34歳既婚女性です。子供なしです(不妊治療中)。

11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。

もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。

そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)

予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。

どうかおすすめがあれば、教えてください。



そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
(都会が好きか、自然の風景が好きか、一人ひとり違います。だから、)
旅行会社に行って、いろんなパンフレットをもらい、見比べるのがいいです。いろいろ、見ているうちに、どこに行きたいか、分かると思います。

初めての旅行なら、ツアー参加がいいと思います。外国では、どのバスに乗るか、どの列車にいつ乗るか、とても難しいです。添乗員、ガイドがいたほうが、安心して、旅行できます。
現在、失業保険受給中(個別延長後30日受給済)で、突然派遣会社から仕事を紹介されました。
見学(面接もありました)をしてから、就職するかどうか決められるとの事で、慎重に考えたいので、一度企業や職場の様子を
見てからと思い、派遣担当者と伺ったところ、面接が終わってから、企業の人事の方に、「では来年そうそう○日からで大丈夫ですか?」と言われました。
大丈夫ですか?という事は、働いて頂けますか?という意味だと思い、「即答は出来かねますので派遣担当の方に伝えます。」と
言いました。
そして、職場の雰囲気が、実際自分が身をおくべき職場があまり落ち着いた感じではなく、自分の理想とするものではなかったのと、仕事も実際就いてないので何ともいえませんが、単調な内容の事務、と思い物足りなさを想像してしまい、雇用面でも、事前に派遣会社からもらう時給では低い、残業が発生し多い日もある、との面からも総合的に考えて、気持ちがあまり向かなかったため、考えた後、お断りをさせていただきました。
この内容を失業認定報告書に書くのに、企業先より不採用にされたのなら問題ないですが、こちらからの面接後のお断り、辞退することは、正直に書いて認められるものでしょうか?
できれば、報告書にはこの件は書かなくてすみものならそうしたいのですが。下手に書いてしまい、認められないと困ってしまいますので。
ちなみに、就職する意思はありますので、自分が納得できる仕事が見つかれば就職するつもりではいます。
いえいえ、大丈夫ですよ。
条件等が合わなかったので断ったと申告書に書けば、それ以上窓口の方から突っ込まれることはありません。
それが悪いことでもありません。
職業選択の自由があるのですから、「お断りしました」で責められたりすることはありません^^ご心配なく。
せっかく就職活動になるのですから、書きましょう。問題ありませんよ。

就活頑張ってくださいね。
1年4ヶ月前に会社を退職し、先月まで海外留学をしていました。失業保険の申請は辞めてから1年以内と定められていますが、留学していた場合ももう失業保険の申請はできないのでしょうか?
留学前に受給延長の手続きはされましたか?
そのときハネられたのではありませんか?
結論を言うと、海外語学留学中は失業には該当しません。
従って、あなたに受給資格はありません。
結婚が延期になった場合の失業保険手当受給
色々情報を調べたのですが、私のようなケースが見当たらなかったので質問させてください。このたび8月末付で、結婚に伴い配偶者を同居するため拠点を移すことになり退職いたしました。退職願にもそのように記載しています(一身上の都合と記入したのですが、上司が認めてくれなかったので)

専業主婦になるはずでしたのが、彼の海外出向が急に決まり、色々検討した上、出向中の4年間は私は日本に残ることになりました。よって、もう一度就職先を探そうと思うのですが、その場合は自己都合として、失業保険手当を受給することは可能でしょうか。
働く意思があるので、受給できると思うのですが、1つ心配なことは、会社がハローワークに提出した退職願に「結婚に伴い配偶者を同居するため拠点を移すことになったので」と記入しています。ハローワークのかたに事情を説明すれば大丈夫でしょうか?

お忙しい中お手数をおかけして申し訳ありませんが、どなたか回答いただけると非常に助かります。
自己都合(一般退職)として雇用保険を受給するのに何ら問題はありません。

結婚を理由に退職したとしても、婚約破棄や延期は自由ですのでハローワークは雇用保険受給を断る理由がありません。

※離職票に結婚に伴い・・・とあっても婚期の延期や取りやめは貴方の自由です。
立川ワークプラザと立川ハローワークのちがいを教えてください!!

今、出産・育児中のため失業保険手当の延長中で
今年末に切れる予定です


まず、手続きに行くのに、
ハローワークとワークプラザとどちらに行くべきなのでしょうか?


手続きの流れ等
わかる方いましたら
教えてください

よろしくお願いしますm(__)m
今は分からないけど、プラザは主に職業紹介がメインで色々手続き類いはハローワークに行かないと駄目だと思います。二度手間避けたいならハローワークに行った方が無難です。
関連する情報

一覧

ホーム