失業保険について質問です。
会社都合により解雇された場合、翌月から給付金が出ると聞きましたが、何割出るのでしょうか?基本給から計算するのでしょうか?それとも、総支給額から計算するのでしょうか?(m。_。)m オネガイシマス
会社都合により解雇された場合、翌月から給付金が出ると聞きましたが、何割出るのでしょうか?基本給から計算するのでしょうか?それとも、総支給額から計算するのでしょうか?(m。_。)m オネガイシマス
自己都合でやめた人は7日+3ヶ月待ちますが、会社都合でやめる羽目になった人は、職安で手続きした日を1日目として7日待機してから貰えます。
待機期間7日分は出ませんよ。
一番最初に振込まれるのは、初回の認定日で認定された後です。認定日は28日(4週)目に出頭します。つまり、最初の21日分を振込まれます。(次回からは28日ごと、受給期間が満了するか、満了前に就職が決まるまで)
最初に行った日から一週間~10日後に説明会に召集されてます。このときに書類を配られ金額(日額)が分かります。
離職票に書かれている最後の半年の給料(総支給額)の平均から計算し、所得によって比率が異なりますが、だいたい6割前後でしょうかね。
私も今もらってます。今日はこれから職安行って求人票見てきます。認定日までの間に2回以上求職活動しないと認定してもらえないんですよ。
待機期間7日分は出ませんよ。
一番最初に振込まれるのは、初回の認定日で認定された後です。認定日は28日(4週)目に出頭します。つまり、最初の21日分を振込まれます。(次回からは28日ごと、受給期間が満了するか、満了前に就職が決まるまで)
最初に行った日から一週間~10日後に説明会に召集されてます。このときに書類を配られ金額(日額)が分かります。
離職票に書かれている最後の半年の給料(総支給額)の平均から計算し、所得によって比率が異なりますが、だいたい6割前後でしょうかね。
私も今もらってます。今日はこれから職安行って求人票見てきます。認定日までの間に2回以上求職活動しないと認定してもらえないんですよ。
仕事をやめようか悩んでいます。人間関係とかではなくお金のことです。
派遣で名古屋で働いていますが、去年年末に結婚して電車で会社まで45分かかるところに引越しました。
結婚前までは自転車で通勤していましたが、今では交通費が3万かかります。(派遣は交通費が出ないため)
手取りは雇用保険や健康保険、厚生年金やらで約2万引かれて18万前後もらえます。あとは県民税や市民税も別で負担します。
それにしても交通費を自己負担して通うくらいなら、辞めて失業保険をもらい落ち着いたらパートにしたほうがいいと友達にすすめられました。
扶養内に入れば、健康保険や年金を負担しなくてもいいし税金もないと・・・。
来月から3ヶ月更新なので更新するか、しないなら再来年に持ち越すか。
今年は普通に働いていたので、仕事はやめても来年は市民税などはかかってくることは理解しています。
9時から18時まで働いて家事をするのでパートのほうが精神的にも楽かなぁと考えるときもあります。
子供もいないのでできるまでは働きたいですが、逆流性食道炎になったりで体調的にもあまりよくないです。
ただ仕事をやめて旦那にお金で負担をかけるかもと考えると踏み切れません。
どうしたほうが得策なのかぜひ教えていただきたいです!!
よろしくお願いいたします。
派遣で名古屋で働いていますが、去年年末に結婚して電車で会社まで45分かかるところに引越しました。
結婚前までは自転車で通勤していましたが、今では交通費が3万かかります。(派遣は交通費が出ないため)
手取りは雇用保険や健康保険、厚生年金やらで約2万引かれて18万前後もらえます。あとは県民税や市民税も別で負担します。
それにしても交通費を自己負担して通うくらいなら、辞めて失業保険をもらい落ち着いたらパートにしたほうがいいと友達にすすめられました。
扶養内に入れば、健康保険や年金を負担しなくてもいいし税金もないと・・・。
来月から3ヶ月更新なので更新するか、しないなら再来年に持ち越すか。
今年は普通に働いていたので、仕事はやめても来年は市民税などはかかってくることは理解しています。
9時から18時まで働いて家事をするのでパートのほうが精神的にも楽かなぁと考えるときもあります。
子供もいないのでできるまでは働きたいですが、逆流性食道炎になったりで体調的にもあまりよくないです。
ただ仕事をやめて旦那にお金で負担をかけるかもと考えると踏み切れません。
どうしたほうが得策なのかぜひ教えていただきたいです!!
