失業保険の受給手続きについて質問です。退職直前に名前と住所が変わります。
今働いている会社を退職する際、2週間ほど有給消化をします。
離婚・除籍・転出届けを提出した1週間後の日付に
退職となるのですが、
失業保険の受給に必要な書類はすべて受給手続きをする時とは
違っている状態になります。
その場合、どこのハローワークに行き、
他に何か提出書類が増えたり手続きが必要なのでしょうか?

ハローワークに電話で問い合わせても込み合っていて
全く電話がつながらない状態なので
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします!
会社に氏名変更手続をとってもらっておけば、あなたの手間は減ります。会社はどうせ雇用保険手続きに職安にいくのです。氏名変更手続きはついでです。
今年3月まで派遣で働き体調を崩し辞めました。辞める以前に派遣の担当の方に相談をし、次の仕事の紹介の話などもしました。
が、辞めたと共に担当さんから連絡はなく、私から連絡を2回したけ
ど無視されました。それから自分で仕事探しをしたけど決まらず、生活も苦しく失業保険の手続きをしようと思い、以前無視された派遣の担当の方に連絡をし、契約状態はどうなっているかなどを聞き離職書を貰おうと思ったら、無視した事もすっとぼけ仕事を紹介すると言って来ました。私も仕事を探しているし、すぐに紹介出来るとの事なので、話を了解しました。それから5日待っても連絡がなかったので、自分から連絡をしたら、明日、日取りの連絡をすると言われました。が、次の日には連絡はなく
その次の日の夕方まで待ち連絡がなかったので、自分から連絡しました。すると、今、担当の方が出張などあり忙しいらしく、紹介を今月末と考えていると言われました。連絡すると言いつついつもないし、すぐに紹介出来ると言うけど、無視するし、しまいにはすぐに紹介出来てないし散々です。こんな状態でも、離職書貰うと自分都合扱いになるのでしょうか?
派遣会社には他の営業もたくさんいるでしょうし
なぜその営業にこだわるのか分かりません。

とても不誠実だし、いいかげん過ぎます。

できれば本社のコールセンター(あれば)に電話して今までのいきさつを話し、
このまま紹介できないのであれば早急に離職票を送ってほしいと伝えましょう。



補足について

あなたの登録している派遣会社には
営業担当、つまり派遣先に一番最初に一緒についてきて説明してくれる
派遣会社の営業は一人しかいないのでしょうか?

大手の派遣会社なら営業に内勤アシスタントがついていることもあります。

営業によって善し悪しがあるのは仕方ないことですので
もっといい営業さんに変えてもらった方が良いと思うのですが。

本社があるのなら営業を通さず連絡しても構いませんよ。
現在、テンプスタッフで派遣のお仕事をしています。派遣先が11月末で契約が終わるため、失業保険をもらおうと考えています。(会社都合のため失業保険はすぐに出ます)
しかし、離職票は2?3週間
立たないと郵送されないと記載がありました。退職後すぐにハローワークに行こうと考えていたのですが、離職票を早めてもらうこと、仮発行などは出来ないのでしょうか。
待機期間も合わせたら、もらえるのがかなり遅くなってしまうので。

