失業保険、求職活動について
家族に聞かれたことなのですが、自分自身もらったことがないのでわからないので質問させてください。
妹が失業保険受給中で、初回認定日までの活動が1回、(初回の説明会でクリアだそうです)
で一度振り込まれました。
次回認定日までに1回の求職活動をしてください、今日の初回認定日も求職活動とみなされます。といわれ、 その数日後、セミナーを受けたみたいです。
これで次回認定日まで何もしなくても大丈夫なんでしょうか?なかなか条件のいいところが見つからないみたいで電話で問い合わせたりとかしかしていないみたいなので、活動とみなされないようです。
あとセミナーは同じセミナーを受けたら活動とみなされないということはあるのでしょうか?
家族に聞かれたことなのですが、自分自身もらったことがないのでわからないので質問させてください。
妹が失業保険受給中で、初回認定日までの活動が1回、(初回の説明会でクリアだそうです)
で一度振り込まれました。
次回認定日までに1回の求職活動をしてください、今日の初回認定日も求職活動とみなされます。といわれ、 その数日後、セミナーを受けたみたいです。
これで次回認定日まで何もしなくても大丈夫なんでしょうか?なかなか条件のいいところが見つからないみたいで電話で問い合わせたりとかしかしていないみたいなので、活動とみなされないようです。
あとセミナーは同じセミナーを受けたら活動とみなされないということはあるのでしょうか?
ハローワークへ行き、パソコンで仕事検索をして帰りに「求職活動表」(求職活動証明)を下さいと言えば貰えます。
その用紙があれば1枚に付き1回の求職活動をしたとみなされます。
次回認定日にその用紙を添付して書類を提出します。
その用紙があれば1枚に付き1回の求職活動をしたとみなされます。
次回認定日にその用紙を添付して書類を提出します。
知り合いが、失業保険の不正受給をしています。
バイトしていて日当を貰い、失業保険も受給しています。
「絶対分からないようにやってるから大丈夫。」
と、その人は自信満々に言っています。
私もかつて、失業保険を受給していた事があるので
違反は厳重に罰せられることを知っています。
しかし、違反していて平然としているのはおかしいと思いました。
こういうとき、私がもし職安に通告したら、
その友人に分かってしまうでしょうか。
通報してやりたい気持ちと関わらない気持ちとで迷っています。
バイトしていて日当を貰い、失業保険も受給しています。
「絶対分からないようにやってるから大丈夫。」
と、その人は自信満々に言っています。
私もかつて、失業保険を受給していた事があるので
違反は厳重に罰せられることを知っています。
しかし、違反していて平然としているのはおかしいと思いました。
こういうとき、私がもし職安に通告したら、
その友人に分かってしまうでしょうか。
通報してやりたい気持ちと関わらない気持ちとで迷っています。
その友人が不正の事実をあなたのみに告白しているのであれば、友人にばれる可能性はありますが、複数の人が知っていれば特定はできないでしょう。
また、本人に事実確認をするとき「税務署の調べでわかった」ということにしてくれと職安の人に言えばよいのでは?
また、本人に事実確認をするとき「税務署の調べでわかった」ということにしてくれと職安の人に言えばよいのでは?
退職するのに、自己都合と会社都合ではかなり失業保険をもらえる期間が違う事は知っているのですが、もし会社都合、つまり解雇となると再就職にはかなりひびくのでしょうか?