よろしくお願いいたします。
派遣元の営業が、よほどひどい対応をする人(もしくは、会社の体質)でなければ、
派遣元に相談してみるのが、1番早いと思います。
パートで勤務する際に、扶養内で考えておられるようですが、
地域も違いますので、なんともいえまえんが、派遣でも、扶養内の案件はあるみたいです。
(私の地域で、私の派遣会社では、そういう案件の募集を見たことが何度かあります。)
扶養内にしろ、フルにしろ、今の家から近い案件があるかもしれませんし。
派遣では、(特に事務派遣では)交通費が出ないのが通例ですが、出る場合もありますし。
私は、契約中にではなく、新規契約の時にですが、
同じ派遣先(というか、契約する派遣先の会社が同じで、勤務地等は異なる)箇所への打診があった時に、
勤務地が遠くなるので、通勤時間もですが、その分の交通費がきつい。と正直に言ったところ
(時給はあげれない。と言われていたので。)前契約時からの差額分の交通費は出してもらってます。
私の場合は、就業先に事務的な業務での派遣は1人ですし、
今の案件の契約の際に、通勤時間が長くなるので、勤務時間等も、希望があれば、
内容によるが、出来るだけ考慮すると言ってくれていたのもあるので(派遣先が。)
特殊なケースだと、自分でも思っていますが、
派遣で就業している時に、悩んでいることがあれば、まず、派遣元に相談してみることで、
意外と解決することもあるかもしれませんし。
ダメ元で、伝えてみて、なにも条件が変わらなければ、
その時に、パートにするか、派遣で違う案件を探すのか、今の案件で頑張るのか、
考えればいいと思います。
派遣元に相談してみるのが、1番早いと思います。
パートで勤務する際に、扶養内で考えておられるようですが、
地域も違いますので、なんともいえまえんが、派遣でも、扶養内の案件はあるみたいです。
(私の地域で、私の派遣会社では、そういう案件の募集を見たことが何度かあります。)
扶養内にしろ、フルにしろ、今の家から近い案件があるかもしれませんし。
派遣では、(特に事務派遣では)交通費が出ないのが通例ですが、出る場合もありますし。
私は、契約中にではなく、新規契約の時にですが、
同じ派遣先(というか、契約する派遣先の会社が同じで、勤務地等は異なる)箇所への打診があった時に、
勤務地が遠くなるので、通勤時間もですが、その分の交通費がきつい。と正直に言ったところ
(時給はあげれない。と言われていたので。)前契約時からの差額分の交通費は出してもらってます。
私の場合は、就業先に事務的な業務での派遣は1人ですし、
今の案件の契約の際に、通勤時間が長くなるので、勤務時間等も、希望があれば、
内容によるが、出来るだけ考慮すると言ってくれていたのもあるので(派遣先が。)
特殊なケースだと、自分でも思っていますが、
派遣で就業している時に、悩んでいることがあれば、まず、派遣元に相談してみることで、
意外と解決することもあるかもしれませんし。
ダメ元で、伝えてみて、なにも条件が変わらなければ、
その時に、パートにするか、派遣で違う案件を探すのか、今の案件で頑張るのか、
考えればいいと思います。
3月に3年間勤めた会社(雇用保険に加入)を退職しました。5月に再就職し7月に試用期間内に退職(雇用保険には未加入)しました。このような場合、失業保険はもらえますか?給付額はどのような計算になりますか?
