失業保険について
会社を自己都合(左足切断の療養のため)でやめたのですが、失業保険を受給する前にまだ傷病手当が支給されていたので失業保険を受給停止期間にしてもらいました。
質問なのですが、失業保険には基本日当金額というのがあるのですが、給料を会社から支給されていたのではなく、傷病手当が収入だった場合、その日当は傷病手当の金額(月額)の6か月分÷180になるのでしょうか?
会社を自己都合(左足切断の療養のため)でやめたのですが、失業保険を受給する前にまだ傷病手当が支給されていたので失業保険を受給停止期間にしてもらいました。
質問なのですが、失業保険には基本日当金額というのがあるのですが、給料を会社から支給されていたのではなく、傷病手当が収入だった場合、その日当は傷病手当の金額(月額)の6か月分÷180になるのでしょうか?
違います。基本的には退職前6か月ですが、傷病手当は賃金ではありませんので外します。ただしその期間は傷病手当の証明が出来れば省くことが出来ますので、必ず申請書類の写しを取っておいて下さい。休む前の6か月分の賃金で算定します。
私は傷病手当泥棒(長文)
入社してまだ半年ちょっと。
もともとからだが弱く、会社もそれを知っています。
入社といっても、パートですが。
入院の話が出ました。入院は来年の1月。本調子になるまで2、3ヶ月間はかかるそうです。
職場で私は若干邪魔者扱い?で、頑張ってるつもりですが「自分は役に立ってる」とは言えません。
まわりの人は“早く辞めろ”と思っているはずです。
仕事は1年ごと(2011年4月~2012年3月)の更新なので、3月で辞めてそれから入院も考えたのですが…やっぱり体調が良くなくて。
※仕事が原因の怪我や鬱病ではありません。
【1月に入院。退院後仕事復帰】
メリット→傷病手当てがもらえる。
デメリット→会社に迷惑がかかる。
【仕事は3月にやめる。入院は3月以降】
メリット→ゆっくり治療ができる。失業保険がもらえる。
デメリット→保険(健康、厚生など)から外れる。もちろん、傷病手当てがもらえない。
どういう選択が良いでしょうか。お金、自分、会社…なにを優先していいかわかりません。
“もし1月に入院したら、私は傷病手当て泥棒なんじゃないか”という罪悪感もあります。
結局は自分が決めるのですが、みなさんの意見聞かせてください。
なんでも結構です。
入社してまだ半年ちょっと。
もともとからだが弱く、会社もそれを知っています。
入社といっても、パートですが。
入院の話が出ました。入院は来年の1月。本調子になるまで2、3ヶ月間はかかるそうです。
職場で私は若干邪魔者扱い?で、頑張ってるつもりですが「自分は役に立ってる」とは言えません。
まわりの人は“早く辞めろ”と思っているはずです。
仕事は1年ごと(2011年4月~2012年3月)の更新なので、3月で辞めてそれから入院も考えたのですが…やっぱり体調が良くなくて。
※仕事が原因の怪我や鬱病ではありません。
【1月に入院。退院後仕事復帰】
メリット→傷病手当てがもらえる。
デメリット→会社に迷惑がかかる。
【仕事は3月にやめる。入院は3月以降】
メリット→ゆっくり治療ができる。失業保険がもらえる。
デメリット→保険(健康、厚生など)から外れる。もちろん、傷病手当てがもらえない。
どういう選択が良いでしょうか。お金、自分、会社…なにを優先していいかわかりません。
“もし1月に入院したら、私は傷病手当て泥棒なんじゃないか”という罪悪感もあります。
結局は自分が決めるのですが、みなさんの意見聞かせてください。
なんでも結構です。
あまりいろいろ考えなくてもいいと思います。
育児休暇を2回とって、あまり上司や経営者によく思われていないと言っていた元同僚は、家庭でのゴタゴタで家出をしたりした時に、何度か欠勤し、それが原因だと思いますが、辞めて欲しいとはっきり言われました。
「分かりました」と返事して、数カ月後の子供の幼稚園入学に合わせて、最後の月は、月半分ぐらい有給休暇を全部消化して規定の退職金をちゃんといただいて、退職しましたよ。常識だ~会社だ~と恵まれている世間は言いますが、今は質問者様ご自身の事を第一に考えてください。それはズルでもなんでもありません。よくある事、多くの就業者がやっている事。会社のために頑張りすぎなくていいですよ。ご自身を守るための部分をちょっとだけ辛抱して頑張られてください。
ズルではない。賢いと胸を張ってください。
余裕が出来た時に、恩返しとしてなんらかの形で世間やお世話になった方たちに貢献すればいいではないですか?
そのためにも!!
育児休暇を2回とって、あまり上司や経営者によく思われていないと言っていた元同僚は、家庭でのゴタゴタで家出をしたりした時に、何度か欠勤し、それが原因だと思いますが、辞めて欲しいとはっきり言われました。
「分かりました」と返事して、数カ月後の子供の幼稚園入学に合わせて、最後の月は、月半分ぐらい有給休暇を全部消化して規定の退職金をちゃんといただいて、退職しましたよ。常識だ~会社だ~と恵まれている世間は言いますが、今は質問者様ご自身の事を第一に考えてください。それはズルでもなんでもありません。よくある事、多くの就業者がやっている事。会社のために頑張りすぎなくていいですよ。ご自身を守るための部分をちょっとだけ辛抱して頑張られてください。
ズルではない。賢いと胸を張ってください。
余裕が出来た時に、恩返しとしてなんらかの形で世間やお世話になった方たちに貢献すればいいではないですか?
そのためにも!!
傷病手当金と失業保険について質問です。どなたかご教授お願いします。
病気を患い休職した後に、今年の8月末で会社を退職し、
今は会社の社会保険を任意継続し、傷病手当を申請しています。
もちろん現在、失業保険の申請はしていません。
失業保険の申請期間延長が出来るとこちらで見たのですが
会社を退職して3ヶ月経ってしまい、また傷病手当を申請中でも
延長の申請が出来るものなのでしょうか?
例えば、傷病手当を約1年間受給し、病気も良くなり働けそうになったら
失業保険を受給したいのですが、そのような事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
病気を患い休職した後に、今年の8月末で会社を退職し、
今は会社の社会保険を任意継続し、傷病手当を申請しています。
もちろん現在、失業保険の申請はしていません。
失業保険の申請期間延長が出来るとこちらで見たのですが
会社を退職して3ヶ月経ってしまい、また傷病手当を申請中でも
延長の申請が出来るものなのでしょうか?
例えば、傷病手当を約1年間受給し、病気も良くなり働けそうになったら
失業保険を受給したいのですが、そのような事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
出来るだけ早く申請した方がいいですよ。
受給期間延長を認定されていれば、3年以内に働ける状態になった時に、再申請すれば、約1ヶ月後から雇用保険手当が支給されます。
受給期間延長を認定されていれば、3年以内に働ける状態になった時に、再申請すれば、約1ヶ月後から雇用保険手当が支給されます。
関連する情報