どちらかを選択するようにと言われ、19年ほど勤めているので失業保険も貰えるものなら貰いたいし、でも再就職をするのにダメージとなるのなら失業保険は諦めようかと悩んでいます。
どちらかを選択するようにと言われ、19年ほど勤めているので失業保険も貰えるものなら貰いたいし、でも再就職をするのにダメージとなるのなら失業保険は諦めようかと悩んでいます。
会社都合にしてください。
そして、履歴書にも会社都合とはっきり書きましょう。
事業縮小・部署の閉鎖・会社の都合にも色々ありますので、それを書くと良いです。
私は、42歳ですが、去年会社都合で退職し、履歴書に「業績不振により会社都合による退職」と書きました。
別にこれが不利に働く事なく、無事次の会社が決まりました。
今は、会社都合の退職が、連日発生しているようなご時世ですので、失業保険等自己の権利は迷わず享受するようにしてください。
そして、これは大変失礼なお話になりますが、何かしらの懲戒による解雇と自主退職の選択を求められているケースについてもお話します(業績不振等の理由であれば読む必要ないです)。
この場合も、会社都合で良いです。
転職活動の履歴書には、懲戒解雇と書くのはまずいので、会社都合による解雇とだけ書きましょう。
で、理由を聞かれたら、経営不振を匂わせるような事を言えば良いです。
前職に、「会社都合で退職とありますがどういう理由ですか?」と問合せをする事は法律で禁止されています。
従って、新聞に載るような事件を起こしたのでは無い限り、ばれることはまずありません(私が人事をしていた時は、必ず応募者の名前を検索かけて、ニュースに出ていないかは確認していました)。
また、新聞沙汰になるような理由での退職であれば、そもそも、まず次の仕事場は、まともなところは望めません。
この場合も、どうせ望め無いのだから、会社都合で退職し、もらえるものはもらってください。
以上、全ての状況において、会社都合を選択する方が良いと思います。
そして、履歴書にも会社都合とはっきり書きましょう。
事業縮小・部署の閉鎖・会社の都合にも色々ありますので、それを書くと良いです。
私は、42歳ですが、去年会社都合で退職し、履歴書に「業績不振により会社都合による退職」と書きました。
別にこれが不利に働く事なく、無事次の会社が決まりました。
今は、会社都合の退職が、連日発生しているようなご時世ですので、失業保険等自己の権利は迷わず享受するようにしてください。
そして、これは大変失礼なお話になりますが、何かしらの懲戒による解雇と自主退職の選択を求められているケースについてもお話します(業績不振等の理由であれば読む必要ないです)。
この場合も、会社都合で良いです。
転職活動の履歴書には、懲戒解雇と書くのはまずいので、会社都合による解雇とだけ書きましょう。
で、理由を聞かれたら、経営不振を匂わせるような事を言えば良いです。
前職に、「会社都合で退職とありますがどういう理由ですか?」と問合せをする事は法律で禁止されています。
従って、新聞に載るような事件を起こしたのでは無い限り、ばれることはまずありません(私が人事をしていた時は、必ず応募者の名前を検索かけて、ニュースに出ていないかは確認していました)。
また、新聞沙汰になるような理由での退職であれば、そもそも、まず次の仕事場は、まともなところは望めません。
この場合も、どうせ望め無いのだから、会社都合で退職し、もらえるものはもらってください。
以上、全ての状況において、会社都合を選択する方が良いと思います。
公務員採用予定日の半年前に失業した場合、ハローワークに通って失業者として認定されれば失業保険は受け取れるのですか?
公務員採用予定というのが、よくわかりませんが、公務員に内定ってあるんですかね?
予定・内定と言うのは決定ではありません、、なので雇用保険(失業保険)の受給資格があれば受給申請をして所定の求職活動をすれば受給は出来ます。
但し、半年後には仕事が決まっているから求職活動はしないと言うことでは受給はできません。
【補足】
先に書いている通り、求職活動をする気があるんですか?
もう決まっているから、新たな求職活動はしません、する必要がないというのであれば、受給は出来ないと言うことです。
雇用保険は諦めて、アルバイトでもして半年間すごされるのがいのでは?
予定・内定と言うのは決定ではありません、、なので雇用保険(失業保険)の受給資格があれば受給申請をして所定の求職活動をすれば受給は出来ます。
但し、半年後には仕事が決まっているから求職活動はしないと言うことでは受給はできません。
【補足】
先に書いている通り、求職活動をする気があるんですか?
もう決まっているから、新たな求職活動はしません、する必要がないというのであれば、受給は出来ないと言うことです。
雇用保険は諦めて、アルバイトでもして半年間すごされるのがいのでは?
履歴書の詐称について・・・
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。
事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。
辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。
事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)
としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。
辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
大体 あってたら 大丈夫だよ~。会社の戦力に なってあげたら いいだけ。多少は、そういうのして 当たり前だよ~。辞退する奴 まず 居ない。会社の為に頑張れ!
関連する情報