失業給付についての質問です。
失業保険は最低二回以上の求職活動が必要ですよね。この場合はどうなのでしょうか?回答宜しくお願い致します。
職安で職業相談をして、そのままその紹介されたところへ数日後面接。
その面接したところで採用されることになりました。
雇用保険受給者証にはその一度の「職業相談」のスタンプしかありません。
その場合は受給できないのでしょうか?
しかし、面接も一回にカウントされると聞きます。
失業認定申告書に求職活動の内容のところに「職業相談の後、○月×日面接」の旨を記入すれば2回就職活動したことになるのでしょうか?教えてください。
求職活動の回数としては、質問の通り2回としてカウントされるはずです。
なお、採用が確定したらはやめにHWに伝えた方がよいでしょう。
失業保険について
ただいま、育児休業中で8月に退職予定です。
その後、再就職を家から近くで探そうと思っています。
しかし、見つからなかった場合失業保険が受給できると思っています。

ただ、会社の総務の方から「失業保険の申請をしてから6ヶ月は受給できません」
と聞きました。

前までは、3ヶ月間の間に就職活動をして見つからなかった場合受給が出来たと思います。

今は就職活動期間が6ヶ月になったのでしょうか?

至らない言葉ばかりで分かりにくいと思いますが
ご存知の方は教えて下さい。

よろしくお願い致します。
いえ3ヶ月待てば失業保険はでます。

私は22年6月末に自己都合で退職し、10月から失業保険もらいましたよ。

総務が勘違いしています。
私は現在43才の無職です。実家は遠方のためひとり暮らしです。
昨年4月まで某会社で働いていたのですが部署異動に納得がいかず退社。(8年間いました)
そして5ヶ月たち別会社に入社しましたが、一生懸命働いたのですが合わずやむなく6月30日に退社。

こんなことを聞くのはどうかと思いますが、今更過去の会社にいたころの失業保険はもらえるんでしょうか?

詳細を下記します
・失業保険のことをよく知らず、3ヶ月たってからいったので11月後半が支給日でしたがもう入社していたため風邪による欠席にしました。だから貰っていません。
・別会社の方は3ヶ月が試用期間のため本年1月から半年間の勤務。一応自己都合ではなく会社都合の退社になっています。
・その間失業中はガードマンのバイトとカードで生活していました。

すみません。こんな退社を繰り返す生活をしたことがないためよくわからないのです。知っていたら教えてください。
また、もしだめだった場合生活保護などは可能でしょうか?
それも含め教えていただければ幸いです。
転職回数等は生活保護を申請するに当たり役所から指摘されます。保護後は自立が可能か?失業保険の話しはハローワークに聞けば正確に教えて貰えます。 友人は生活保護を受けていますが保護申請の際に転職回数を問題にされたそうですまたクレジット120万の借り入れがあっても保護審査は通り生活保護を受けています。勿論借り入れは申請時にCWに話していたそうです。いろいろな意見がある診たいですが?
失業保険について質問です。私は有給消化のため今月の中旬まで有給をとり退職しました。あと数日で離職標が届くのですが、私は自己都合のため3ヶ月まってからの受給になりますが、私みたいに中
旬から受給申請をした場合、一ヶ月に今月も含まれますか?また、申請をしたのち就職活動を3回しなくてはいけないそうなんですが、今月も一ヶ月に含まれる場合、申請してから三回以上就職活動をすればよいという考えであってますか?
ハローワークの一か月は30日(月により31日だったりするけど)という意味です。
離職票が届いたら最寄りのハローワーク(ネットで調べて管轄のハローワーク)にまず行くことをおススメします。
そうすると、説明会に参加するよう言われ、申請から3回の話なども詳しく教えてくれます。
ちなみに就職活動の回数というのはハローワークでのその説明会も1回に入ったりしますので、3社面接しなくちゃいけないとかそういうことではないです。
関連する情報

一覧

ホーム