妊娠中でも普通にハローワークに通って失業保険を受給された方いますか?

どうしても早めに失業保険を頂きたいのですが、
今妊娠5ヶ月で…正直に妊娠してることを言って期限を延長してもらったほうがいいですよね?
私があなたと同じ妊婦です。
現在、働く意志があるため求職活動をして失業給付を受けています。

妊娠中でも「働く意志」があって求職活動されるのなら、給付されますよ。
これは、私の通うハローワークの管轄する方に3カ月前電話で直接聞きました。

妊娠してお腹大きいからといって、働いてはいけないという理由はないですからね。
妊娠している世の中の妊婦が全員働けない、働く意志が無いとは限らないですから。

ただ、産前産後の何日か何カ月か前もしくは以降でないと確か、働いてはいけないという義務がありました。

妊娠中、働くのが困難である方が給付をのちに先延ばしにされたいという場合のことも丁寧に教えて下さいますし。


管轄のハローワークで聞いてみた方がいいですよ。
現在16週間目の妊婦です、失業保険保険について教えて下さい。
切迫流産で急に最低でも4週間の入院といことになりました。元々退職予定でしたが働ける状況ではなくなり近々退職になると思いま
す。私の場合特定理由離職者となるのでしょうか?手続きは絶対安静でもできますか?よろしくお願いします。
失業保険(現在は雇用保険)は働くことが出来る身体と働く意思、そして求職活動をしますという条件でなければ支給はされません。
身体が悪くてそれが理由で退職するのなら「特定理由離職者」にはなると思いますが受給の申請は身体が治って働けるようになってからになります。

s_h_m8さん
体調不良により退職しました。まだ体調が万全ではない為、失業保険受給延長の申請をする予定です。退職前には会社の労務では退職理由は特定理由受給者?
になると思うと言われました。自己都合退職では3ヶ月の給付、特定理由が認められると6ヶ月の給付と言われています。失業保険受給延長をした場合、給付日数は6ヶ月間貰えることはありますか?
特定理由離職者
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
に該当されますね。

疾病により最大3年間受給を延長できます。
その延長した期間内であれば、180日に給付日数は変わりません。

ただし、気を付けてくださいね、働けなくなってから1か月以内に申請をしないと延長が認められませんので、早めに手続をしてください。
結構複雑な案件なので、お電話などで直接ハローワークにお問い合わせいただいたほうが良いでしょう。
お大事になさってください。
来月復帰予定で、育休中だった派遣社員です。今日派遣切りの連絡がありました。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。

2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。

10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。

「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。

先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)

ここで、いくつか質問です。

今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)

万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?

仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
大変でしたね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。

出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。

1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。

あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)

うまくいくといいですね。
失業保険はどうなるのでしょうか?
昨年3月に会社都合で退職しました。
その際、失業保険を180日として受け取りました。
(6月に現在の会社に就職が出来て、残日数分を就職祝い金として受け取りました。)

ところが、この会社も3月に業績不振の為に閉鎖する事になりました。
このような場合でも90日分は貰えるのでしょうか?
再就職手当を受給されたと言う事であれば雇用保険には加入されていますね。
閉鎖に伴う解雇と言う事であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給出来ます。
「特定受給資格者」として認定されるでしょうから、所定給付日数90日、支給期間に就職出来ない場合には60日の個別延長給付も付きます(積極的な求職活動をした場合)

※尚、再就職手当については、再就職手当を受給した日から3年間は再就職手当は受給出来ません。
関連する情報

一覧

ホーム