失業保険についてですが、11月中旬で自己都合退社します。12月中旬から地元を離れます。帰ってくるのが2月か3月になるんですが失業保険は貰えますか?あと帰ってきてすぐに就職先は探すんです
けど再就職手当てか失業保険のどちらかって貰えるんでしょうか?
失業保険の仕組みが全くわからないのです。こうした方が特だよとかこうしたらいいよとかあったら詳しく教えてもらいたいです。お願いします。
けど再就職手当てか失業保険のどちらかって貰えるんでしょうか?
失業保険の仕組みが全くわからないのです。こうした方が特だよとかこうしたらいいよとかあったら詳しく教えてもらいたいです。お願いします。
失業保険は勤めていた会社で雇用保険に2年以上加入していれば貰えるはずですが、自己都合だと給付開始時期が会社都合より遅くなるので、地元を離れる前に職業安定所に手続きに行ったほうがベストだと思います。
給付の期間も勤めていた期間により月数が違うのでできるだけ早く再就職先を決めたほうがいいですね。
残存期間がたくさん残っているほうが再就職手当はたくさんもらえるので。期間満了まで見つからないと失業保険だけもらって終わりになるのでダラダラはだめです。
11月までにはまだ間があるのである程度再就職先の目星をつけてから職安に行くことをお勧めします。
給付途中で入院などした場合は診断書などの提出が必要です。4週間か3週間に一度必ず職安に出向き就職の努力をしていると意思表示を担当者にして初めて失業手当がもらえるので、大変ですけど、就業していた時と同じ額がもらえるわけではないので早く再就職したくなると思います。
給付の期間も勤めていた期間により月数が違うのでできるだけ早く再就職先を決めたほうがいいですね。
残存期間がたくさん残っているほうが再就職手当はたくさんもらえるので。期間満了まで見つからないと失業保険だけもらって終わりになるのでダラダラはだめです。
11月までにはまだ間があるのである程度再就職先の目星をつけてから職安に行くことをお勧めします。
給付途中で入院などした場合は診断書などの提出が必要です。4週間か3週間に一度必ず職安に出向き就職の努力をしていると意思表示を担当者にして初めて失業手当がもらえるので、大変ですけど、就業していた時と同じ額がもらえるわけではないので早く再就職したくなると思います。
育児休業中(延長)の失業について
2009年12月に出産をし、育児休業をもらいました。
2010年12月に待機児童の為保育園に入れず延長させてもらいました。
私の手続きミスで4月からの入園ができ
ず6月1日の復帰まで探そうと思ってた所、会社から地震の影響で仕事がないと言われました。
元々契約社員だったので契約社員だった人は5月11日で契約が切れるそうです。
すごくショックではありましたが、仕方ないと今は思っています。
そこで、質問です。
契約が切れたらハローワークに行く予定ですが、仕事が決まるまでの失業保険は出るのでしょうか?
今育児休業手当てをもらっていますが約2ヶ月遅れで入ってきます。
やはりどちらかになるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いいたします。
2009年12月に出産をし、育児休業をもらいました。
2010年12月に待機児童の為保育園に入れず延長させてもらいました。
私の手続きミスで4月からの入園ができ
ず6月1日の復帰まで探そうと思ってた所、会社から地震の影響で仕事がないと言われました。
元々契約社員だったので契約社員だった人は5月11日で契約が切れるそうです。
すごくショックではありましたが、仕方ないと今は思っています。
そこで、質問です。
契約が切れたらハローワークに行く予定ですが、仕事が決まるまでの失業保険は出るのでしょうか?
今育児休業手当てをもらっていますが約2ヶ月遅れで入ってきます。
やはりどちらかになるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いいたします。
育児休業給付金はあくまでも会社に在籍していた期間に対して支給されるもので、失業給付は失業して職探しを始めたときから支給になります。
支給対象期間が違いますので育児休業給付金が遅れて支給になっても失業給付金には影響しません。
会社都合による離職ですから待期期間7日以降から受給の対象期間に入ります。
失業給付金は、雇用保険の加入年数と年齢によって支給日数が決まりますので、仕事が決まるまで支給されるといったものではありません。
支給対象期間が違いますので育児休業給付金が遅れて支給になっても失業給付金には影響しません。
会社都合による離職ですから待期期間7日以降から受給の対象期間に入ります。
失業給付金は、雇用保険の加入年数と年齢によって支給日数が決まりますので、仕事が決まるまで支給されるといったものではありません。
失業保険に詳しい方お願いします。
過去6ヶ月の総支給が2,180,000の場合、日額いくらになりますか?
あと給付日数は何日でしょうか?
25歳、退職理由は一身上の都合か会社都合かまだはっきりしません。
ちなみに一身上の都合でも、職業訓練を受けるのですぐ給付されるようです。
過去6ヶ月の総支給が2,180,000の場合、日額いくらになりますか?
あと給付日数は何日でしょうか?
25歳、退職理由は一身上の都合か会社都合かまだはっきりしません。
ちなみに一身上の都合でも、職業訓練を受けるのですぐ給付されるようです。
ああそうか・・
給付期間が終わっても職業訓練校 に通ってる間は基本日額と同額の訓練延長給付が支給され続けるから大丈夫。
日額6000円ちょい。
一身上の都合 90日
会社都合 加入5年未満90日
加入5年以上120日
給付期間が終わっても職業訓練校 に通ってる間は基本日額と同額の訓練延長給付が支給され続けるから大丈夫。
日額6000円ちょい。
一身上の都合 90日
会社都合 加入5年未満90日
加入5年以上120日
関連する情報