まず、貴方が既に求職の申し込みをし、受給資格の決定をうけているのならば支給されます。
まだ、ハローワークに行っていないのなら、これから行って下さい。貴方は要件を満たしているので支給されます。しかし、前職の退職理由が自己都合退職だと3か月間の制限期間がるので注意して下さい。
給付額の計算は、貴方の前職での辞める前6か月間の給料を180で除した額の50%から80%になります。
まだ、ハローワークに行っていないのなら、これから行って下さい。貴方は要件を満たしているので支給されます。しかし、前職の退職理由が自己都合退職だと3か月間の制限期間がるので注意して下さい。
給付額の計算は、貴方の前職での辞める前6か月間の給料を180で除した額の50%から80%になります。
職業訓練校中に支給される技能習得手当、受講手当、通所手当について
私は来年春から失業保険を貰わず、職業訓練校に通う予定の者です
調べてみたところ、基本手当てのほかに
技能習得手当、受講手当、通所手当とゆうものがあることが分かりました
基本手当を貰う資格がないのは分かっているのですが
技能習得手当、受講手当、通所手当は基本手当ての中に含まれるものとして支給されないのでしょうか?
それとも基本手当てとは別物として支給されるのでしょうか?
私は来年春から失業保険を貰わず、職業訓練校に通う予定の者です
調べてみたところ、基本手当てのほかに
技能習得手当、受講手当、通所手当とゆうものがあることが分かりました
基本手当を貰う資格がないのは分かっているのですが
技能習得手当、受講手当、通所手当は基本手当ての中に含まれるものとして支給されないのでしょうか?
それとも基本手当てとは別物として支給されるのでしょうか?
失業保険もらえる人が対象になっています。訓練校の講座によりけりですが技能習得手当はあまり対象となりません。受講手当も対象となりません。通所手当は交通費の事です。
公共職業訓練校に失業保険もらいながら通う人のための制度です。基本手当とは失業保険給付の事です。言葉で騙されないように気を付けてください。
各手当は今はほとんどの訓練講座では対象とはなっていません。気を付けてください。
交通費だけは出ますが・・・
公共職業訓練校に失業保険もらいながら通う人のための制度です。基本手当とは失業保険給付の事です。言葉で騙されないように気を付けてください。
各手当は今はほとんどの訓練講座では対象とはなっていません。気を付けてください。
交通費だけは出ますが・・・
国保に関わる世帯分離について
今年1月末に会社都合で退職を余儀なくされ、3月現在就活中です。
失業保険給付を受けていますが国保の支払いが高額で困っています。
世帯の分割で軽減が可能と聞いたのですが如何でしょうか。
世帯構成は
私51歳(失業保険受給中)国民健康保険・子供23歳(会社員)会社健康保険です。
以上、宜しくお願い致します。
今年1月末に会社都合で退職を余儀なくされ、3月現在就活中です。
失業保険給付を受けていますが国保の支払いが高額で困っています。
世帯の分割で軽減が可能と聞いたのですが如何でしょうか。
世帯構成は
私51歳(失業保険受給中)国民健康保険・子供23歳(会社員)会社健康保険です。
以上、宜しくお願い致します。
今現在、世帯主はどちらですか?もし質問者さんが世帯主で、息子さんが社保なら、世帯分離しても保険料は変わらないと思います。
それとは別に、会社都合で退職の方に、来月から保険料が軽減される可能性があります。所得割の部分を、本来の金額の30/100で計算するようになると聞きました。いつ退職されたかにもよるかもしれませんが、まずは世帯分離のことも、一度市役所で相談された方がいいと思います。
失業給付が終わったら息子さんの扶養家族に入れるかもしれないですしね。
それとは別に、会社都合で退職の方に、来月から保険料が軽減される可能性があります。所得割の部分を、本来の金額の30/100で計算するようになると聞きました。いつ退職されたかにもよるかもしれませんが、まずは世帯分離のことも、一度市役所で相談された方がいいと思います。
失業給付が終わったら息子さんの扶養家族に入れるかもしれないですしね。
【試用期間中の解雇手当金について】
2009年の1月5日入社なんですが,3月27日に「4月5日付けの退職で3月30日からはもう会社に来なくていい,本採用になると切るのは難しいから」と言われました.実働1日前の告知だったのと,3月25日には半年分の交通費を支給されていたので全く納得がいかなかったです.また私事の都合ですが,前職を「2週間で辞めて来るように」と言う事でかなりの決断と,前職の引継ぎも十分に出来ず,会社,スタッフにも迷惑をかけて犠牲を払った分余計に納得がいきません!
