公務員試験の勉強しながら、試験を受験しても雇用保険をもらう事は可能ですか?
職安で聞きづらいので、同じ経験したという方など、わかる方いましたら回答願います!
まず、失業保険が9月からでます。10月くらいに試験です。試験に受かったら4月から職場です。
4月までに失業保険をもらいながら勉強やら、していきたいのですが、今勉強していてお金をためる事ができないので、
こういう事情でも、職業安定所は失業手当を出してくれるのでしょうか?
ちなみに、試験に受かった事を言わないで、手当をもらったちすると、怒られたりするのでしょうか?
回答お願いします><
職安で聞きづらいので、同じ経験したという方など、わかる方いましたら回答願います!
まず、失業保険が9月からでます。10月くらいに試験です。試験に受かったら4月から職場です。
4月までに失業保険をもらいながら勉強やら、していきたいのですが、今勉強していてお金をためる事ができないので、
こういう事情でも、職業安定所は失業手当を出してくれるのでしょうか?
ちなみに、試験に受かった事を言わないで、手当をもらったちすると、怒られたりするのでしょうか?
回答お願いします><
基本的な回答をさせていただきます。
{基本手当を受けることが出来ない方}
①退職して暫く休む方
②結婚して記事に専念する方
③学業に専念する方
④すでに就職が内定している方
⑤積極的的な就職活動を行っていない方
また不正受給が発覚した場合、いわゆる「受給額の3倍返し」になります。
しかし、月に2回の就職活動をしないと、手当がもらえなくなりますので、何らかの求職活動をすることになるかと思います。
また、受かるかどうかはその時になって見ないとわからないので、求職活動は頑張ってされた方が良いのではないでしょうか。
補足について
求職活動はハローワーク以外でもかまいません。例えば、新聞の折り込みチラシの求人広告を見て、電話で問い合わせたが
自分の希望する職場とは違っていたとか、
実際に面接まで言ったが、やはり通勤には遠すぎるとか、でも良いかもしれません。
いろいろあたって見られることをお勧めします。
{基本手当を受けることが出来ない方}
①退職して暫く休む方
②結婚して記事に専念する方
③学業に専念する方
④すでに就職が内定している方
⑤積極的的な就職活動を行っていない方
また不正受給が発覚した場合、いわゆる「受給額の3倍返し」になります。
しかし、月に2回の就職活動をしないと、手当がもらえなくなりますので、何らかの求職活動をすることになるかと思います。
また、受かるかどうかはその時になって見ないとわからないので、求職活動は頑張ってされた方が良いのではないでしょうか。
補足について
求職活動はハローワーク以外でもかまいません。例えば、新聞の折り込みチラシの求人広告を見て、電話で問い合わせたが
自分の希望する職場とは違っていたとか、
実際に面接まで言ったが、やはり通勤には遠すぎるとか、でも良いかもしれません。
いろいろあたって見られることをお勧めします。
地方公務員の扶養手当について
昨年11月に結婚し、その後今年1月から失業保険給付金を3ヶ月間もらって、今年3月末から主人の扶養に入りました。
今は妊娠中で無職です。今年は失業保険給付金しか収入がないです。
そこで質問なのですが、主人の扶養に入って共済組合の被扶養者になるのと扶養手当をもらうのとは別の手続きがいるのでしょうか?
健康保険と国民年金3号の手続きはきちんと終わっているのですが、扶養手当はいただいていないです。
素人の考えからいくと組合員の被扶養者になった段階でその後の収入がないということで手当が出るような気がするのですが、失業給付金をもらったので恒常的な収入があるということになり扶養手当がもらえないのでしょうか?
どなたか助けていただける方いらしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
昨年11月に結婚し、その後今年1月から失業保険給付金を3ヶ月間もらって、今年3月末から主人の扶養に入りました。
今は妊娠中で無職です。今年は失業保険給付金しか収入がないです。
そこで質問なのですが、主人の扶養に入って共済組合の被扶養者になるのと扶養手当をもらうのとは別の手続きがいるのでしょうか?
健康保険と国民年金3号の手続きはきちんと終わっているのですが、扶養手当はいただいていないです。
素人の考えからいくと組合員の被扶養者になった段階でその後の収入がないということで手当が出るような気がするのですが、失業給付金をもらったので恒常的な収入があるということになり扶養手当がもらえないのでしょうか?
