失業保険についての質問です。
いつ会社を辞めるのか、わからない状況なんですが。

心身症(自律神経失調症)で特定理由離職者になることは、可能ですか?

それと病気理由で会社を辞める場合、どのような手続きを行えばいいのか教えてください。

よろしくお願いします。
病気による退職ですので、特定理由離職者に該当します。
退職理由の欄に、病気により就労不能、というようなことを書いてもらいましょう。
まず、すぐに働けない、という状態があると思います。
その場合、失業保険は貰うことができません。
従って、働けるようになるまで、しばらく、受給期間の延長をされると良いでしょう。
退職日の翌日から30日が経過した日から、1ヶ月間、申請が可能です。
この手続きをハローワークでしてください。
多分会社からも説明があると思います。
もうすぐ派遣切りにあいます。
一応、今月末で仕事は終わりですが、契約は2月末までなので2月は自宅待機みたいな感じで月給の6割くらいを貰えます。

2月は暇なのでバイトをしたいけど2月限定のバイトじゃないと3月に失業保険(会社都合の退職)貰えないし…などと考えたら変に動かないほうがいいのかなって思ったり…
みなさんならどうしますか?
私は2008年12月末では派遣切りにあい、本来であれば3月末までの勤務でしたが12月末までの勤務になり
残りの3カ月分は6割の給料をもらい2000人の人が解雇されました。

1年以上の就職活動を続けています。
あまりにも仕事が決まらず、1人採用に50人以上の申込がくるので採用までにいくのは厳しい現状でした。
私はなかなか書類選考が通らず苦戦して、職業訓練(2009年7月~9月)に通いながら周りの人のアドバイスをもらい
去年の10月以降からは、書類選考が通るようになりました。
去年の年末にある市役所で臨時職員に採用されて来月から勤務します。

2月は暇なのでバイトをしたいど雇用保険・・・とありましたが今のこの不景気を理解されていないようですね?
簡単に仕事が決まると思って甘く見てませんか?甘くないですよ正直。

2月から暇があるなら職安で求人を検索するなり3月からでも働ける職場を探すのが正解です。
次の職場を見つけたければ就職活動をするべきです。職務経歴書の作成をしたほうがいいかもしれません。
今は応募が多いので書類選考で決める企業も多いですから。簡単に仕事が決まるという
甘い考え方は捨てたほうがいいです。運が良ければ仕事がすぐに決まるかもしれませんが・・・
事務職を希望されているなら厳しいと思います。

会社都合なら、離職票もすぐに発行されて、職安ですぐに手続きすれば雇用保険がすぐにもらえます。
ただし、なかなか就職が決まらなくて困ったら申請をしたほうがいいかもしれません。
私は、お金に本当に困って仕事が決まらなくて退職してから4ヶ月後に申請して雇用保険をもらいました。

雇用保険をもらえる期間が人によって違いますからご確認を。ただ、もらえる期間は職安で確認してください。
雇用保険をもらえる期間は職業訓練で資格などを取得しておくのもいいかもしれません。実際に私が経験者です。

職業訓練も申込して試験を受けて、面接してから合否がきます。一つのコースに20名程度です。
この失業者多い世の中、仕事が決まらないからと申込する失業者は沢山いますので不合格者もいます。
誰でも行けるわけではないのでご注意を。詳しい内容等は職安で確認してください。


暇になるからどうしようという甘い考え方は捨てて、就職活動をするのが私はいいと思います。
次の職場を見つけたいと思うなら就職活動を今からでもするべきだと思います。
今の世の中失業者はウジャウジャいますからね。

私の前職は2000人のリストラで、仕事が決まった友達はいません。
反対に仕事が決まらなくて落ち込んでうつ病になった友達もいます。
私はストレで耳鳴りがしてきついですが、就職活動は根気よく続けます。

何度も言いますがこの不景気本当に厳しいですから。就職活動して初めて理解できると思いますが。
バイトもなかなか決まらない世の中になったんですから。
友達はバイトもパートも不採用になってひどく落ち込んでましたから。

ちなみに・・・
職場を辞めた後は、税金の支払いなどで苦しいかもしれません。
前年度(2009年)の収入が多いと雇用保険も税金でなくなる可能性も高いです。

《補足読みました。》

理解されていないというか矛盾?言い訳ですよね?
今の不景気をよくご存じなら・・・

2月は暇なのでバイトをしたいけど2月限定のバイトじゃないと3月に失業保険(会社都合の退職)貰えないし…
などと考えたら変に動かないほうがいいのかなって思ったり…

この不景気の現状を理解していたらこんな質問しませんよ。
本当に厳しさを承知ならこんな質問なんかしないで就職活動してますよ。

以前も派遣切りを経験されているようですが、よっぽどの限り契約解除されませんよ。
厳しい言い方ですが、自分やっていた仕事に関してなにか問題があるのでは?
まず自分を見つめ直したほうがいいかもしれません。補足を読んでも謙虚さあなたには足りないのかも?
以前みたいに仕事なんて簡単に決まりはしませんよ。