■このような状況で6つ質問があります.
①慰労金と言う形で金銭が支給されますが解雇手当金とは別になりますか?
②また解雇手当金の相場はいくら位になりますか?
③慰労金をもらうと解雇手当金は請求できないんでしょうか?
④また上記の解雇のやり方は不当になりますか?
⑤もし不当だった場合金銭を受け取ってしまうと労働基準局に言う事はムリでしょうか?(慰労金を受け取る場合は「第三者に公表しない」という書類にサインをしないといけません)
⑥失業保険は1ヶ月後から支給されますか?
もちろん私の能力不足もあるとは思いますが,会社のやり方に腹が立ち,もちろん前職にも戻れず,不景気で仕事はなく….
できるだけ自分の中で解決と納得が行く様にしたいと思っております….
ご存知の分だけでも構いませんのでみなさまアドバイスご回答宜しくお願い致します!
2009年の1月5日入社なんですが,3月27日に「4月5日付けの退職で3月30日からはもう会社に来なくていい,本採用になると切るのは難しいから」と言われました.実働1日前の告知だったのと,3月25日には半年分の交通費を支給されていたので全く納得がいかなかったです.また私事の都合ですが,前職を「2週間で辞めて来るように」と言う事でかなりの決断と,前職の引継ぎも十分に出来ず,会社,スタッフにも迷惑をかけて犠牲を払った分余計に納得がいきません!
■このような状況で6つ質問があります.
①慰労金と言う形で金銭が支給されますが解雇手当金とは別になりますか?
②また解雇手当金の相場はいくら位になりますか?
③慰労金をもらうと解雇手当金は請求できないんでしょうか?
④また上記の解雇のやり方は不当になりますか?
⑤もし不当だった場合金銭を受け取ってしまうと労働基準局に言う事はムリでしょうか?(慰労金を受け取る場合は「第三者に公表しない」という書類にサインをしないといけません)
⑥失業保険は1ヶ月後から支給されますか?
もちろん私の能力不足もあるとは思いますが,会社のやり方に腹が立ち,もちろん前職にも戻れず,不景気で仕事はなく….
できるだけ自分の中で解決と納得が行く様にしたいと思っております….
ご存知の分だけでも構いませんのでみなさまアドバイスご回答宜しくお願い致します!
私とほぼ同じ事を経験されましたね。
①これは「慰労金」と「解雇予告手当」を混同している所があるので確認するべきです。
②1ヶ月分です。
③①と同じです。確認しましょう。
④試用期間中は解雇予告なしに解雇できます。不当ではありません。
⑤不当ではないので何も言えません。
⑥失業保険は離職票を貰ってハローワークに申告してからの支給になります。
待機期間として3週間必要です。
会社都合の解雇なので3ヶ月待つ必要はありません。
お互い職探し頑張りましょう。
①これは「慰労金」と「解雇予告手当」を混同している所があるので確認するべきです。
②1ヶ月分です。
③①と同じです。確認しましょう。
④試用期間中は解雇予告なしに解雇できます。不当ではありません。
⑤不当ではないので何も言えません。
⑥失業保険は離職票を貰ってハローワークに申告してからの支給になります。
待機期間として3週間必要です。
会社都合の解雇なので3ヶ月待つ必要はありません。
お互い職探し頑張りましょう。
関連する情報