どなたか助けていただける方いらしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
このカテの問題ではないし、勤め先の条例・規則によることです。
試しに京都府の規則を調べたら、「扶養親族届を出す」ことになっていますね。
試しに京都府の規則を調べたら、「扶養親族届を出す」ことになっていますね。
内定と失業保険について質問です。
前職を自己都合で退職し、半年たち、ある会社から内定を頂きました。
まだ、ハローワークに一回も行かず雇用保険受給の手続きはしていません。
内定を頂
いた会社での入社日は2月からです。
入社まで日にちがあり、生活費が苦しいですが、
この場合、今からハローワークにて、手続きに行くと、入社日までの分を失業保険受給できますか?
自己都合ですので、待機期間的に無理かもしれますんが、その場合、再就職手当は貰えますでしょうか?
それとも、内定から入社日まで、日にちがあっても、何も受給できないのでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。
前職を自己都合で退職し、半年たち、ある会社から内定を頂きました。
まだ、ハローワークに一回も行かず雇用保険受給の手続きはしていません。
内定を頂
いた会社での入社日は2月からです。
入社まで日にちがあり、生活費が苦しいですが、
この場合、今からハローワークにて、手続きに行くと、入社日までの分を失業保険受給できますか?
自己都合ですので、待機期間的に無理かもしれますんが、その場合、再就職手当は貰えますでしょうか?
それとも、内定から入社日まで、日にちがあっても、何も受給できないのでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します。
はじめまして。
就職内定していても、就職までの間に他の仕事(臨時の仕事など)を探す意思があれば受給の手続きはできると思います。
ただ、この取り扱いはハロワによって違いもあるようなので、ハロワに確認したほうが良いと思います。
仮に今から受給の手続きができたとしても、自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限がかかります。
通常は就職が決まった場合は就職の前日までの給付が受け取れますが、
2月の就職は給付制限中の就職ですので、おっしゃるとおり就職日までの支給はありません。
再就職手当は「離職票提出日よりも前に内定した会社に就職した場合は支給されない」という条件があります。
従って、今回は残念ながら何も受給できるものはありません。
就職内定していても、就職までの間に他の仕事(臨時の仕事など)を探す意思があれば受給の手続きはできると思います。
ただ、この取り扱いはハロワによって違いもあるようなので、ハロワに確認したほうが良いと思います。
仮に今から受給の手続きができたとしても、自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限がかかります。
通常は就職が決まった場合は就職の前日までの給付が受け取れますが、
2月の就職は給付制限中の就職ですので、おっしゃるとおり就職日までの支給はありません。
再就職手当は「離職票提出日よりも前に内定した会社に就職した場合は支給されない」という条件があります。
従って、今回は残念ながら何も受給できるものはありません。
前回にも同様の質問をさせて頂いたのですが、よくわからなくなってきたのでもう一度質問させて下さい。
今の会社で、正社員からパートに変わる予定です。
パートになったら夫の扶養に入る
として、パートをやめた場合失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険のもらえる金額は正社員の給料の時で計算してもらえますか?
パートも半年から一年以内で辞める予定です。
正社員で月給19万、パートになったら月12.3万の予定です。
扶養に入らないっていう選択肢もあります。(その場合、収入はおさえます。)
無知でわからないのでどなた様か分かりやすく教えて頂けませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
今の会社で、正社員からパートに変わる予定です。
パートになったら夫の扶養に入る
として、パートをやめた場合失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険のもらえる金額は正社員の給料の時で計算してもらえますか?
