失業保険についての質問です。
去年失業し再就職したのですが、色々な事情で半年で自己都合退職しました。
安定所に手続きに行った際、また待機期間が3カ月発生するのでしょうか?
去年再就職した際に、再就職手当は出ています。
その手続きのときに、前の雇用保険は1年間有効と教えて頂き、
今年の8月までと聞きました。

・自己都合で半年で退職して、手続きをしてから待機期間が発生するのですか?
・待機期間はなく、再就職手当を引いた失業保険が支給されるのですか?

教えて頂けると助かります。

離職票は会社側がまだ手続きをしていて2~3日かかると言われています。
✭・待機期間はなく、再就職手当を引いた失業保険が支給されるのですか?
はい、これが採用されます。

今年の8月まで、受給期間はあるのですね、自己都合で退職したなら、新たな受給資格を得てません(離職前2年で12ヶ月の加入に該当しないため)。
この場合は、所定給付日数から、再就職手当支給分の日数を引いた日数で再開しますが、その際、離職事項証明書を提出します。
提出すれば、待期はありません、自己都合退職ですと、所定給付日数90日とすると最大45日残ります、また離職票は必要としません。
失業保険のことでお聞きします。
離職日からハローワークに離職票提出(手元に送られてすぐ提出)までの間に
一日だけ(離職日から6日後に)アルバイトをしました。
受給はどのようになるのでしょうか?
ハローワークに離職票を提出するまでの間、働いても何も問題ないです。
提出してから受付→待期期間→受給となります。

私もつい最近まで失業手当もらっていたので、その時もらった
しおりを見て回答しています(^^♪

もしも気になるのなら、ハローワークに離職票を提出する時に
「1日だけ働いたのですが・・」と聞いてみましょう。
きっと私と同じく「問題ないですよ」と言われると思いますよ。

ちなみに・・失業手当をもらっている時は、1日だって働いたら申告して下さい。
その時はその1日分がもらえなくなるのではなくて
先延ばしになるだけです。
失業保険について質問します。

雇用被保険
平成23年7月14日~平成24年3月31日 (雇用形態 直雇アルバイト 、退職理由 契約満了) 約8か月半


平成24年9月24日~平成24年10月11日 (雇用形態 派遣 退職理由 自己都合)
1か月未満


平成24年12月25日から平成25年4月10日 (雇用形態 派遣 退職理由直雇に切り替わり 契約満了)

平成25年4月11日~平成25年5月10日にパート契約でこちらが契約更新を望まない場合は3か月の待機期間が付きますか?
因みに 平成25年4月11日~平成25年5月10日の間で実労日数15日(1日の勤務時間は6時間です)

よろしくお願いします。
会社で更新するかどうか聞いてきてるならそこで断ったら自己T合

ちなみに自己都合扱い退社 最低でも1年雇用保険かけてないと受給資格ありません
失業保険についての質問です
前職10年半勤務、切れ目なく現職1年勤務しました
失業保険の給付はいつからどのくらいの期間までなのでしょうか?
雇用保険手当(失業手当)の給付は、退職理由・年齢・被保険者期間により違います。
自己都合で退職された場合は、120日間の支給、会社都合による退職の場合は、180日~270日(年齢で違います)
いつから給付されるかは、離職後、離職票等を持参しハローワークで手続きをした日から7日間の待機期間(退職理由関係なし)後、会社都合等の退職であれば手続き後、8日目からが支給対象期間になり、手続き後約1ヶ月で初回の認定日が来ます、その認定日から5営業日以内に指定口座に振込がされます。
自己都合退職の場合は、待機期間終了後に3ヶ月の給付制限期間があり、手当が支給されるのは手続き後約3ヶ月半~4ヶ月後になります。
失業保険を貰っている期間にアルバイトをした場合、どうなるんでしょうか?
例えば失業保険を15万円貰える1ヶ月の期間中にアルバイトで3万円分働いて稼いだら?
また、アルバイトをしたのに申請しなかった場合、大体どーやって職安の方にばれるんでしょうか?
アルバイト先から振り込まれた源泉徴収でしょうか?
以上2点、知ってる方、教えてください。
そうです。源泉徴収です。手渡しの個人経営なバイト以外ではバレます。というか、バレました。なので、おとなしく失業保険を頂いてください。
関連する情報

一覧

ホーム