過去に受給し忘れた失業手当を遡って受給できるでしょうか?
ハローワークの公式HPや他の質問も読んだのですが中々分かりづらく、自分のケースには当てはまらないと思ったので、質問しました。月曜日にハローワークに駆け込んで相談する前の予備知識を得たいと思っています。
詳しい方の回答よろしくお願いします。

【質問1】2010年12月(去年の末)に2年8ヶ月間パートで勤務していた会社をクビになり離職票をもらいましたが、すぐにまた働き出す事を考え、2011年8月現在までの約8ヶ月間、失業手当を受給する申請をハローワークでしていませんでした。
しかし中々次の仕事も見つからず、アルバイトでは持たないので失業手当を受給しようと考えています。
その場合、失業手当を受け取っていなかった今までの8ヶ月間分の失業手当を遡って受給することはできるのでしょうか?

【質問2】また失業手当を受給ができなかった場合のメリットはあるのでしょうか?受給しない(受給し忘れた)場合は損ばかりでしょうか?

【質問3】現在は精神障害手帳3級を申請中で、障碍者としての認定があれば失業保険の受給日数が300日になったりするのでしょうか?

【質問4】3ヶ月前から週5日4時間のアルバイトで働いているのですが、アルバイトで働き始めて2ヶ月過ぎてから「週に20時間以上働いているから社会保険に加入してくれ」と言われ1ヶ月前から社会保険に加入しました。失業手当を受け取らずに再び社会保険に加入した場合は失業手当が無効になるのでしょうか?
※ちなみに、クビになってから再びアルバイトを始めるまでの間が5ヶ月、クビになった会社から離職票をもらって社会保険に入るまでの間が7ヶ月です。

重ねてよろしくお願いいたします。
まず、失業給付を受給するには『失業の状態』でなければなりません。

「失業の状態」とは、「積極的に就職する気持ち」と「いつでも就職できる能力(身体的・環境的)」があり、そのうえで「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、職業に就くことができない」状態をいいます。

質問者さんは、社会保険にも加入なさっているとの事ですので、この『失業の状態』ではありませんので、現時点では失業給付金を受給することは出来ません。

ただし、再び離職なさることがあった場合には、失業給付を受給できます。

離職後、1年以内に雇用保険に再加入し、被保険者となれば以前の被保険者期間が通算継続(合算)になっていますので損はしません。

つまり、前職と今回の再加入で通算継続となっております。

★補足について

雇用保険の被保険者期間というのは、離職後1年以内に再加入出来ない場合、失効し『被保険者期間0ヶ月』からとなってしまいます。

そういった意味で、「失業保険が継続になるので損は無い」と回答をさせて頂きました。

たしかに、給付日額は離職理由や離職前の直近6ヶ月の総支払額により、受給額等に大きな差が出るのはたしかです。

雇用保険の加入要件は、

『1週間の所定労働時間が20時間以上であること。』
『31日以上雇用される見込みがあること。』

となりますので、給料ではありません。

ですので、一概に「フルタイムで就労していた時よりも受給額が少なくなる」とも言い切れません。

なぜなら、アルバイト等での給料がよければ、当然、総支給額はこちらの方がいい訳ですので...
今失業保険支給中なんですが、バイトしているのがばれるとまずい状態です。居酒屋やカラオケ屋、ファミレス等で働いた場合、税務署の立ち入り調査が入るとやはりばれてしまいますか?
年末調整にて、バイト先が「給与支払報告書」って言うのを税務署に提出した時点でアウトだと思って下さい。
個人店舗なら、店長と相談して何とかしてもらえるかもしれませんが、チェーン店等の大きな店の場合は必ず提出されます。
気をつけてね。
外仕事をしていて
1月21日に失業保険が
もらえます。
ですが、クビになってしまいました

すでに失業認定申告書を書いていて
21日にその紙を出せばもう
失業が貰えるのですが、
社長は
何をしでかすかわかりません(・_・;
社長が失業保険取り消しすることは可能なのでしょうか....
???失業手当を受給しながらお仕事されているって事ですか???
クビになった???


ハローワークに就業は申告してますか?
文章だけ読むと不正受給にしか思えないんですけど?
そして失業手当の受給になぜ社長が出てくるのかも分からない・・・


そもそも失業手当は今までどこから出ていたのかも分からず受給してたって事ですね


質問するなら文章まとめて下さい
謎解きじゃないんですから
解読させないで下さい
雇用保険や年金等の手続きで前職の退職日等がわかりますか?