パートも半年から一年以内で辞める予定です。
正社員で月給19万、パートになったら月12.3万の予定です。
扶養に入らないっていう選択肢もあります。(その場合、収入はおさえます。)
無知でわからないのでどなた様か分かりやすく教えて頂けませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
雇用保険の失業給付の基本手当日額は、離職前の半年の賃金合計を180で割って、それに60~80%をかけて計算されます。
パートで半年~1年勤めれば、パートだけの賃金で計算されることになりますね。
パートになったら夫の扶養に入る、との事ですが・・・
社会保険の扶養:
旦那さんが勤め人で、職域の健康保険・厚生年金あるいは公務員共済などに加入している場合、あなたのこれから先の年収が130万円未満の見込み、という事は通勤手当を含む月収で108,333円以下、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
つまり、パートになっても月12.3万の収入が見込めるなら、旦那さんの社会保険の扶養にはなれないという事です。
今の会社で正社員からパートになっても、社会保険には加入させたままにしてもらえるならOKですが、社会保険を脱退させられ国民健康保険・国民年金に加入するとなると、保険料負担が大きくなりすぎてNGです。
国保・国年に加入して月12.3万なら、いっそ108,333円以下に抑えて旦那さんの社会保険の扶養になるほうが、手元に残るお金は多くなります。
税制上の扶養:
あなたの1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)の合計が103万円以下だった年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だった年には、配偶者特別控除を使って所得税と住民税をいくらか節税する事が出来ます。
つまり、今年は旦那さんは「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も使うことは出来ません。
来年も、あなたが一年間ずっと12.3万円稼いだ場合には、旦那さんはどちらも使えないでしょう。
主に旦那さんの稼ぎで生活する、という意味では「夫の扶養に入る」と言えますが、社会保険の扶養・税制上の扶養とも、該当しません。
パートで半年~1年勤めれば、パートだけの賃金で計算されることになりますね。
パートになったら夫の扶養に入る、との事ですが・・・
社会保険の扶養:
旦那さんが勤め人で、職域の健康保険・厚生年金あるいは公務員共済などに加入している場合、あなたのこれから先の年収が130万円未満の見込み、という事は通勤手当を含む月収で108,333円以下、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
つまり、パートになっても月12.3万の収入が見込めるなら、旦那さんの社会保険の扶養にはなれないという事です。
今の会社で正社員からパートになっても、社会保険には加入させたままにしてもらえるならOKですが、社会保険を脱退させられ国民健康保険・国民年金に加入するとなると、保険料負担が大きくなりすぎてNGです。
国保・国年に加入して月12.3万なら、いっそ108,333円以下に抑えて旦那さんの社会保険の扶養になるほうが、手元に残るお金は多くなります。
税制上の扶養:
あなたの1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)の合計が103万円以下だった年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だった年には、配偶者特別控除を使って所得税と住民税をいくらか節税する事が出来ます。
つまり、今年は旦那さんは「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も使うことは出来ません。
来年も、あなたが一年間ずっと12.3万円稼いだ場合には、旦那さんはどちらも使えないでしょう。
主に旦那さんの稼ぎで生活する、という意味では「夫の扶養に入る」と言えますが、社会保険の扶養・税制上の扶養とも、該当しません。
失業保険について教えてくだい。派遣内定をもらった状態でも失業保険の受給は可能ですか?
はじめまして、失業保険について教えてください。
同じような質問されている方もいるのですが
自分に当てはまるかわからないので質問させてください。
9/31付で一年半勤めた派遣先の会社を会社都合のため退職しました。
その後就職活動行っていたのですが
なかなか離職票が届かず(派遣会社が保険の続行希望と勘違いされていたそうで・・・。)
9/31付の離職票が届くのが11/6頃になるとのこと。
そして今別の派遣会社より内定のお話しを頂けそうなのですが
就業開始は11/20になるとのこと。
この状態でも失業保険は受給可能かのでしょうか?
また再就職手当についても可能でしょうか?
資金も厳しく受給出来ればと思っています。
詳しい方もしくはご経験された方いらっしゃれば
お教えいただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして、失業保険について教えてください。
同じような質問されている方もいるのですが
自分に当てはまるかわからないので質問させてください。
9/31付で一年半勤めた派遣先の会社を会社都合のため退職しました。
その後就職活動行っていたのですが
なかなか離職票が届かず(派遣会社が保険の続行希望と勘違いされていたそうで・・・。)
9/31付の離職票が届くのが11/6頃になるとのこと。
そして今別の派遣会社より内定のお話しを頂けそうなのですが
就業開始は11/20になるとのこと。
この状態でも失業保険は受給可能かのでしょうか?
また再就職手当についても可能でしょうか?
資金も厳しく受給出来ればと思っています。
詳しい方もしくはご経験された方いらっしゃれば
お教えいただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
内定している場合は受給できません。再就職手当はたしか一か月の間はハローワーク紹介のところへ内定した場合だったはず。
離職票が届くのが遅れたとはいえ申請日が基準になるので今回は見送りかな。
離職票が届くのが遅れたとはいえ申請日が基準になるので今回は見送りかな。
関連する情報