職業訓練が七月の頭から始まるコースをうける予定です。 3月いっぱいで仕事をやめ、今は離職票待ちですが、
1年契約の雇用だったので失業保険が給付制限はつかないかもしれません。 なので離職票がきてから90日間の失業保険をすぐ受けることは可能で、七月の職業訓練に間に合います。
しかし、職業訓練に必ず受かるという保証はないし、落ちたら次に受けるのは8月コースになると失業保険が切れてしまいます。
この心配をハローワークにいうと生活もあるからはやく受給したほうがいいとか、七月のコースのことだけ考えましょうと落ちたあとのことはあまり触れません。
どうしようか迷っています。 七月のコースの合格発表を待ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスいただけたらうれしいです
職業訓練の入校日に雇用保険の所定給付日数の残日数が1日でもあれば訓練期間中は雇用保険の基本手当が受給できますが、所定給付日数の残日数が無ければ、と言う心配でしょうね。

7月入校の訓練だと、応募期限は5月20日過ぎまでじゃないでしょうか。
このことを念頭に、雇用保険の受給手続きは5月中旬(7月入校の応募締め切り1週間以上前)にされれば、8月入校が8月中旬以降でなければ、基本手当の受給は可能でしょう。
今すぐに受給手続きをすると、早ければ7月中旬ぐらいで90日の所定給付日数が終わってしまい、8月入校の訓練では手当は受給できないことになります。

【補足】
途中で中断は可能です、認定日に出頭しなければ不認定となり、その間の基本手当ては支給されず給付日数は残ります。
ただ、職業訓練入校試験の面接で、不認定になっていることはわかりますので、手当て目当てだと判断されてしまい不利(不合格)になる可能性があります。
職業訓練が定員に満たなければ合格もあるかも知れませんが、定員を超える応募があった場合は不利になるでしょう。
パートで月に約14万円あった場合、差し引かれるのは「所得税」「住民税」「社会保険料」位かと思うのですが
この社会保険料の内訳の雇用保険だけ!ってのもOKですか。
これが主婦の場合、通常はご主人の扶養から外れると思うのですが、10年ほどそのままで勤めていたらしいです。
途中、所得税も差し引かれないこともあったとか・・・・なんかずさんですよね。

こんど退職するのですが、雇用保険をかけているので当然失業保険がでます。
ご主人は半年前に早期退職していて、現在は任意継続で保険を払っているとか。
今までもこの扶養に入っていますが、今後失業保険をもらっても扶養家族のままなのでしょうか。
質問者は、収入が130万円以上になったら“扶養”でなくなるので健康保険・厚生年金に加入するか国民健康保険・国民年金の保険料/税を払うことになる、という勘違いをしているようです。

健康保険・厚生年金に加入するかどうかは、所定労働時間・所定労働日数などによります。
収入は関係ありません。

ご主人の“扶養”の資格がなくなる収入だったとしても、奥さん自身が健康保険・厚生年金に加入する条件を満たしていないのなら、奥さんの勤め先には何の関係もないことです。
その時点で健保・厚生年金に加入させて保険料を天引きするわけではありません。
※逆に、健康保険・厚生年金に加入する条件を満たしているのなら、収入に関係なく加入させ、保険料を天引きしなければならない。

〉途中、所得税も差し引かれないこともあったとか・・・・
給与金額によっては引かれませんからね。
ひょっとして、質問者は「“扶養”だから税金がかからない。“扶養”でなくなるとかかる」という勘違いもしているのでしょうか?
税金の“扶養”かどうかと、本人に税金がかかるかどうかは別の話です。

※この分だと、質問者は「税金の“扶養”と健保・年金の“扶養”とは別の制度で基準も別」ということもご存じないかな?

〉今後失業保険をもらっても扶養家族のままなのでしょうか。
健保の話なら、基本手当の日額によりますね。
それはご主人が届け出なければならない話だし、ばれたら遡って資格取り消しになって、保険が負担した医療費を返せ、という話になるだけのことだし。
母子家庭、ヘルニアになりました。
閲覧ありがとうございます。
私は30歳で介護職のパートです。未満児の子供がおり、母子家庭です。
先日、ヘルニアと診断がおり、仕事を四日休みました。入
院を進められており、後二、三週間か かり、リハビリも週3日になりそうです。
子供が小さいのと預け先が無いので入院は拒否するつもりです。
痛みが続いており、出勤は困難です。
ここからが本題ですが、私は社会保険にはいっておらず、雇用保険のみ加入です。傷病手当はでません。
元より椎間板症があるためと、金曜に仕事から帰ってから痛みがつよくなり、ぎっくり腰になり、MRIにてヘルニア発覚なので労災も無理そうです。
ひと月給料がなく、またすぐ復帰できる保証もありません。
仕事を辞めて失業保険で違う仕事に着くのが無難でしょうか。
今の職場はパートですが、休みに融通がききます。とでも恵まれているので辞めるのは辛いです。
しかし使えない私がいては他の社員に迷惑がかかります。
辞めたくない、でも保証手当はない、再発もこわい、資格は介護だけ、失業保険は90日
身勝手な話しですが、やはり辞めるのが妥当でしょうか?なにか他にいい方法がありますでしょうか?
長くなってしまったので身勝手な部分だけになりました、不快でしたらすみません。職場には明日話しをします。
よろしくお願いします。
再就職できる状態でないと失業給付は出ません。

「傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難」という理由での離職なら、「傷病により働けない」ということで離職したわけですから、働ける状態になるまでは手当は出ません。





〉私は社会保険にはいっておらず、……傷病手当はでません。
→私は健康保険にはいっておらず、……傷病手当金はでません。
「傷病手当金」と「傷病手当」は別の制度です。
2010年2月より週4日、1日5時間パートとして働いています。来年1月より急遽雇用保険を払う事になりました。
①何故来年からなのか?

②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?

長々とすみません。
宜しくお願いします。
会社によって違うと言うのも可笑しな物ですが、
本来雇用保険は、
所定の労働時間を満たした場合(質者さんも当てはまります)に、
社員パートアルバイトの身分を問わず、雇用保険に加入する義務が有り、
未加入は会社が行政指導の対象になります。

なので、
①は単なる会社の都合と思いますし、
②のメリットは自己都合で現在のパートを辞めた時に、
1年以上雇用保険に加入していれば失業保険を貰えますので、
加入された方が働く立場でも有利に成りますよ。

只、現実として少しでも多くの収入が欲しいなどや、
雇用保険に会社負担額も有るので(本人負担額より多いのです)、
本人が加入を申し出なければ、加入しない所も多いようですね。

社員扱いは、単に雇用保険に加入しただけで文中から推察する限り、
そのままと思いますよ。
失業保険給付中の短期バイトについて
会社都合の退職により、失業保険を受給していましたが、
今現在、失業保険の90日分の給付が終わり、個別延長分の給付中です。
最近、面接を受けた一社から「社員の枠は埋まってしまったが、期間限定で良ければお願いしたい」と返答があり、
話を聞いてみると、「12月末まで、1日6時間で週2~4のシフト制」とのことでした。
給付中のバイトの事をよく理解していなかったのと、少しでも仕事をしていたかったために承諾してしまったのですが、
「雇用保険に加入する必要がある」と言われました。

たった1ヶ月程度ですが、週4日が3週間、週2日が2週間となります。
それだけの給料でやりくりすることは出来ず、バイトをしていない日の分は給付して欲しいと思っていますが、
雇用保険に加入するとなれば、失業保険の給付は止まってしまうのでしょうか?
個別延長分の給付中ということもあり、どうなるのか不安です。

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!
>「雇用保険に加入する必要がある」と言われました。
健保などと違い、1月分でも用件を満たせば、雇用保険をかけます。

> たった1ヶ月程度ですが、週4日が3週間、週2日が2週間となります。
1日6時間、週6日ですから週40時間、ここが引っかかっているのかな。

>バイトをしていない日の分は給付して欲しいと思っていますが、
バイトをしている期間は無職ではありませんから、失業手当ては給付されません。
副業のように考えれば、1日1時間程度、月20時間程度に抑えないと失業手当は受給できません。

>雇用保険に加入するとなれば、失業保険の給付は止まってしまうのでしょうか?
>個別延長分の給付中ということもあり、どうなるのか不安です。
無職ではありませんので、給付は止まります。
アルバイトを始めるとき、ちゃんとHWに伝えていますか?
そこで説明があったはずです。
給付は停止して、延伸扱いになります。

とにかく、HWで事情話したほうがよさそうですよ。
失業保険の給付金は、 直近の過去6ヶ月間の所得から算出されると聞きました。 すると・・・ 大きな会社に長く勤務して(所得も結構多くて)その会社を退職してすぐ別の会社に就職(失業保険の給付も受けずに)
そこの給料があまり多くなかった場合、前々職での長い間の比較的多い所得が、失業保険の給付金額に反映されないのですね。 ちょっと理不尽な気がします。 あくまでも 前職の過去6ヶ月間だけで算出されるのでしょうか?
ひらたくいえば、そうです。

私は理不尽とは感じませんが。雇用保険は積立保険じゃありませんので。
関連する情報

一覧

ホーム