失業保険について
分からない事があるので教えて下さい。


7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。

そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?

ちなみに次の認定日は8月4日です。

7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?
給付制限3ヶ月があるのですね。
給付制限が終わって最初の認定日までに3回の求職活動が必要です。
で、1回は説明会でクリアしていますからあと2回です。
あなたが行っているHWは所内のPCで検索でも活動と認めてもらえるかを聞いてOKならそれを2回以上やってハンコをもらえばクリアします。
ネットでもいいですがHWが確認できるような方法でないと認められませんからあまり勧めません。
求職活動はキチンとやらないと認定日に認定されなくて不支給になってしまいますよ。
まあ、月に1~2回はHWに顔を出しましょう。
会社を辞める予定です。当面は失業保険をもらいながら求職していくつもりですが、その間の出入金の項目・金額について知っておきたいと思いご質問させていただきました。
現在の勤務先は勤続15年、年収は前年度で700万ほどです。退職金は300万ちょっとじゃないかと思われます。
この条件で給付される①おおよその雇用保険額と、②任意継続する予定の健康保険料(扶養家族は子2人)、③国民年金④県市民税(県市で大きく変わるでしょうがこちらも目安で良いです)、そのほかに気づいてないけど発生する出費があれば教えて頂きたいと思います。ちなみに退職理由は特定理由離職者にあたるか・・・自己都合とみなされるか・・といったところです。
どうぞよろしくお願いいたします。
①雇用保険は勤めているときに支払う保険のことなので
失業したら0円です。
②不明
③不明
④2万円くらい。
給料も退職金もよかったのですね、大企業で働いていた方なら
中小企業へ入ると苦労しますよ。ほとんど全部の仕事を自分だけで
さばかないと通用しないのです。
一番苦労するのは営業です。企業のネームバリューが0なので
名も知れない会社の営業が客先の信用を勝ち取って、仕事もらう
には並大抵の努力じゃないです。最初は門前ばらいでしょう。
電話もとりついでくれないかも

退職思いとどまるに越したことはありませんよ。
職業訓練の失業保険受給延長中についてです。これは申請して受講が認められれば、受給延長もすんなり申請が通るものなのでしょうか?
ポリテクセンターで訓練中でしたらきちんと受講なされて求職活動してれば修了月分まで支給されます。
補足
基本手当て + 通所手当て とも減額されることはありません。ただし毎月月末に受講日数をチェックしてハローワークに報告され欠席分は減額されます。
4月より主人の扶養に入りたいと考えており、手続きをしていますが、無知な為に理解が出来ず、教えてください。

2009年12月末:正社員退職
2010年5?11月:失業保険受給(受給中、基金訓練受
講)
2011年1?3月15日:パート
・現在まで、国民年金加入。
・4月より主人の扶養に入りたい。
・主人の会社より、前職の離職証明する書類が必要と言われた。
・パート先の給与明細には雇用保険料が0円となっている。(パート先の求人票には、雇用保険加入と書いてあった)

この場合、パート先に求めれば、離職証明書のようなものはいただけるのでしょうか。

パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…
折り合い悪くも季節労働の為、期間満了で終了しております。
>パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…


郵便の特定記録でもつけて離職証明書の依頼をして、それでももらえなかったら労基署に相談したら?
普通は離職証明以外にも所得証明をつければ入れてもらえると思うけど。
旦那の会社の総務に相談したら?

基本的に、あれが嫌だから連絡しづらい…っていうのもどうかと思う。
気持ちはわかるけど、必要な書類なんだから電話でもいいし直接連絡するべきじゃないの?
扶養に入れないよりはずっとマシじゃない?
失業保険について質問です。
昨日1回目の認定日だったので行ってきたんですが6日分しか貰えなかったんです。
30日分や思ってたんでびっくり!
自己理由での退職ですので全部で90日分貰えるはずなんですが・・・。
次回からは何日分貰えるんでしょうか。
てゆうか認定日は何回行かなくてはいけないのでしょうか。
誰か教えていただけませんか(´;ω;`)?
「補足します」
大事な点を忘れてました、4/6の次ぎですが、5/3の認定日がGW真っ最中です、ハローワークによりますが、最近では4/25~6日を認定日の特別処置日として、4月中、4/28か5/2に振り込む準備をします、必ず28日周期ではありません。
あと4回になると思いますよ。
「当初回答」
給付制限後6日間の求職活動だったのですね、次は28日後4/6の認定日になってますよね、28日周期ですので、
あと3回です。
会社都合で休業日を昨年度末から増やされ今月は金土日来月はさらに自宅待機で電話連絡になるなんて話しも出ています

休業手当どころか自分の有給休暇をあてる事すら認められません
このままズルズル勤めて解雇なんて事なった場合失業保険を貰う場合かなり少ない金額になってしまうと思い悩んでいますが監督所に相談し会社にその件を訴えればやはり揉めて、嫌ならどうぞ辞めて下さい。という事になりそうで
現在フルタイムのパートなのですが
仕方ないですね。

解雇には出来ないし、皆で頑張って仕事しようと週休3日になったのでしょう。

これを改善するにはリストラか希望退職者を募るしかないでしょう。

仕事が無いから仕方ないですね。
関連する情報

一覧

ホーム