば、辞めてから一ヵ月後から給付金をもらえるかと思っていました。
(会社都合になりますよね?)
この書類がきてしまっても8月から失業保険のお金はもらえるのでしょうか?
派遣会社はマンパワージャパンなんですが
会社によって仕組みが違うものなんでしょうか?
派遣社員で2年間働きました。
自分の都合で契約が今年の6月末で終了となり、10日後に
派遣会社から雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。
私としては、こちらから派遣会社に連絡しなければ
一ヵ月後に離職票が届くものだと思っていたんです。
そうすれば、辞めてから一ヵ月後から給付金をもらえるかと思っていました。
(会社都合になりますよね?)
この書類がきてしまっても8月から失業保険のお金はもらえるのでしょうか?
派遣会社はマンパワージャパンなんですが
会社によって仕組みが違うものなんでしょうか?
マンパワージャパンのせいではありません。
まず、自分の都合で断った⇒自己都合で待期7日+給付制限3ヶ月後からの支給となります。
会社側から契約終了を言われた⇒会社都合となり、すぐに支給となります。3月に法改正があったため、離職後1ヶ月待つことはなくなりました。先日、マンパワーの営業もそう言っていました。
つまり、そもそもの解釈が間違っていたのだと思います。法改正前も自分で契約更新を断った場合は、自己都合でしたから。
仕方ないので、なるべく早くお仕事を探した方がいいと思います。
まず、自分の都合で断った⇒自己都合で待期7日+給付制限3ヶ月後からの支給となります。
会社側から契約終了を言われた⇒会社都合となり、すぐに支給となります。3月に法改正があったため、離職後1ヶ月待つことはなくなりました。先日、マンパワーの営業もそう言っていました。
つまり、そもそもの解釈が間違っていたのだと思います。法改正前も自分で契約更新を断った場合は、自己都合でしたから。
仕方ないので、なるべく早くお仕事を探した方がいいと思います。
関連する情報