二年前に体調不良で無職になりました。その間に傷病手当金で生活し、働ける状況になったので、失業保険をもらい就職活動し来年か
ら知人の会社に就職が決まりました。
小さな会社なので、社長と面接だけで採用が決まり、先方は無職であった事は知っているのですが、傷病手当金を受給していた事は知りません。また、二年前から働いていないという事も知りません。
履歴書を出していないので、、、今後提出予定ですが、職務履歴は不用。
出来れば、新しい会社では病気の事などを申告せずに心機一転で働きたいち思っています(病気は完治しました)。
そこで、教えて頂きたい事は次の三点です。


①傷病手当金を受給していたかどうかが雇用保険等でわかるのか
②退職日が雇用保険や年金の手続きでわかるものでしょうか。雇用保険や年金も雇用保険番号や基礎年金番号の提出のみにする予定です
③来年1月からの入社なので、年末調整を新しい会社でする場合、前職給料等は関係ないと思うのですが、年末調整で前職の給料や退職日はわかりますか。

以上です、身勝手な質問だと思うのですが、よろしくお願い致します。
①傷病手当金を受給していたかどうかが雇用保険等でわかるのか
個人情報保護により会社にはわかりません。
②退職日が雇用保険や年金の手続きでわかるものでしょうか。
番号だけ提出するなら会社にはわかりません。
③来年1月からの入社、年末調整で前職の給料や退職日はわかりますか。
会社にはわかりません。よく住民税の特別徴収で前年まで働いていたと嘘をつき無職であったとばれることが多々ありますが、あなたの場合は無職であったと先方が承知しているので問題ないでしょう。
自営業の給料
昨年結婚して、現在妊娠7か月です。
旦那は実家の家業を継ぐために働いています。手取り19万程度です。
1月まで私も働いていましたが、義父母が早く仕事を辞めてゆっくり生活をしてほしいとの事でしたので退職しました。
その際、給料は上げるとの約束でした。
ですが蓋をあけてみれば。。。。。。


旦那の会社は3年前に不渡りをくらい、それから借金があります。
銀行から借りている利子をどうにか抑えるために今頑張っており、給料をあげるのは
旦那の給料ではなく私名義で給料を渡し、そして税金がかからないように
する予定だったとの事でした。
ですが、私が妊娠中のために失業保険の延長申請をしています。
延長中は働けないため、その間は私名義の給料をあげらることができないと
給料日に言われました。
なぜ、もっと早く言わないのか? 前々からわかっていたことを今更言い出して。。。
しかも、突然家に姑が予告なしにくるし、私の両親に電話をして
「自分の娘たちは結婚当初手取り20万でやっていた」といったそうです。
手取り20万でもボーナスがあれば、それを貯金にまわしたり補填できます。
だって自分の娘たちは公務員(自衛隊)の妻だからボーナス高いですよね。
今までボーナスなんて出たことないのに、そんなことを言われて、まるで私が節約してやり繰り
してない言い方をされ、本当に腹が立ちます。



会社の経営が厳しい事はわかりますし、私も贅沢をしたいと思っているわけではありません。
ですが、自分たちが食べていけないのは困ります。
ましてや手取り19万、ボーナスなしでどうやってやっていいかわかりません。
私がすぐに働ければいいのですができません。
旦那は独身時代に、母親に強制的に家を建てさせられており
家と車のローンで10万はなくなります。
そのため毎月、赤字、貯金もできません。
車は田舎で、交通手段がないので手放せません。。


何かよい解決策ありませんか? 
こんなことで怒る私は、間違っていますか? 
ご意見ください。
不平不満はキリがないので程々に。若い時に楽をすれば何れ役立たずの人間になります。だから若い時の「苦労は買ってでもせよ」と云うのが昔から人の教訓でした。苦労を味わった者だけが、その後に幸福を味わえます。幸福の中にいる人は其れが分らない。

だからやがてどうしようもない人間になってしまいます。
失業保険をもらおうと思っています。会社から離職票が届くのが
6月の末ということなのですが、それまでの期間
アルバイトをしても失業保険はもらえるんでしょうか?
また、手続き後も少しくらいのアルバイトなら
許されるものなのでしょうか???
手続き前はアルバイトOKですが、
手続き後(特に受給が始まってから)ですと、
アルバイトをしたらかならず申告しなくてはいけません。
だまってアルバイトしてばれるとかなりまずいです。
関連する情報

一覧

ホーム