なるべくお早めのご回答お願いします。
通常離職票が届くまで約10日はかかります。
派遣会社の場合は契約満了で会社都合でも次の仕事を紹介するというのが一般的なのでたとえ次の仕事の紹介がなくても、離職票が届くまでやはり最低でも2週間はかかってしまいます。
なるべく早めにお願いしますと依頼するしかありません。
何かと不便ですよね。届くのを待つしかありませんが頑張ってください。
失業保険の支給月がはじまってからの、バイトや派遣は、ハローワークに
ばれてしまうものでしょうか。(本来は報告すれば、日当支給なしや減額になるのですが、報告しなくてばれたら、悪質支給で3倍返しですよね)
自分は報告しなくても働いているアルバイト先等は、
報告の義務がありますから、
ばれるでしょうね。
ばれなかったら皆やってるはずです。
誰か助けて下さい。
私は現在、49才独身の男性・無職です。
このまま、生きがいも夢も希望もなく、70歳まで生きていく自信がありません。
同様の境遇の方々はどうやって生きているのでしょうか?
私は大学中退後、現在までに転職8回。最近では友人知人のコネで入社させていただいた会社も、私のエゴや懲戒解雇等により退職し、今やその友人達にも会わす顔もなく、転職の多さと年齢のためか正社員の就職どころか長期アルバイトの口もほとんどありません。この3ヶ月でアルバイトを含めて70社以上に履歴書を送り面接を受けましたが全滅。今はやっと採用された夕方から4時間のガソリンスタンドのバイトをしているだけです。前職を退職してから3ヶ月、失業保険に加入していなかったため、わずかの貯金も使い果たし最近では食事にも窮しています。日払いの工場作業や交通誘導員・コンビニなどのアルバイトをすれば食べてはいけます。毎日12時間3箇所位のアルバイトをすればわずかでも貯金ができる生活になるでしょう。月々5万円貯めて70歳で1000万円。年金はおそらく月々5~6万円。
貯めた1000万円で入居した有料老人ホームで一人最後を迎えるのかと思うと寂しいし不安です。
今は、生活保護を受給してまでも生き延びたいとは思いません。まだまだ働けるし働きたいし無為に過ごしたくないからです。
現在、近隣に目の不自由な72歳の母がおり、週に3日ほど内向的な母の話し相手に帰っています。
この母が亡くなると私は生きる目的がなくなりそうです。
これといった趣味や特技もなく、先述の通り友人も失い話す人もいません。勿論、今の私を気遣う人などいるわけがありません。病気だったりルックスに特別問題があったわけではないのですが、今までにお付き合いした特別の異性もなくここまで来てしまいました。親類もほとんど付き合いがなく、兄弟はいません。
70社以上の応募が落ち、金もなく、生きがいもなく心はポッキリ折れています。
もう、終わるしかないのでしょうか?
「頑張れ」とか「甘ったれるな」・「辛抱すれば何かいいことがあるよ」とか、そんな抽象的な助言は要りません。
他の同じような境遇の方は、どうやって生き続けているのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
ちょっとわからないんですが、前の職場はあなたのエゴ?でお辞めになったんですか?それで解雇?
あと、生活保護というのは就職先が見つかるまでのクッションとお考えください。この先の生活を保証するから働かなくていいよ的な制度ではないです。
今食べ物にも困窮しているなら、生活保護の相談に行ってもいいかと思いますよ。
生きる目的は人それぞれ。家族の為、夢の為、仕事の為。。。
何より働きたいと思っておられるようなのでコンビニ等なんでもいいんで一生懸命に働いてみられてはいかがですか。
そこで生きがいみたいな何かが生まれるかもしれません。
今生きがいがあって生きている人も人生最後はどうなるかわかりません。事故とかでない限り死ぬときは一人で死にますしね。
コネを使って入社したのなら我慢して仕事をすべきだったかもですね。コネは諸刃の剣です。自分勝手に辞めてしまうとコネで紹介してくれた友人を失いますから。
70社とありましたが、もしかして仕事を選んでいませんか?この職業だけ!とか絞って受けているとか。
お母様も高齢のようですし、ここはひとつ、介護の資格等を取得する、または働きながら取得出来る所とかいいかもですよ。はっきりいって介護職はどこも人手不足ですので就職するにはいいかもです。
私は30代女性ですが、家の都合もあって私も転職を5回?6回?はしています。出産して子供が保育園に入っている今でも面接に行ってそこでパートで働いています。会社側からすると子供がいるというリスクがあっても採用していただいたので仕事を頑張っています。
持病も持たれていないようですし、バイトから正社員登用があるような会社で、最初はバイトから始める、そんな感じが正社員に一番近いかもです。
関連する情報

一覧

ホーム