それと・・・今年三月末の契約なら解雇(会社都合)ではなくて、契約満了なのでは?
会社側からすればタイキさせておいて都合よく処理されて契約満了のためで済まされるかも?
派遣会社にきちんと確認してくださいね。
失業保険についてです…

昨年10月に結婚するのに就業時間の関係で仕事を辞め、すぐ仕事を探しましたが見つからずそれでもローンの支払いなどがあったためアルバイトを始めま
した。当初、仕事していたら失業保険はもらえないと思っていたしすぐ正社員で働くつもりだったこともあり失業保険の申請をしていませんでした。しかし12月に妊娠が発覚し仕事は探せなくなりとりあえず臨月までアルバイト先が雇ってくれるとのことでアルバイトを続けてました。最近になって働いていても条件が揃えば失業保険がもらえるとわかりました。
先々週ハローワークにて相談したところ(妊娠してることも全て話してあります)これから週20時間以内労働で5月から一切働かなければ10月から失業保険がもらえると言われました。
辞めるまでの間の直近3ヶ月のお給料が約18万。手当が8割支給と書いてあったので自分で計算するとだいたい月14万位の支給になると思います。(計算が雇用保険に入ってた時のお給料から計算するなら)
子供産んでからは一年間仕事しないつもりですが一年間の間に探す予定です。なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
バイト先は6月まで働かせてくれるそうです。
ただ6月まで働くと失業保険はもらえません。(待機期間の関係で)
延長手続きをして10月からの支給となるようなことを聞いた気がします…

実際はいつまでに手続きをしたほうがいいでしょうか?3月末でもいいかなと思ったのですが遅いでしょうか?
また手当てがいくらくらいになるか、計算したのはあってるのでしょうか…
分かる方お願いします。
5月末で失職した扱いになるのでしょうね。申請期日は、離職票が出てから直ちにですが、この状況だと判然としません。

あと、出産や育児で働くことができない期間は、失業とみなされませんので、失業手当は受給できません。

【補足について】
どうも、おかしな話ですね。10月以後でも、就活していなければ失業手当は受けられません。育児などで働く意思がない場合は、失業手当は受けられないのです。
10月から就活するなら手当を頂けるのかも知れませんが、実質的に出産後12月働く意思がないなら受け取れません。受け取ったら不正受給で、返納を求められる場合があります。

あと、受けられるとしても、最大6ヶ月までです。

>なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
もらえません。
パートの雇用保険について教えてください。
時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
来月からパートに出ることになりました。扶養の範囲内(年収130万の方)で働きたい旨伝え、了承いただきました。
だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。就職先のパートさんは全員健康保険や厚生年金に加入しており、扶養の範囲で働く人はいないため前例がなくてよくわからないとのこと。
今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。

12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。でも自分で計算すると11月までの年収は110万くらいです・・・
採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。

どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。

また雇用保険に加入してなくても失業保険をもらわず再雇用していただけるなら特に気にすることはないのでしょうか...?
私自身も保険年金関係に疎くまとまりのない文章になりましたがよろしくお願いします。
雇用保険加入要件に収入は関係ありません。
「週の労働時間が20時間以上」「31日以上継続して雇用見込みがあること」の要件を満たせば、雇用保険には強制加入です。

>時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?

雇用保険に加入しなければなりません。

>だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。

前述したように年収は関係ありません。
誰が言ったのですか?
意味がわかりません。

>今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。

そうでしょう。
加入できない理由などありませんからね。

>12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。

めちゃくちゃなこと言ってますね(呆)。
そんなわけのわからないことしてはだめですよ。

>採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。

本社に聞いて、このありさま?

>どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。

主様は雇用保険強制加入適用者です。
そのように会社に言って加入手続きを要請してください。

sono460408さん
育児の為の延長後の失業保険の受給について
去年末、7年8ヶ月勤めていた会社を育児の為に辞めました。
その後、失業保険受給延長の手続きをしましたが、今年4月から保育園に入れて別の仕事(一年間の任期付き、雇用保険制度あり)をはじめました。
前職より給料は半分位に減ってしまうのですが、いくらかでも失業保険をもらうことはできるでしょうか。
今の職は1年間は勤めて、その後受給予定です。
確か、そういう時でも一度職安に行って解除届け出してくるんじゃないんですっけ?解除後、何日か後に自己就職で就職が決まれば前職対象分から一部支度金をもらえたと思います。
今からでも解除手続きは可能だと思いますが、今の職で給料をもらってると需給分から差し引かれて計算され、申告せず嘘ついても、調べられて後で全額返却というケースも。また一年後に、前職分と一緒に今の職分を需給したいってのは無理だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム